東京往復ダイジェスト#8
さて、今回はダイジェスト・シリーズ#8
「ちょっと言い訳編」です
これだけ東京往復して、呑んだり食ったり遊んだり、
お気楽なヤツと思われても仕方ない内容を書き連ねて
おりますが、
実は
これは東京往復のほんの一部分だけなのです。
ほとんどの時間は高齢の母の介護、及び叔父と叔母の
様子を見に行ったり通院付き添いなど必要に応じて行う。
その合間に急逝した母の連れあいの法律上の諸手続き関係、
必要に応じて市役所の行き来など
これが私の東京滞在の真の目的なのです。
母は千葉県郊外の特養に入所しています。
お陰様で高齢とはいえ、まだまだ頭も身体も
しっかりしている方かなと思いますね
しかし、母の弟(私の叔父)とその妻(叔母)も
高齢で介護が必要な状態。
しかるに、私の東京滞在中の日課は以下の通り。
母の施設に必要なものを持って面会に行く。
(役所関係、銀行、法律事務所などのアポがある場合は
それを済ませてから母の施設に行く)
数時間を母と過ごす。
面会終了後、叔母の入院先に面会に行く事もある。
マンスリーマンションに帰る前に叔父の様子を見に
家に立ち寄る。
全てが終了後、次の行動に移行。
繁華街に繰り出す事もある(結局呑みに行く
)
時には「介護疲れ」を癒しに郊外のスパ温泉に行く
なんてのもあります
それで行ったのが武蔵野線吉川美南駅イオンタウンの

武蔵野温泉。
アクアイグニス。

温泉マニアのB子が気に入っているスパ温泉です。

ここ、一応天然温泉だそうですよ

画像はないですが、なかなか広々とした
清潔な施設で気に入りました。
使用料は平日750円、土日祝850円(2024年2月時点)
施設内に飲食所もあり、ひと風呂の後にまずはイッパイも
出来ます

しかし、我らが本格的に呑み食いするのは吉川美南駅から
数駅移動して武蔵野線南越谷駅へ。
駅ビルの中のすし遊洛という店、ここがB子のお気に入り。




確かに天麩羅や刺身などすっごく美味しかったし、

一品ものも充実してるし、
寿司は2人でシェアして丁度良い量。

これで1人約3000円也
武蔵野線には馴染みも無く聞いた事も無い駅名ばかりですが、
東武線新越谷(これまた馴染み無し;)と隣接しており
東武に乗れば北千住に行ける
ってことで、B子(北千住近隣在住者)には便利
京成人間のPeterukoにはまだ少し不便
でも、母の施設が武蔵野線の隣接エリアなので
面会の後に行く事が可能。
というのが、全体的な位置関係ですね
アクアイグニスはすごく気に入りましたので
4月末にまた東京に行く折には絶対また行こうと
決めています

すし遊洛もセットで行きたいですね
ってな訳で、東京滞在呑んだり食ったり遊んだり
してばっかりいる訳じゃないですよ〜〜

「ちょっと言い訳編」です

これだけ東京往復して、呑んだり食ったり遊んだり、
お気楽なヤツと思われても仕方ない内容を書き連ねて
おりますが、
実は

これは東京往復のほんの一部分だけなのです。
ほとんどの時間は高齢の母の介護、及び叔父と叔母の
様子を見に行ったり通院付き添いなど必要に応じて行う。
その合間に急逝した母の連れあいの法律上の諸手続き関係、
必要に応じて市役所の行き来など

これが私の東京滞在の真の目的なのです。
母は千葉県郊外の特養に入所しています。
お陰様で高齢とはいえ、まだまだ頭も身体も
しっかりしている方かなと思いますね

しかし、母の弟(私の叔父)とその妻(叔母)も
高齢で介護が必要な状態。
しかるに、私の東京滞在中の日課は以下の通り。
母の施設に必要なものを持って面会に行く。
(役所関係、銀行、法律事務所などのアポがある場合は
それを済ませてから母の施設に行く)
数時間を母と過ごす。
面会終了後、叔母の入院先に面会に行く事もある。
マンスリーマンションに帰る前に叔父の様子を見に
家に立ち寄る。
全てが終了後、次の行動に移行。
繁華街に繰り出す事もある(結局呑みに行く

時には「介護疲れ」を癒しに郊外のスパ温泉に行く

なんてのもあります

それで行ったのが武蔵野線吉川美南駅イオンタウンの

武蔵野温泉。
アクアイグニス。

温泉マニアのB子が気に入っているスパ温泉です。

ここ、一応天然温泉だそうですよ


画像はないですが、なかなか広々とした
清潔な施設で気に入りました。
使用料は平日750円、土日祝850円(2024年2月時点)
施設内に飲食所もあり、ひと風呂の後にまずはイッパイも
出来ます


しかし、我らが本格的に呑み食いするのは吉川美南駅から
数駅移動して武蔵野線南越谷駅へ。
駅ビルの中のすし遊洛という店、ここがB子のお気に入り。




確かに天麩羅や刺身などすっごく美味しかったし、

一品ものも充実してるし、
寿司は2人でシェアして丁度良い量。

これで1人約3000円也

武蔵野線には馴染みも無く聞いた事も無い駅名ばかりですが、
東武線新越谷(これまた馴染み無し;)と隣接しており
東武に乗れば北千住に行ける

ってことで、B子(北千住近隣在住者)には便利

京成人間のPeterukoにはまだ少し不便

でも、母の施設が武蔵野線の隣接エリアなので
面会の後に行く事が可能。
というのが、全体的な位置関係ですね

アクアイグニスはすごく気に入りましたので
4月末にまた東京に行く折には絶対また行こうと
決めています


すし遊洛もセットで行きたいですね

ってな訳で、東京滞在呑んだり食ったり遊んだり
してばっかりいる訳じゃないですよ〜〜

東京往復ダイジェスト#7
東京往復ダイジェスト#7 ふぐを頂きました編

Peteruko自慢じゃないけど、ふぐのコースなんて
今までの人生で一度も頂いたことないです

とらふぐ亭さん、各所にお店があるらしいですが、
ここは浅草店

まずは生ビーでカンパ〜〜イ

皮刺し、コリコリで美味しい


そして、泳ぎてっさ

ふぐというとこのビジュアルがまず頭に浮かびます


これがまた新鮮で上品で、美味しい〜〜〜
更に2皿は軽くペロッと食べられそう
てっちりと同時にとらふぐ唐揚げ登場

皮刺しやてっさのサッパリ系の後に唐揚げが
出て来るのはニクい演出です
いよいよメインの泳ぎてっちり

このお上品なお味と魚肉


もう一皿お代わりしたい
そして雑炊は文句なしのとろみとコク。

ふぐってこんなに美味しいものだったのね。
2月9日はふく(ふぐ)の日ってことで、
18日までとらふぐ亭祭りを実施中。
約7400円のコースが6000円で頂けました
クソ(失礼
)寒い
東京の2月を耐え忍んだご褒美でした
これなら来年の2月もまた来たいわ


デザートは最中アイスクリーム。
さすが日本のものはなんでも美味しいです。
甘い物はそれほど好きじゃないPeterukoも
このデザートはエンジョイしました


Peteruko自慢じゃないけど、ふぐのコースなんて
今までの人生で一度も頂いたことないです


とらふぐ亭さん、各所にお店があるらしいですが、
ここは浅草店


まずは生ビーでカンパ〜〜イ


皮刺し、コリコリで美味しい



そして、泳ぎてっさ


ふぐというとこのビジュアルがまず頭に浮かびます



これがまた新鮮で上品で、美味しい〜〜〜

更に2皿は軽くペロッと食べられそう

てっちりと同時にとらふぐ唐揚げ登場


皮刺しやてっさのサッパリ系の後に唐揚げが
出て来るのはニクい演出です

いよいよメインの泳ぎてっちり


このお上品なお味と魚肉



もう一皿お代わりしたい

そして雑炊は文句なしのとろみとコク。

ふぐってこんなに美味しいものだったのね。
2月9日はふく(ふぐ)の日ってことで、
18日までとらふぐ亭祭りを実施中。
約7400円のコースが6000円で頂けました

クソ(失礼

東京の2月を耐え忍んだご褒美でした

これなら来年の2月もまた来たいわ



デザートは最中アイスクリーム。
さすが日本のものはなんでも美味しいです。
甘い物はそれほど好きじゃないPeterukoも
このデザートはエンジョイしました

東京往復ダイジェスト#6
はいはいはいは〜〜い!
東京往復ダイジェスト#6、月島清澄白河編ですよ
#5の谷根千編に続く東京下町シリーズです。
現在では「もんじゃ」というと月島が頭に浮かびますが、
Peterukoのような昭和生まれの東京下町のガキンチョは
皆、近所の駄菓子屋のもんじゃで育ったようなもの。
下町のあちこちに駄菓子屋兼もんじゃ屋があったのです。
それが今や月島のもんじゃストリートですもんね〜〜


それも、結構なお値段とるんですよね〜

それでも大人気

たかが小麦粉と具材少々混ぜただけの簡単料理なのに。
(失敬
)

もんじゃ未経験者は何をどうしていいか分からないので、
お店の人に焼いてもらう。
するとなんだかすごく特別な料理に思えてくる

キャベツで土手を作って、中に溶いた生地を流し込むんだけど、
この土手が決壊して、隣で焼いてるガキの陣地に流れ込む。
すると「戦争〜〜
」って言って
ハガシ(小さな平べったいヘラ)で流れた生地を奪い合う!
バカなことやって楽しんでいたな〜〜、あの頃は
これで完成です。

ハガシでちびちびと舐めるようにいただくのです。
(なんだかみみっちい食べ方
)
この日入店したもへじさんは豊洲市場仲卸直営店で
海鮮がおすすめとのこと。

なので、こんな立派なイカも注文してみました。



イカの塩辛&じゃがいもも頂いてみました。

もんじゃもイカも塩辛ポテトも美味しかったです
もへじさんは月島本店以外にも各地に系列店を出して
いらっしゃるようですね。
さて、月島から都営大江戸線で2駅行った所に清澄白河が
あります。
江戸時代からの名所旧跡が点在する、かつては本所深川と
呼ばれた風情あるエリア(だそうです;)
ってことで、早速、江東区深川江戸資料館に行ってみました。
入場料は400円くらい?

ほぉ〜、これはまさしく映画のセットって感じですね。

かなりリアルで見応えあり。

両国国技館のお隣、江戸東京博物館(2025年まで休館?)
の規模には劣りますが、なかなかのものでしたよ。
資料館入口エリアに何故か横綱大鵬の顕彰コーナーが。

昭和が生んだ大横綱は江東区名誉区民第一号であり
没年国民栄誉賞も受賞、などなどの功績を讃えての
顕彰コーナーだそうです。
若き日の大鵬関、ウクライナ人とのハーフでハンサムだった
さて、お寺がいっぱいある街の中にも小洒落たサテンが
点在しています。
その一つがFukadaso。

古い倉庫をリノベしたものらしい。

お茶して少しお休みしたところで、
最後に清澄庭園へ。
Fukadasoから徒歩10分くらいかな?

江戸時代、大名の下屋敷であったこの土地を、明治の世に三菱財閥
岩崎弥太郎が買い取り、昭和の時代になって庭園として開放された
。。。らしい。
これまた小額の入場料が取られます。


夕暮れ時にさしかかり、火が灯された情景は誠に
風情満点ではありませんか

ってことで、今回は月島、深川、清澄白河。
まだまだ見所がいっぱい残っています。
見残した所は次回、またいつかチャンスのある時に!
東京往復ダイジェスト#7に続きます。
東京往復ダイジェスト#6、月島清澄白河編ですよ

#5の谷根千編に続く東京下町シリーズです。
現在では「もんじゃ」というと月島が頭に浮かびますが、
Peterukoのような昭和生まれの東京下町のガキンチョは
皆、近所の駄菓子屋のもんじゃで育ったようなもの。
下町のあちこちに駄菓子屋兼もんじゃ屋があったのです。
それが今や月島のもんじゃストリートですもんね〜〜



それも、結構なお値段とるんですよね〜


それでも大人気


たかが小麦粉と具材少々混ぜただけの簡単料理なのに。
(失敬


もんじゃ未経験者は何をどうしていいか分からないので、
お店の人に焼いてもらう。
するとなんだかすごく特別な料理に思えてくる


キャベツで土手を作って、中に溶いた生地を流し込むんだけど、
この土手が決壊して、隣で焼いてるガキの陣地に流れ込む。
すると「戦争〜〜

ハガシ(小さな平べったいヘラ)で流れた生地を奪い合う!
バカなことやって楽しんでいたな〜〜、あの頃は

これで完成です。

ハガシでちびちびと舐めるようにいただくのです。
(なんだかみみっちい食べ方

この日入店したもへじさんは豊洲市場仲卸直営店で
海鮮がおすすめとのこと。

なので、こんな立派なイカも注文してみました。



イカの塩辛&じゃがいもも頂いてみました。

もんじゃもイカも塩辛ポテトも美味しかったです

もへじさんは月島本店以外にも各地に系列店を出して
いらっしゃるようですね。
さて、月島から都営大江戸線で2駅行った所に清澄白河が
あります。
江戸時代からの名所旧跡が点在する、かつては本所深川と
呼ばれた風情あるエリア(だそうです;)
ってことで、早速、江東区深川江戸資料館に行ってみました。
入場料は400円くらい?

ほぉ〜、これはまさしく映画のセットって感じですね。

かなりリアルで見応えあり。

両国国技館のお隣、江戸東京博物館(2025年まで休館?)
の規模には劣りますが、なかなかのものでしたよ。
資料館入口エリアに何故か横綱大鵬の顕彰コーナーが。

昭和が生んだ大横綱は江東区名誉区民第一号であり
没年国民栄誉賞も受賞、などなどの功績を讃えての
顕彰コーナーだそうです。
若き日の大鵬関、ウクライナ人とのハーフでハンサムだった

さて、お寺がいっぱいある街の中にも小洒落たサテンが
点在しています。
その一つがFukadaso。

古い倉庫をリノベしたものらしい。

お茶して少しお休みしたところで、
最後に清澄庭園へ。
Fukadasoから徒歩10分くらいかな?

江戸時代、大名の下屋敷であったこの土地を、明治の世に三菱財閥
岩崎弥太郎が買い取り、昭和の時代になって庭園として開放された
。。。らしい。
これまた小額の入場料が取られます。


夕暮れ時にさしかかり、火が灯された情景は誠に
風情満点ではありませんか


ってことで、今回は月島、深川、清澄白河。
まだまだ見所がいっぱい残っています。
見残した所は次回、またいつかチャンスのある時に!
東京往復ダイジェスト#7に続きます。
東京往復ダイジェスト#5
マジでペース上げて書こうと思います


東京ダイジェスト#5谷根千編
上野に近い谷中、根津、千駄木のエリアをこう呼ぶそうですね。
上野駅や御徒町周辺とはまるっきり違うその雰囲気には、
歴史、文化を練り込んだ独特な香りが漂っています。
そんな谷根千のとある一角に「映画のセットか!」と思うような
木造家屋がポツンとたたずんでいるのです。

これが知る人ぞ知る根津の串揚げ店「はん亭」さん。

建物は大正初期のもので、はん亭は元々は上野で開業して
いたのを昭和半ばにこちらに移転したそうな。
現役時代、会社の交際費接待下見役として営業マンに
あっちこっち連れて行って貰い、散々いい思いをした
B子が呑み友姫をお連れするなら「はん亭」がベストだ
と、強く推薦しこの日と相成った次第

さすが目の効くB子女史の目ヂカラには間違いは無かった
私たちは2階の個室に案内されましたが、
こちらは一階のダイニングエリア。

外観からすると案外モダンな印象を受けますが、
よく見ると大正モダンな重厚感もありますね。
さて、ランチははん亭の昼膳コース一択です。

串揚げ8種とお洒落な箸休め2品。




ご飯またはお茶漬け。

素敵なデザート。

以上で3520円也。
予約は必須で開店時には表に多くの人が待っており
順に名前を呼ばれて入店して行くのですが、
中に入った途端、大正の世にタイムスリップしたような
不思議な感覚がしますよ
揚げたての串揚げも最高でした、オススメします
食事の後は谷根千散歩タイム。
すぐ近くにある国重文化財根津神社へ。

ここら辺は時代劇のロケにもよく使われていたようです。


森鴎外記念館。

界隈には夏目漱石旧居跡、高村光太郎宅跡などなど
そうそうたる文学の巨頭達の足跡がさりげなく残って
います。
時間がおしていたので、鴎外記念館にはまた次回来るとして、
団子坂を谷中方面に向かって歩きます。
まもなく谷中ぎんざに辿り着きました。

ここは下町版竹下通りって感じですね


人が多いのも竹下通りと同じ
夕やけだんだん。


なんとウエディング・フォトセッションやってました。
お天気が良くて良かったですね
ここから程なくJR日暮里駅に到着。
日暮里から鶯谷は呑みでちょくちょく行きますが
こちら側には初めて来ました。
谷根千はいつかもっと極めたいな。
と、言いつつ次回は東京往復ダイジェスト#6、
月島清澄白河編です。
谷根千を極めるのはずっと先になりそう
それより、Peteruko的には上野アメ横を極めたいんですよ〜



東京ダイジェスト#5谷根千編

上野に近い谷中、根津、千駄木のエリアをこう呼ぶそうですね。
上野駅や御徒町周辺とはまるっきり違うその雰囲気には、
歴史、文化を練り込んだ独特な香りが漂っています。
そんな谷根千のとある一角に「映画のセットか!」と思うような
木造家屋がポツンとたたずんでいるのです。

これが知る人ぞ知る根津の串揚げ店「はん亭」さん。

建物は大正初期のもので、はん亭は元々は上野で開業して
いたのを昭和半ばにこちらに移転したそうな。
現役時代、会社の交際費接待下見役として営業マンに
あっちこっち連れて行って貰い、散々いい思いをした
B子が呑み友姫をお連れするなら「はん亭」がベストだ

と、強く推薦しこの日と相成った次第


さすが目の効くB子女史の目ヂカラには間違いは無かった

私たちは2階の個室に案内されましたが、
こちらは一階のダイニングエリア。

外観からすると案外モダンな印象を受けますが、
よく見ると大正モダンな重厚感もありますね。
さて、ランチははん亭の昼膳コース一択です。

串揚げ8種とお洒落な箸休め2品。




ご飯またはお茶漬け。

素敵なデザート。

以上で3520円也。
予約は必須で開店時には表に多くの人が待っており
順に名前を呼ばれて入店して行くのですが、
中に入った途端、大正の世にタイムスリップしたような
不思議な感覚がしますよ

揚げたての串揚げも最高でした、オススメします

食事の後は谷根千散歩タイム。
すぐ近くにある国重文化財根津神社へ。

ここら辺は時代劇のロケにもよく使われていたようです。


森鴎外記念館。

界隈には夏目漱石旧居跡、高村光太郎宅跡などなど
そうそうたる文学の巨頭達の足跡がさりげなく残って
います。
時間がおしていたので、鴎外記念館にはまた次回来るとして、
団子坂を谷中方面に向かって歩きます。
まもなく谷中ぎんざに辿り着きました。

ここは下町版竹下通りって感じですね



人が多いのも竹下通りと同じ

夕やけだんだん。


なんとウエディング・フォトセッションやってました。
お天気が良くて良かったですね

ここから程なくJR日暮里駅に到着。
日暮里から鶯谷は呑みでちょくちょく行きますが
こちら側には初めて来ました。
谷根千はいつかもっと極めたいな。
と、言いつつ次回は東京往復ダイジェスト#6、
月島清澄白河編です。
谷根千を極めるのはずっと先になりそう

それより、Peteruko的には上野アメ横を極めたいんですよ〜

東京往復ダイジェスト#4
東京往復”ダイジェスト”と謳いつつも
さすがに2ヶ月分の東京滞在をカバーするのは
そう簡単ではありませんね
さっ、今回もチャチャっと軽く書きましょうか〜
次の日本行きもそろそろ迫っていますし
(例の如く画像満載要注意です)
大阪ベースの呑み友姫が飛行機で遊びに来てくれたので
京急羽田空港第1&2ターミナル駅ホームで待ち合わせ。
その足で横浜へ〜〜〜
何十年振りでしょうか、横浜中華街



1680円税別食べ放題で爆食いに挑戦するものの




大したもの食べないうちに満腹になっちゃうのよね
中華街らしく紹興酒で景気を付けるものの

結局10品も注文していないかも
中華街から山下公園を歩き、赤レンガ倉庫へ。

12月の初旬だったので、クリスマスマーケットを
やっていました



ムード満点でしたが、ハワイ女には寒くって〜〜

ホットワインで暖まりました。
その後、徒歩で桜木町まで歩き、その途中で観たみなとみらいの
印象的な景観。

(ハワイの田舎者)ちょっと感動しました。

横浜って凄いんですね〜〜
またゆっくり遊びに行きたいわ。
横浜も凄いけど、やはり東京も凄いです。
見所いっぱい。
この日は上野のお山の上野の森美術館へ。


モネ展を見学。




モネ満喫後、中野坂上へ足を伸ばしかつての同僚とランチ。



その後、オープンしたばかりの麻布台ヒルズへ。

ここは巨大過ぎて、何が何やら、何処が何処やら
概要が全く把握出来ないうちにギブアップ



そして、外苑銀杏並木道へ。
(どうでもいいけど、よくぞアッチコッチ行くよね)

こちらでもクリスマスマーケット開催中



この2日間、横浜から始まり東京上野、中野坂上、
麻布、神宮外苑。。。よくぞ歩き回りました

そして、東京往復ダイジェストはまだまだ続きます

さすがに2ヶ月分の東京滞在をカバーするのは
そう簡単ではありませんね

さっ、今回もチャチャっと軽く書きましょうか〜

次の日本行きもそろそろ迫っていますし

(例の如く画像満載要注意です)
大阪ベースの呑み友姫が飛行機で遊びに来てくれたので
京急羽田空港第1&2ターミナル駅ホームで待ち合わせ。
その足で横浜へ〜〜〜

何十年振りでしょうか、横浜中華街




1680円税別食べ放題で爆食いに挑戦するものの





大したもの食べないうちに満腹になっちゃうのよね

中華街らしく紹興酒で景気を付けるものの

結局10品も注文していないかも

中華街から山下公園を歩き、赤レンガ倉庫へ。

12月の初旬だったので、クリスマスマーケットを
やっていました




ムード満点でしたが、ハワイ女には寒くって〜〜


ホットワインで暖まりました。
その後、徒歩で桜木町まで歩き、その途中で観たみなとみらいの
印象的な景観。

(ハワイの田舎者)ちょっと感動しました。

横浜って凄いんですね〜〜

またゆっくり遊びに行きたいわ。
横浜も凄いけど、やはり東京も凄いです。
見所いっぱい。
この日は上野のお山の上野の森美術館へ。


モネ展を見学。




モネ満喫後、中野坂上へ足を伸ばしかつての同僚とランチ。



その後、オープンしたばかりの麻布台ヒルズへ。

ここは巨大過ぎて、何が何やら、何処が何処やら
概要が全く把握出来ないうちにギブアップ




そして、外苑銀杏並木道へ。
(どうでもいいけど、よくぞアッチコッチ行くよね)

こちらでもクリスマスマーケット開催中




この2日間、横浜から始まり東京上野、中野坂上、
麻布、神宮外苑。。。よくぞ歩き回りました


そして、東京往復ダイジェストはまだまだ続きます
