ラケットにものを言わせたい!? -41ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

前記事から ナイキのウェア話 続きで
今日はテニスファンの間で(一部で!?)話題になってる
黒づくめロジャー=フェデラーについて~


現在行われているUSオープンの2回戦(ナイトセッション)で
驚きの黒尽くめスタイルで登場したフェデラー
海外ではFederer in Allblacks(フェデラーオールブラックス)とか
Federer man in black style(フェデラー マン イン ブラック スタイル)
とか云われてる様ですね~★
(前者はニュージーランド代表ラグビーチームから
 後者は メン イン ブラック からでしょうね)

当然、賛否両論あるようで
(前記事のセレナのウェアも ある意味賛否両論!?(^^ゞ)
元WOWOWアナウンサーの岩佐さん等は
‘あまりいいとは思えません’と云われておりました~


で、肝心のそのスタイルがコレ↓

federer0829.jpg

う~ん 確かにカッコ悪い
って上のはスタイルじゃなくって
カッコ悪いのはポーズだろ(^◇^;)

岩佐さんが云う様に
黒いウェアがアガシ程似合っているとは思えませんが
ソコソコいいんじゃないかと思います~
日本の なりきりフェデラー くん達も気になるスタイルなのでは?

黒のウェア、バンダナ、リストバンド、ソックスは揃えられるとして
気になるのは そのシューズ

シューズのドアップ↓(脚のドアップ?(^^ゞ?)

federer shoes.jpg

ざっとしか調べていませんが
まだ一般発売はされていない様です~


ちなみに↓は通常バージョン(デイセッション用)の
ナイキ エア スーム ヴェイパー 4(NIKE AIR ZOOM VAPOR IV)



ついでにカラーバリエーション↓も






廉価版↓も出てる様ですね~



そんな事も知らなかった私は
某スポーツ店でこのシューズを発見した時に
あまりに安いので、思わず買っちゃおうかと思いました~
廉価版だったのね~★


なんとレディース版も出ています~
しかもメンズバージョンでは日本未展開になってる
ウィンブルドンの白&金バージョンも↓

コレはフェデラーファンの女子は必購!?


黒バージョンもこれから発売されるとは思いますが
先程のドアップ画像のアッパー部分を見ると
市販のモノと違う箇所が多数ある様なので
もしかしたら、ピート=サンプラスの
エア オシレート エアジョーダンバージョン の様に
USオープン限定の特注なのかも~♪

Tennis blog ranking
ティム=ヘンマン 見事 勝利しましたね~☆
現在のランキングと今の調子から、
1回戦突破も難しい =(イコール) 最後のグランドスラムでの試合になるかも
と思ってましたのでヨカッタです~♪


ところで話は飛びますが
昨日、ダニエラ=ハンチュコバの画像を探してる時に
↓こんな画像を発見!
115.jpg

全米開幕前のイベントでの ひとコマ だと思うのですが
見ていただきたいのは、セレナ=ウィリアムスのウェア

↓さらにアップ
116.jpg

いったいどっから こんなウェアを引っぱり出してきたの!?

と思っていたら、このウェア
ナイキの新作らしい↓
NWFHP-WH.JPG.jpgNWFHS-PK.JPG.jpg

ウェアだけ見ると結構かわいらしい感じです~

セレナの場合は、筋肉で今にもはち切れそうで
違和感バリバリですが
大学サークルの女の子とかが着ると
結構サマになりそうカナ(^J^)

さすがのセレナも このウェア
シングルスでは着ていなかった様ですね(^^ゞ

Tennis blog ranking
あらら~!!
前記事で期待した 山おんな壁おんな 対決は
ダニエラ=ハンチュコワの敗退であっさりとダメに~(×_×)

Daniela Hantuchova.jpg

試合は見ておりませんが、もしかして
また 泣いていたんでしょうか?
(ただタオルで顔を抑えてるだけだと思いますが)


さてさて 明日はやっとこさっとこラファエル=ナダルの登場ですが
これはUSオープンは、毎年テレビの関係で
1、2回戦をのんびり進行させるので
ウィンブルドン時の様な意味不明なスケジュールではありません(^g^)

でも明日の注目は、なんといっても
ティム=ヘンマン

引退を表明している彼の最後のグランドスラム登場です(T^T)

ヘンマンがいなくなってしまいますと
アガシ・サンプラス世代の全盛時代に
彼らと熱戦を繰り広げた選手は
もはやカルロス=モヤだけという事になり 寂しい限りです~

Tennis blog ranking
Tennis blog ranking ←よければポチっとして下さいませ m(_ _)m
(↑記事長い時は最初に置いといた方が…と
ぱぽさん に云われたので試しに…(^^;)


USオープン もうドローが出ましたね~☆
フェデラーには、オープン化以後初となる四連覇がかかってますが
ウィンブルドン同様フェデラーメインの予想ばかりしてても何なので
今回はオーソドックスに山(ブロック)ごとの予想を
しかもごく普通に(いつもの変なテーマとか、希望込み とかではなく)
してみたいと思います~♪


まず男子

ざっと見る限りトップ2の二人は比較的楽ドローではないでしょうか?
まあフェデラーの場合は初戦にナダルでも来ない限りは
全て楽ドローと云えなくもないですが(^◇^;)

ドローを見ますと、第1シードのロジャー=フェデラーの下は
続けて5人もの予選上がり(2回戦までは予選からの選手と当たる事が確定)
という何とも珍しいラッキードローです★
錦織圭や添田豪あたりが予選勝ち上がって
ココに飛び込んでくれないかな~
(これを書いてる時点で鈴木貴男はもう敗退してました(×_×)
ファン=カルロス=フェレロ、リシャール=ガスケ、
アンディ=ロディックなどが この山に入ってますが
フェデラー相手にセットは取れても・・・(-.-)

その下は第4シードのニコライ=ダビデンコの山
ギレルモ=カナスとフィリッポ=ボランドリの
今季フェデラーを敗った二人がいますが
準決勝までは上がってくるのは・・・
またダビデンコがセミファイナルでフェデラーに圧殺される!?

今回一番キビシいと思う第3シード ノバク=ジョコビッチの山
そのジョコビッチは初戦からマリオ=アンチッチで中々侮れないスタート
完全に復調してきたレイトン=ヒューイットが難儀ですし
ミハエル=ユージニー、カルロス=モヤ、トミー=ロブレドなどの面々も
ハッキリいって誰が上がってくるかは全く?(×_×)?

一番下 第2シード ラファエル=ナダルの山は
ソコソコ強い面々がたくさん という感じで
皆ナダルの敵ではなさそうなんですが
そのナダル自身の体調が万全ではないようなので
ナダルはドロー的に楽でも、楽に勝ち上がれるかは???

どうみても、またもやフェデラー盤石は間違いなし!?


一方の女子も実力的にはエナンがずば抜けてるのですが
彼女は体調の面でポカをする事があるのが他の選手にとっての救い!?

その第1シード ジャスティーヌ=エナンがいるトップハーフの上の山には
ロランギャロス、ウィンブルドンに続いて
またもやセレナ=ウィリアムスの姿が!!
ウィンブルドン準優勝者のマリオン=バルトリもいる事はいますが・・・
またもやエナンvsセレナが事実上の決勝?
(とウィンブルドンでも云われてましたが(^_^;)

その下の山が今回一番キビシそう
シード順上から エレナ=ヤンコビッチ、アナ=イバノビッチ
ヴィーナス=ウィリアムス、エレナ=ディメンティエワ と続き大混戦!!
希望はイバノビッチ、ヴィーナスでも面白いかな~
(ていうか 希望込みではなく とか最初に書いてたのでは?(^^ゞ)

第4シード スベトラーナ=クズネツォワのいる山は
上とは違う意味で大混戦!?
飛び抜けた存在がいないドッコイドッコイのブロック
これはダニエラ=ハンチュコワ チャ~ンス!
GS初の準決勝進出もありうるかも~
(↑だんだん希望メインの予想になってきました(^^ゞ)

そして最後は第2シード マリア=シャラポワのいる山
こちらも男子第2シードのナダル同様 体調がよろしくなさそうなんですよね~
なので、このブロックから上がってくるのは期待のニコル=バイディソバ!
見たいな~バイディソワvsハンチュコワの

山おんな壁おんな 対決
Hantuchova&Vaidisova-2.jpg

最後は完全に希望予想になっちゃいました~しかもオヤジ目線の(^^ゞ

Tennis blog ranking



あ~切に願う!アメリー=モレスモー兄貴の完全復活!
しばらく休む選択(今大会も欠場)をした事が
イイ流れになればイイのですが~(^人^)
今回あまりテニスに関係なく普通の日記みたいな内容です~


私って、どうやらかなり元気者みたいです~

ダブルスパートナーの まこさん の元気さ(メチャメチャ多趣味で
友達も多く、常に忙しそうにしてる)を見ていますので
彼に比べたら、私なんて…と思ってたのですが
ぱぽさん 曰く
「あなた達 二人が普通じゃないの」
なんですと・・・

しかし
先日 改めて考えてみて それを痛感しました~(・。・)


今月は用事&家庭を優先して
テニスは全然行っていなかったのですが
私 どうも基本的に家でゆっくりとするタイプではないようで
テニスに行かなければ行かないで
スグどこかに出かけようと ぱぽさん&すぷくん を誘い
家にいるならいるで
洗車したり掃除をしたがったりと・・

ぱぽさんにとっては、全然ゆっくり出来ない様ですし
すぷくんに至っては、「~へ行きたい!」と言えば
喜んで私が連れて行くものですから
疲れが溜まって?結果40℃もの熱が出てしまう始末(T^T)


元気があるのはイイ事だと思いますが
ありすぎるのも周りに迷惑がかかってしまうのかも~
と反省したのであります~m(_ _)m

しっかり集中してテニスの練習をして
ソコソコ疲れてる位がよさそうなのかな?(^◇^;)
(↑無理矢理テニスに繋げた!?)

Tennis blog ranking
期待のナダル、ガスケが揃ってリタイア
最も注目されていた ジョコビッチもあえなく初戦敗退
(相手がモヤなので仕方なし?)と、波乱の
Western & Southern Financial Group Masters
(↑長すぎてカタカナ書きする気になれんかった(^◇^;)

こうなるとケガも少なく安定して勝ち上がるフェデラーの存在って
主催者側にとっては貴重ですよね~★
とはいえ注目度はグッと下がっちゃいましたので
今日は久々 エア オシレート の続きを~


オシレートの復刻版は、細々ではありますが
意外にも長く販売されるコトになります~

シューズ自体のデキは抜群でしたので、サンプラス以外の
他の選手達も着用したのが影響したかもしれません

そして、オリジナルの時と同様
別カラーバージョンの展開がされるコトに~
オリジナルの時は、ベースの白部分は変わらず
青の部分が、黒や緑やグレーに変わったモノでしたが
今度はメインのアッパー部から違う色に!!

その第一弾がコレ
NIKE AIR OSCILLATE black Ver.
(ナイキ エア オシレート ブラックバージョン)
air oscillate black.jpg

サンプラスは2001年のUSオープンと、その後のインドアシーズンに着用
しかも、USオープンではナイトセッションにのみの着用で
彼がコレを履いている試合は、あまり見られる事がなかったのですが
ピートファンの間では非常に印象に残ってるのではないでしょうか?
というのも、サンプラスのベストバウトのひとつと云われている
2001 USオープンQF vs アンドレ=アガシ戦
(↑私も サンプラスのベストバウト10選 に選んでます♪)
で履かれていましたので~(^_^)

実際 履いてみて、何故サンプラスがナイトセッションとインドアでしか
このシューズを履かなかったのか解りました~

黒のシューズって暑すぎ!! ι(;´Д`υ)

それまで白ベースのテニスシューズしか履いた事がありませんでしたので
黒がこんなに暑いなんて全然気付きませんでした~(/--)/

なので、私も このシューズは ナイター専用にしちゃいました~(^◇^;)

Tennis blog ranking

ラデク=ステパネク…最近やたらと好調だな~と思ったら
マルチナ=ヒンギスと別れていたんですね~(^◇^;)
(ヒンギスがサゲ○○なのはファンの間では結構有名な話★)

この話題にも興味がありますが
今日はなんといっても ノバク=ジョコビッチ!

ランキングトップ3(アンディ=ロディック、ラファエル=ナダル
そしてロジャー=フェデラー)を撃破して見事優勝!!
一大会でトップ3を倒しての優勝は、あのボリス=ベッカー以来だとか…

フェデラーが決勝でナダル以外の選手に負けたのも
一昨年のマスターズ決勝以来じゃないでしょうか~

というわけで今回は、満を持して?ジョコビッチのギアを~


しかしながら、そのジョコビッチ
まず その容姿で私が最も気になるのは
ラケットでもなくウェアでもなく、あの髪型!!

あれってどう見ても、俗にいう昔の


スポーツ刈り

フェデラーやナダルの髪型も決してカッコイイとはいえませんが
スポーツ刈り はダサすぎでしょう~

何十年前の中高生やねん\(--;)

ただでさえ、地味な顔、地味なプレーぶりなのに
あの髪型が一層その地味さを増幅しております~


そして今季の新しい アディダスYOCウェア

Novak Djokovic8.13.jpg

レンドル&エドバーグ時代のアディダスを思い起こさせる
この不思議な幾何学模様が、スポーツ刈りと相まって
さらに、ひと昔ふた昔前な雰囲気を醸し出しております~


ラケットはウィルソンの nBLADE




シューズはアディダスの アディバリケード4 のニューカラー



です~
これらも今更 特に特筆すべきトコもなく
ハデな話題で始まった今記事も地味~に終了(^^ゞ

Tennis blog ranking
注目の ラファエル=ナダル vs マラト=サフィンは
7-6 6-0 という いかにも らしい スコアで
ナダルが勝利! プロテニスも盛り上がってきましたが
あえて昨日の記事の続きです☆

対戦相手にビックリからでしたね★
その対戦相手の一体何にビックリしたのかといいますと・・

その方は いま流行りのフェデラーモデルのラケットを持っていました
売れに売れてるラケットですので、それは見慣れた光景なのですが
ビックリしたのは試合前の練習で

なんと フォーム も フェデラー そっくり!!

サーブ前のボールを何回かつくとこから始まり
構えの時に少し下に向けるラケットから
リラックスしきったサーブモーション
するどく巻き込んでいる様に見えるフォアハンド
(実際のフェデラーはかなり打点が前なので巻き込んでる訳ではない)
キチンと横向きを保ったままのバックハンド

「似、似てる~」
と思わず声に出てましたもの~(!o!)

フェデラーを意識してプレーしてるヒトは多いでしょうが
ここまでソックリなヒトは初めて見ました~
私もサンプラスが大好きで、そのプレーを真似れればと意識はしていますが
ソックリかといわれれば、違うトコの方が多いと思いますし・・


でも その時 心に誓いましたね☆

“サンプラスファンとして、この試合だけは絶対負けられん!”

プチフェデラーとプチサンプラスの対決です~(^^ゞ

が、しかし!
前の試合で脚がつった痛みで まともな動きが殆ど出来ない状態
とりあえずサーブの力でサーブゲームをキープして
ワンチャンスを待つ作戦に・・・
リターンのフォームも相変わらすソックリでしたが
反応だけは、私のサーブに遅れていた様で助かりました(´。`)


そして迎えた 3-4 での私のサービスゲーム
とうとう来ちゃいました~
遠くのボールをボレーに行った瞬間
膝から下が激痛と伴に、今まで以上につった状態に!!

もうゆっくり歩くのも おぼつかない状態 (×_×)

普通なら 棄権した方がイイ状態だと思いますが
なにしろ 絶対負けられない試合 なだけに
棄権だけはしないで頑張ろうと~(≧田≦*)


そして 3-5 で相手のサービスゲーム

でも この殆ど脚が動かない状態で何が出来るのか・・・

先に攻撃するしかない・・・

一番最初に攻撃できるのは・・・

全てリターンエースを狙って引っ叩こう!

無茶なのはわかってましたが、もうそれしか出来ませんでしたし・・・

ところが、コレが開き直った者の強さか
リターンど下手な私のリターンが
エース&ウィナーの連発!!
なんとかブレークバックに成功♪


続くサービスゲームも先に攻撃する為に
全てサービスエースを狙いたい所でしたが
もうこの脚ではまともな縦系のショット(サーブやスマッシュ)を
打てるハズもないので、これまたムチャな作戦に出る事に~

手打ちの超スローサーブで 歩いて 前に出て ボレーエースを狙おう!

といっても足を動かさないで届く範囲しかボレー出来ませんので
ある意味ほとんどハッタリのサーブ&ボレーなのですが…

でも上級者ならまだしも、中級レベルくらいまででは
全然バウンドしないヘナチョコサーブをリターンエース取るのって
意外と難しいんですよね~(私も苦手(^◇^;)
なりきりフェデラーさんも明らかに戸惑いの様子でミスを連発


このリターンとサーブの作戦で
なんとかタイブレークにまで持ち込む事に成功~ε-(´□`)

タイブレークでもリターンの好調さが持続してくれて
見事(←と自分で云ってもイイと思う)逆転勝利!\(^_^)/

自分のテニス人生の中でも、かなり心に残る勝利でした~☆


その後の試合も 脚のケイレンは続きましたが
(というか、脇腹やら 肩裏やら 手指やら今まで
つった事がない箇所までつりまくってましたが(^^ゞ)
上記の作戦を駆使し、残りの試合全てに勝利☆

かなりのムチャをしたせいで
数日後まで体中の痛みが残ってしまいましたが・・(^◇^;)


帰ってこれらの事を ぱぽさん に話すと
「毎回 対戦相手にフェデラーのコスプレでもしてもらえれば
いっつも根性出して勝てるかもね~♪」
確かに~(*^。^*)

Tennis blog ranking
ここんトコめちゃ更新間隔が開いてますね(^◇^;)
なのでランキングもだだ滑り(/--)/
↓宜しければクリックよろしくお願いします↓m(__)m
Tennis blog ranking

プロテニスも大きな大会がありませんでしたし
(やっと今週から北米ハードコートシーズンが本格的にスタート!)
私もほとんどテニスしてませんでしたから~
(そんな時こそ、ギアやサンプラスカテゴリーを充実させればイイのですが・・)


そんな中?久しぶりにシングルスの試合に出てまいりました~
一年ぶりに参加した『地獄のシングルス』

これは朝から夕方まで 一日中シングルスの試合(計9試合)をやり続ける
というテニバカでなければ絶対に参加しないであろう企画
(ましてや、くそ暑い夏に行ってしまうのはスーパーテニバカ(^^ゞ)
ちなみに昨年の模様は コチラ


順調に予選の試合をこなしていったのですが、
次の対戦相手の名前にどうも見覚えが・・・

なんと!昨年 完敗したオヤジではありませんか~
コレは願ってもないリベンジのチャ~ンス!!(^ヘ^)v

昨年はサーブ&ボレーが、ほとんどザルの如くパスを抜かれましたので
今年は逆にネットにほとんど出ないオヤジを前におびき寄せる作戦に~
が!
短いショットを打つ前にストローク戦でやられる始末(+。+)
そして、またしても完敗!
おまけに「自分のテニスが出来てない」などと言われるオマケ付き~
完全なる作戦ミスって事ですか~(/--)/

“あ”~こりゃまた2位リーグだな~”などと思っていたら
思わぬ落とし穴が・・・

予選の最終試合は大学生との対戦だったのですが
楽しくて、またしてもやらかしてしまいましたよ~
張り切ってストロークの応酬を!
そしてゲームカウント4-4で来ちゃいました~
脚のケイレンが~(;>_<;)
思わぬ敗退に予選リーグ大混戦! 結果二位リーグにも入れず・・
(しかし今改めて考えると、なんか集計もおかしかった気が…
でも その時は身体も頭もフラフラで何にも考えれず(@o@)

ホント昨年の教訓が全く生かされてないですね★

オヤジ戦といい大学生戦といい
昨年から全く成長しとりません(/--)/


そして昨年よりも早く脚のケイレンが来てしまい(歳だな(^◇^;)
脚がパンパンにつった状態で、次の試合(順位リーグ)に・・・

そして、その対戦相手にビックリ!!

・・・

この続きはまた明日に・・・/(.^.)\

Tennis blog ranking
月も変わって、忘れないウチにやっとこ~♪

という訳で
検索ヒットワード(フレーズ)
(4~7月)4ヶ月分統計のベスト10↓です☆(→前回


第1位 ナダル ラケット
 今回ぶっちぎりのトップでした☆
 なんといってもニューラケットにチェンジしましたから~
 当初は情報も少なく、当ブログでも
 なかなかリンク等も出来ませんでしたね↓
 

第2位 フェデラー ラケット
 2期連続で1位だったのですが、惜しくも3期連続ならず~★
 しかしながら、コートではよく見かけます
 このフェデラーモデル↓
 

第3位 ×××××××××
 後で取り上げさせていただきます★

第4位 ピート サンプラス
 シニアツアー参戦も果たし、サンプラスの注目度もアップかな(^_^)

第5位 サンプラス フェデラー
 これも、検索ヒットワードの常連ですね~
 今までは比較などで検索される方が多かったでしょうが
 なんと今年は実際エキシビで対戦しちゃいますからね~☆

第6位 サンプラス ラケット
 定番プロスタッフミッド関連?
 それとも新しく使用しているラケットが注目されてるんでしょうか?
 

第7位 ロジャー フェデラー
 前回かんなりダウンしたのですが、復活!!
 思わぬ敗退やウィンブルドン五連覇など結構、話題多かったですからね~
 それとも他ブログやサイトで取り上げられる事が減ってきたのかな?

第8位 ラファエル ナダル
 ラケットのトコといい、やはりこの二強張り合ってますねσ(^◇^;)
 それぞれちゃんとフェデラー、ナダルの順になってますし

第9位 スラセンジャー ラケット
 これはもうおそらく、他にコレを取り上げてるサイトorブログが
 ほとんどナイからでしょう?(/--)/
 ヘンマンもメジャーどころのラケット使っていれば
 広告など色んな媒体でも見かけられて
 もちょっと人気が上がってたのかもね~(^^ゞ)

第10位 ナイキ エア オシレート(nike air oscillate)
 最近発見したコトが・・
 エア オシレートは夏に弱い!!
 昨年の夏に大量に壊れて以来、しばらく何事もなかったのですが
 ここ最近またソールが剥がれかけてきました~(>_<)



おまけ

トップ10以外の上位で気になった検索ワードをいくつか・・

レイトン ヒューイット 名言
 ええっ!?ヒューイットって、そんな名言残してましたっけ?
 一人が何回も此の検索で来てくれてるのだろうか…?不思議だ…

女子中学生のパンツ
 これは 女子中学生の疑問 という記事からでしょう
 パンツといっても私のテニスのハーフパンツの話でしたので
 エロ系 目当てで来た方達はガッカリしたでしょうね~(^g^)



そして最後に
後回しにしていました第3位!!

ジャカジャ~ン(←ドラムロールのつもりね)


・・・


ミルカ ヴァブリネック(フェデラーの彼女[恋人])です~(/--)/

しかも“~&ラケット”という組み合わせ以外では
サンプラス、フェデラー、ナダルらを抑えてのトップです~!
いや~このブログ開設当初からずっと
ツッコミを入れてきたかいがありました~
やっぱりみんな色々ツッコミたいんでしょうね~(違うって?(^◇^;)

これを記念いたしまして?
検索フレーズで
“ミルカ 現役時代 写真”というのが結構ありましたので
それを・・・↓

Miroslava Vavrinec8.1.jpg

コメントは控えとこっかな♪(^◇^;)♪

Tennis blog ranking