おはようございます。
いつもありがとうございます。
現在4歳6ヶ月の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
現在公開中のコノビーさん記事、
「お嫁に行ったら名字が変わるかも。それでも、娘の名前の「画数」にこだわった理由」の関連記事です。
もともと趣味が合い、社内恋愛で付き合い始めた私たち夫婦。
付き合い始め、2人きりの時にだけ「まめ」と呼ばれるようになりました。
そもそもなぜ旦那がそう呼んでいたのか聞いても「なんか“まめ”っぽい」という答えしか返ってこないので謎ですw
妊娠中、胎児ネームをつけるつもりもなく、気づいたらお腹の赤ちゃんたちのことを「まめちゃん」と呼ぶようになった私たち。
自然と名前を「ま」と「め」で考えるように。
響きや画数、呼びやすさや名字とのバランスなど考えて2人の名前は決定しました。
そう思うとそもそも私に「まめ」とつけた旦那が1番の名付け親なのかもしれませんねw
逆に今まで約20年一緒にいて、下の名前で呼ばれたことは数回しかありません。
なので今でも、年1回言われるか言われないかくらいのペースで下の名前で呼ばれると「キュン」としてしまいますw
今年39のオバハンなのに……www
付き合って「まめ」と呼ばれるようになり、
結婚して妊娠して「まめ」を授かり、
今また2人きりの時だけ、たまに「まめ」と呼ばれています。
結局「まめ」と呼ばれるのが嬉しい私w
勝手に「まめ」=「小さくてかわいい」と脳内変換してますが、産後はそこまで(横が)小さくなくなったので今だになぜ「まめ」と呼ばれるのかは謎です。