東京往復ダイジェスト#5
マジでペース上げて書こうと思います


東京ダイジェスト#5谷根千編
上野に近い谷中、根津、千駄木のエリアをこう呼ぶそうですね。
上野駅や御徒町周辺とはまるっきり違うその雰囲気には、
歴史、文化を練り込んだ独特な香りが漂っています。
そんな谷根千のとある一角に「映画のセットか!」と思うような
木造家屋がポツンとたたずんでいるのです。

これが知る人ぞ知る根津の串揚げ店「はん亭」さん。

建物は大正初期のもので、はん亭は元々は上野で開業して
いたのを昭和半ばにこちらに移転したそうな。
現役時代、会社の交際費接待下見役として営業マンに
あっちこっち連れて行って貰い、散々いい思いをした
B子が呑み友姫をお連れするなら「はん亭」がベストだ
と、強く推薦しこの日と相成った次第

さすが目の効くB子女史の目ヂカラには間違いは無かった
私たちは2階の個室に案内されましたが、
こちらは一階のダイニングエリア。

外観からすると案外モダンな印象を受けますが、
よく見ると大正モダンな重厚感もありますね。
さて、ランチははん亭の昼膳コース一択です。

串揚げ8種とお洒落な箸休め2品。




ご飯またはお茶漬け。

素敵なデザート。

以上で3520円也。
予約は必須で開店時には表に多くの人が待っており
順に名前を呼ばれて入店して行くのですが、
中に入った途端、大正の世にタイムスリップしたような
不思議な感覚がしますよ
揚げたての串揚げも最高でした、オススメします
食事の後は谷根千散歩タイム。
すぐ近くにある国重文化財根津神社へ。

ここら辺は時代劇のロケにもよく使われていたようです。


森鴎外記念館。

界隈には夏目漱石旧居跡、高村光太郎宅跡などなど
そうそうたる文学の巨頭達の足跡がさりげなく残って
います。
時間がおしていたので、鴎外記念館にはまた次回来るとして、
団子坂を谷中方面に向かって歩きます。
まもなく谷中ぎんざに辿り着きました。

ここは下町版竹下通りって感じですね


人が多いのも竹下通りと同じ
夕やけだんだん。


なんとウエディング・フォトセッションやってました。
お天気が良くて良かったですね
ここから程なくJR日暮里駅に到着。
日暮里から鶯谷は呑みでちょくちょく行きますが
こちら側には初めて来ました。
谷根千はいつかもっと極めたいな。
と、言いつつ次回は東京往復ダイジェスト#6、
月島清澄白河編です。
谷根千を極めるのはずっと先になりそう
それより、Peteruko的には上野アメ横を極めたいんですよ〜



東京ダイジェスト#5谷根千編

上野に近い谷中、根津、千駄木のエリアをこう呼ぶそうですね。
上野駅や御徒町周辺とはまるっきり違うその雰囲気には、
歴史、文化を練り込んだ独特な香りが漂っています。
そんな谷根千のとある一角に「映画のセットか!」と思うような
木造家屋がポツンとたたずんでいるのです。

これが知る人ぞ知る根津の串揚げ店「はん亭」さん。

建物は大正初期のもので、はん亭は元々は上野で開業して
いたのを昭和半ばにこちらに移転したそうな。
現役時代、会社の交際費接待下見役として営業マンに
あっちこっち連れて行って貰い、散々いい思いをした
B子が呑み友姫をお連れするなら「はん亭」がベストだ

と、強く推薦しこの日と相成った次第


さすが目の効くB子女史の目ヂカラには間違いは無かった

私たちは2階の個室に案内されましたが、
こちらは一階のダイニングエリア。

外観からすると案外モダンな印象を受けますが、
よく見ると大正モダンな重厚感もありますね。
さて、ランチははん亭の昼膳コース一択です。

串揚げ8種とお洒落な箸休め2品。




ご飯またはお茶漬け。

素敵なデザート。

以上で3520円也。
予約は必須で開店時には表に多くの人が待っており
順に名前を呼ばれて入店して行くのですが、
中に入った途端、大正の世にタイムスリップしたような
不思議な感覚がしますよ

揚げたての串揚げも最高でした、オススメします

食事の後は谷根千散歩タイム。
すぐ近くにある国重文化財根津神社へ。

ここら辺は時代劇のロケにもよく使われていたようです。


森鴎外記念館。

界隈には夏目漱石旧居跡、高村光太郎宅跡などなど
そうそうたる文学の巨頭達の足跡がさりげなく残って
います。
時間がおしていたので、鴎外記念館にはまた次回来るとして、
団子坂を谷中方面に向かって歩きます。
まもなく谷中ぎんざに辿り着きました。

ここは下町版竹下通りって感じですね



人が多いのも竹下通りと同じ

夕やけだんだん。


なんとウエディング・フォトセッションやってました。
お天気が良くて良かったですね

ここから程なくJR日暮里駅に到着。
日暮里から鶯谷は呑みでちょくちょく行きますが
こちら側には初めて来ました。
谷根千はいつかもっと極めたいな。
と、言いつつ次回は東京往復ダイジェスト#6、
月島清澄白河編です。
谷根千を極めるのはずっと先になりそう

それより、Peteruko的には上野アメ横を極めたいんですよ〜
