J新記録12連勝なるか!?

ついに今日40歳の誕生日を迎える中村憲剛選手
他サポであっても嫌いな人いないくらいの存在感
誰もが涙したあの時の瞬間。
今でこそ圧倒的強さと選手層ではありますが
それはそれは長い長いトンネルでしたよね。。
そんな影の時代があるからまたまばゆい光
高校サッカー選手権埼玉県予選も準々決勝
教え子が多数お世話になっている昌平高校は
武南高校との対戦…か。
中学時代僕自身が憧れ続け目標にし続け
高校は入学ではなく対戦することを選び
何かの運命か最後に敗れた思い出深い古豪。
敗れても涙はでなかったけど
憧れ続けた大山監督に試合後声をかけて頂き
一気に涙がでたのは今も忘れない。
もしかしたらまだ未熟だった当時
目的と目標がごちゃごちゃだった気がする。
もちろん現在(いま)となってだからこそ
そう考えることができるようになっただけ。
やはり目的と目標は全く別のものである。
同じなのはどちらも過程にこそ価値がある。
だからこそ言い続ける。
《勝ち(かち)より価値(かち)》
特に今なお育成年代で勝つことにこだわらせ
もっと大事なことがあるのに伝えない大人達。
大体が中途半端なサッカー経験者達。
それは現在(いま)ではない!
自分のまわりで元プロサッカー選手で
指導者として学び続けている方々こそ
勝つことをこだわらせる指導者は当然いない。
もっと伝えたい大切なことがたくさんあるから。
そしてそのほうが勝ててしまうから皮肉なもので
決して間違えてはいけないことのひとつ。
時は経ち、、、
《勝ち(かち)と価値(かち)》に
軌道修正した教え子がまた1人。

【Fリーガー誕生】
10期生の垂井斗我がフウガドール隅田の
トップチームに昇格しました。
#ゼブラ10期生
#少年団はエスペランサ総和
成立ゼブラから成立学園に進学しましたが、
3年生になる時?なる前?にサッカーではなく、
フットサルに転向したい!と言う事で、
サッカー部を辞めてフットサルの道に進みました!
#正確な時期を忘れてごめんなさい
#曖昧な記憶
途中で投げ出すな!とか、
上手く行かないからって逃げ出すな!
とたくさん言われたと思います。
それでも、1年近く苦しい思いをしながら
たくさんの葛藤の中で自分で下した決断が
間違いで無かったことを証明出来て良かった!
#周りは何も分からない
#だから好きな事言えるよね
#そこからの努力がこの結果になってる
けど、勝負はここからやぞ!
自分で決めた道だから、がんばり続けることが出来るはず♪
応援してるぞー
#小学生の時にゼブラの練習会に参加
#その時ヒールリフトで相手を抜いてたね
#周りがやらない事を出来る素晴らしさ
#そしてサッカーを楽しむ姿
#好きでした
#身体が小さくても守備頑張れー
怒られてもヒールリフトやラボーナ
僕自身も
「あのコーチは無意味なことしか教えない」
なんて当初は自称サッカー街で頻繁に批判。
でもすぐにたくさんの教え子達が
素晴らしい成長を魅せ証明し続けてくれた。
やはり無駄な時間や意味のない出会いはない。
すべての時間や出会いに意味と価値がある。
そして

追いかける者とトップを走り続け待つ者。

そんな光景を見守り続けることができる
指導者という仕事はなんて幸せなのだろう。
だからこそまだまだ学び続けなければならない。
これからも価値を伝え見守り続けるために。
今節が最後のリモートとなりますね(*^^*)
宜しくお願いしますm(_ _)m
◆おまけ◆
さぁ今回も楽しませてもらおう(  ̄▽ ̄)
もちろん夜の土曜個サルもお待ちしてます★






















