ラケットにものを言わせたい!? -40ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

再開後 初の通常ネタという事で
もうすぐ決勝を迎えるパシフィックライフオープンを・・

男子準決勝ではロジャー=フェデラーがマーディー=フィッシュに
ストレートで敗退という波乱が大ニュースになってますが
今季ここまでのフェデラーの調子と今大会のフィッシュの調子を考えますと
それほど驚くべき事ではないかな~と・・・

私が気になるのは、同じく準決勝で敗退したラファエル=ナダル
全豪でもフェデラーと同じく準決勝敗退!
今大会も、ツォンガ、ブレークとキツいドローだったとはいえ
ジョコビッチにストレートでの敗退はちとヤバいんではないでしょうか?

せっかくフェデラーのペースが落ちてきてるのに
それに同調するがごとくナダルも負けてしまって
このままでは本当に『史上最強のNo.2』という称号のまま
終わってしまうのではとチョット心配です(゚ε゚;)

nadal324.jpg

いつもの如く、またクレーシーズンでは輝きを取り戻してくれるんでしょうか?
ナダル ファイト~(^_^)/

Tennis blog ranking
さてさて、話題満載だったプロテニスに対して
マイテニスの方といえば、ニュースはたったひとつだけ!?
(だって、寒さ&雪でほとんどテニスしてませんでしたし
仕事がメチャ忙しくて、トレーニングもほとんどやってない状態でしたから・・)
が、しかしたったひとつのニュースですが
ブログ的には重大ニュースではあります~
ブログ復活の一因にもなったんですから~(^。^)

わが市のお隣、K市のインドアテニス大会に 優勝 いたしました~\(^_^)/

わが市の体育館とは比べモノにならない程
近代的かつ大きな K市総合体育館で行われた大会

試合形式は まず4チームの予選リーグがあり
後日 予選順位別の決勝リーグが行われました
予選がリーグ戦のトコは多いですが、決勝もリーグ戦というのは
なかなかオイシイのではないでしょうか?(計6試合もできるv(^o^)

が、問題は そのコートサーフェイス!

いや、コートサーフェイスなどというのもおこがましい?

体育館のフローリングそのまま!!( ゚Д゚)

子どもの頃履いてた『体育館シューズ』が必要やん(/--)/
(もちろん実際はテニスシューズを使用しましたが・・)

試合前の練習で、初めて体育館でプレーしたのですが・・・

ボール早っ!!

インドアという事で、ある程度 ボールが速い事は予想してましたが
まさかココまでとは・・・恐るべし体育館コート!
私も、パートナーの まこさん もインドアでテニスを始めたとはいえ
そこはキチンとしたインドアカーペット
体育館のあまりの速さに、練習中 笑わずにはいられませんでした(^_^;)
ストロークなどは全く打てず・・・
サーブの変化と速さに、ろくなリターンは返らず・・・

なのに・・・

なぜ・・・

・・・

・・・優勝?



それは・・・


私の得意ショットは

サーブ


まこさん の得意ショットは

ボレー


つまり、実は 超インドア向き のチームなんです(^◇^;)

もはや日本の主要サーフェイスとなったオムニコートでは
日に日にストローカーが幅をきかせてるので
ここんトコ良くても準決勝止まりだったんですが
このスーパー速いコートのおかげで!?
ひさびさ優勝する事が出来ました~\(^_^)/

Tennis blog ranking



おまけ!?
ちなみにこの大会はテニスだけではなく、他のスポーツ
(バスケットやフットサルなど)の試合も行われる総合的なモノ
主催はとある財団法人がやってくれているのですが
財団法人自体が各種方面で問題だと取り上げられており
この大会の存続も危ういらしい(・O・;
働きもしない高給取りの天下り役員など問題点は多々あれど
働いてる職員(みなイイ感じのヒトだった)などは問題はないと思うのですが・・・
さてさてブログをお休みしている間
プロテニス界では結構スゴいニュース&出来事が色々ありましたよね~
(ブログ続けてる時に起こってくれたらヨカッタのに♪)

というわけで、お休みしていた間にあったニュース&出来事で
私が注目したベスト10を列記いたします~!!

まずは、第1位!

え!?こういうのはふつう下位から発表していくのでは?って?
久々なので書きたいコトから書いていこうかなと(^◇^;)

では仕切りなおして


第1位・・・錦織圭くん ツアー初優勝!

これはもう日本テニス界でのダントツ大ニュースでしたよね~
わがブログでも以前から彼のコト結構注目しておりましたが
テニス界にも王子様ブームがやってくる!?
まさかこんな早い段階でツアー優勝を飾るとは・・・
恐れ入りました~(*^_^*)

さすが ニックボロテリーアカデミーすげえな~ と思うと同時に
やっぱり日本の学校制度って、多くの才能を生かし切れてないんだろうな~
とも思いましたね・・・(やっぱウチもオーストラリア移住を真剣に考えるべき!?)

そして予想通り日本の王子ブームのせいで
テニスの王子様よばわり!加えて‘ニッコリ王子’って!!
誰が発案したのか?どっかのテレビか雑誌の人間やろうけど
小学校んトキのニックネームも‘にっこり’らしく
なんでこう 子どもとオヤジ はダジャレが大好きなのか・・・(´ヘ`;)ハァ

彼については近いウチにギアの方でもとりあげよっと♪

なんと今週行われているパシフィックライフオープンでも予選を勝ち上がり
マスターズシリーズ初出場!やはり彼は本物ですね♪


第2位・・・ノバク=ジョコビッチ全豪優勝

これもホント驚き!
ジョコビッチは、順位は最高2.3位、GSも準優勝どまりの
モノマネのウマい イイあんちゃんだったな~という感じで
消えていくと思ってましたから~正直(^◇^;)

それも上位では一番キツいドローと言われていたのに
決勝まで全てストレート勝ち!
しかも準決勝では あの ロジャー=フェデラーにストレート勝ち!!
もう素晴らしいとしか言いようがないですね♪
決勝は新顔のツォンガでしたが、常にこういうGSだったら
ネタも豊富でブログ休みたいなどと思わなかったのに~と
チョットうらめしく思いました~


第3位・・・ピート=サンプラスvsロジャー=フェデラー

サンプラスファンとしてコレも外せませんね♪
意外にもテレビ放送もやってくれましたし(gaoraに感謝)
そしてコレも意外に?サンプラスがひとつ勝ちましたしね~
(そのサンプラスが勝った試合をセレクトしたgaoraにまたまた感謝)
フェデラー明らかに本気ではなかったケド、それはサンプラスも同じなわけで
ツアーや5セットマッチでなければ結構やれそうですね♪
(今週ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで行われた4戦目は
残念ながら 3-6 7-6 6-7 の大接戦の末 敗退!)

ただ、二人の対戦をチラッと見た ぱぽさんの一言が全てを表してましたね~
「サンプラス おっさん になったな~ フェデラーがカッコよく見える」

・・・

ぱぽさんは以前、フェデラーを
クエンティン=タランティーノ呼ばわりした程なのですが(^_^;)


第4位・・・全豪女子 ほぼ ベスト4

↑このフレーズは某テニス雑誌に載ってたマンガのネタなのですが
今年のオーストラリアンオープンの女子ベスト4には
マリア=シャラポワ、ダニエラ=ハンチュコワ、アナ=イバノビッチと
非常に華やかな顔ぶれ(要するに美女ってコト)が揃いました~♪
マンガは あと一人がキリレンコだったらというネタだったのですが
そう思った男性ファンは世界中に大勢いたハズ(=^0^=)

かくいう私も当ブログで推してきたハンチュコバが残ったのは 嬉し&驚き でしたね~♪


第5位・・・ヒンギス二度目の引退、ダベンポート早くも復帰

去るヒトもいれば、戻ってくるヒトもいます

マルチナ=ヒンギスは長期戦線離脱から見事に復帰を果たしましたが
残念ながらコカイン使用というレッテルを貼られ引退へ

リンゼイ=ダベンポートは、妊娠により引退を決めたのですが
産後まもなく復帰、ツアー優勝までしております~スゲ~(/--)/
(ダベンポートは以前にも引退発言を撤回した事あり)

二人とも才能に恵まれてる~と思うとともに
このあたりのテニスへの執着の薄さが、女子では比較的獲りやすいGSと云われる
フレンチが逆に獲れていないという共通点にも繋がってる!?

第・・・

う~ん・・・どう考えてもあと5つも書けん!(^_^;)

という事で、急遽ベスト5で終了です~m(__)m

Tennis blog ranking


あと5つはムリですが他にもあったので
とりあえずおまけ

次点・・・フェデラー&エナン不調

たった1,2回負けただけで不調だの下り坂だの云われた日にゃ
彼らもイイ迷惑でしょうが、それほどまでに ここまで強かったという事で
彼らの不調がなければ、私もブログを復活しようなどとは思わなかったでしょうしね♪

特にフェデラーはココんトコ ベストの体調ではなかったのが敗戦の一因であるみたいですが
その体調維持能力(ケガも少ない)こそがフェデラーの強さの一因だった面もあるので
今後どう戻してくるのか楽しみではあります♪
(結局、残りのGSをフェデラーとエナンが独占して、何の為にブログ復活したの?
という事になってしまう可能性も十分ありうる!?)
おひさしぶりでございます~\(^_^)/
(前記事と同じ始まりでスイマセン コピペしました(^◇^;)

突然ではありますが、ブログ 復活 させていただきます!

というのも 全豪ではジョコビッチ&シャラポワが優勝し
久々にフェデラーorエナンの優勝でないGS大会となり
前記事に書いていた、復活するかもの条件
フェデラーやエナンが弱くなってGSで誰が勝つかわからなくなったり
というのがクリアされました!

そして察しのイイ方は予想できるかもしれませんが
もうひとつの条件にあった、試合にも勝てる・・・
というのも、先日ひさびさの大会優勝を果たして
まさかのコッチの条件もクリア!

これは復活しない訳にはいかないでしょ~

どっちも(GSの件、優勝の件)後日、詳しい事は書きたいと思いますが
その為にも、とりあえず早めに復活宣言だけでもしとこうかなと(^^ゞ

最後の条件アメブロ以外というのだけはクリアできてませんが・・・
(ブログ移行ソフトがWin用ばかりでMac用のを見つられていないので)

それでは今後もよろしくお願いいたします~m(_ _)m

Tennis blog ranking

久々に記事アップしたケド
こんなトコ↓に広告入るようになってる・・
ハッキリ言ってジャマよね~φ(.. )
(追記)
いまたまたま違うブラウザで見たんですが
全く広告出てない!(゚ペ/)/
どうなってんの?さすがアメブロ(^◇^;)
おひさしぶりでございます~\(^_^)/

ほぼ ひと月ぶりの更新となります♪


これだけの間が開いてしまったのは初めてですね~

もちろん忙しかったからというのもありますが
一ヶ月の間、書きたいという気になれなかったというのが
正直な所です・・・


ネタ的には、おもしろそうなのもあったんですよ実は(^J^)
デビスカップの手伝いを頼まれた事(仕事があってお断りしました)
その仕事はルーマニア代表チームの運転手の仕事だったらしく
(代わりに)行った方から聞いた、ルーマニア軍団が
車の助手席の取り合いをする話など・・・

ニュース的なモノでは
国枝慎吾さんの年間グランドスラム達成や
ダベンポートの産後スグ優勝やら
フェデラーのAIG欠場などもありましたしね~


にもかかわらず書く気にならなかったという事は
やはり、そろそろ このブログも潮時なのかもしれません


やはり と書きましたのは
最近は、結構 記事を書いてる時でさえ
少しムリヤリ感がありましたから・・

GSの予想や結果を自分なりに盛り上げて書いてても
“でも結局フェデラーが優勝するんだろうな~”
という気がしながら書いてましたし(実際そうなってますし(^◇^;)

自分のトコの市のテニス連盟の理事になった事によって
色んなネタが書けましたが、その理事の仕事のせいもあって?
自分のテニスの試合自体は芳しくない結果に終わる事が多く
あまりイイ結果報告をココで出来なくなってましたし・・・


という訳で、一旦ブログを お休み したいと思います

今日で終わり!としても良かったのですが、結構気まぐれですので
もしかしたら また復活するかもしれませんし・・(^^ゞ
(フェデラーやエナンが弱くなって、GSで誰が勝つかわからなくなったり
今年で理事の任期も終わるので、試合にも勝てる様になったり
したら復活するかも…げんきんですね(^_^;)


その場合には、色んな機能を付けすぎて
一体何がしたいの?という状態に陥ってる
重すぎアメブロとはオサラバして
違うトコで始めるとは思いますが(^◇^;)


今まで、こちらのブログに
色々なコメントを下さった方々
ブックマークしていただいた方々
リンク、トラックバックしてくれた方々
そして此のブログを読んでいただいた皆様
本当に どうもありがとうございました m(_ _)m


また逢う日まで!?
さようなら~(^_^)/

Tennis blog ranking
結局、今年のグランドスラムは(男子は今年も)
ロジャー=フェデラーは土
ジャスティーヌ=エナンは芝
の鬼門が取れなかっただけで
あとは独占か~(エナンは全豪欠場)
は~
おもんな~い・・・(  ̄︵ ̄ )

Tennis blog ranking
見た目地味なジョコビッチですが、
今行われてるUSオープンでは 意外な特技で
テニスファンの心をガッチリ掴んだ様です~

↓シャラポワ&ナダル

ものまねが得意なコトは知ってましたが
普通スタジアムコートではやらんよね~!?(^◇^;)

↓ついでに他の選手のモノマネをしてる動画です


さすがにサンプラスは私の方がウマいかな?(^J^)

Tennis blog ranking
カルロス=モヤとうとう力尽きましたね~
勝ったノバク=ジョコビッチには ぜひとも決勝で
フェデラーを倒して優勝してもらいたい~♪
が、セミファイナルで今乗りに乗ってる男
ダビド=フェレールとの見た目地味対決がその前に・・・
ナダルをも敗ったフェレル・・・
全豪のゴンザレスの様な事にならないか不安・・・
(↑注目の強豪を倒しまくって決勝であっさり敗退ってコト)

そのフェレル以上に地味に絶好調なのが
『史上最も地味なトップ5プレーヤー』のひとり
ニコライ=ダビデンコ
この好調を維持してついに打倒フェデラーを果たすのか?
いつもどおり滅殺されてしまうのか?

でもココで勝っちゃったら、そのまま優勝しちゃいそうなので
『史上最も地味なトップ5プレーヤー』のフレーズも
使えなくなっちゃいますね(^◇^;)

Tennis blog ranking
以前に
 ヘンマンがいなくなってしまいますと
 アガシ・サンプラス世代の全盛時代に
 彼らと熱戦を繰り広げた選手は
 もはやカルロス=モヤだけに~
という事を書いたのですが
そのカルロス=モヤが頑張っています~♪

7-5 6-2 6-7(5) 6-4 でエルネスツ=ガルビスを敗り
見事ベスト8進出!です

moya01.jpg


彼が頭角を表した頃は
まだアガシ・サンプラス世代の全盛期で
やっと目の上のタンコブ達が いなくなったなと思ったら
後からはサフィン、ヒューイット、そしてフェデラーなどの
厚かましい連中がやってきて、気付くと
あっという間に弟分のナダルが急成長と
結構、不遇の世代とも云えると思うのですが
彼はティム=ヘンマン、マルセロ=リオスとは違い
GS優勝とランキングNo1を達成しています~\(^_^)/

サーブも速く、ストロークも攻撃的という
新スペインテニススタイルの走りでしたが
その速いフラットサーブは、何故か殆ど
ポイントをリードしてる時にしか打たない
(リードされてるとサーブを入れにいく)所に
常に安定した成績を残せなかった一因もありそう…


モヤは1997年の全豪オープン1回戦で
前年優勝者のボリス=ベッカーを敗り
その勢いで決勝まで進出し(決勝でピート=サンプラスに完敗)
一気に知名度を高めましたが
同時に一気に知名度を高めたのが、彼が手にしていたラケット
バボラ ピュアドライブ(通称ピュアドラ)

それまでストリングスメーカートップのイメージしかなかった
バボラが、これを機にラケットメーカーとして世界に認識され
これ以降、プロではキム=クリスターズ、アンディ=ロディック
ラファエル=ナダルや他多数が使用
(ほんと多い!! 最近ではマルチナ=ヒンギスが黒塗りの
バボラのラケットを試してて話題になってますね)
一般では、草トーにおけるピュアドラの席巻ぶりで注目され
売れに売れて、一流ラケットメーカーに成長~
バボラ社 絶対モヤに足向けて寝たらアカンと思う(^◇^;)


そのモヤはバボラの中でも ピュアドラ 一筋!



あまりに売れ過ぎてコピー品も出回る程で
その為!? ピュアドラは細かなモデルチェンジを繰り返しますが
モヤは旧モデルを使い続けてる様です~

厳密にはモヤが使用してるのと同じモデルを入手するのは
今ではとても困難ですが、同じ旧デザインなら↑のリンク先や
取り寄せ可 となってるトコもある様ですし
エディさんなどは常にどこかの在庫を探して
見つかり次第 販売してますので
探せば見つかりそうですね~☆


そういえばウェア&シューズも
ずっと変わらず ナイキ 一筋ですよね~

moya02.jpg

シューズはナダルと同じ
Nike Air Max Breathe Cage ですが
moya03.jpg
なぜ ナイキジャパン は、ナダルが履く このBreatheシリーズを
正規導入してくれないんでしょう(?_?)
(海外直輸入してるトコは見つけたのですが
あまりに高いので↑リンクしてません m(__)m
別のトコ見つけましたらリンクさせていただきます~)



モヤは、海外では あのダンディさが受けて女性人気も高いらしい♡
日本では 濃いっ!! となってしまうところですが…(^^ゞ


おまけ
今年の全仏時の 濃い~っ スペインスリーショットを再掲(^。^)
(真ん中は俳優のアントニオ=バンデラスね♪)
spanish3=6.7.jpg


ー追記ー
ナダル負けちゃいましたね~
やはり大会前の予想通り脚の具合も万全ではなく
フェレルとの走り合いで、一歩遅れた様です~
これで今年のNo1の望みは ほぼ なくなりましたが
マスターズ&全豪に向けてじっくり治して欲しいっす☆
そしてモヤ、弟分のナダルの分も頑張って(^g^)

Tennis blog ranking
全米女子
波乱というか、えらいガッカリな展開になってますね~(x_x)
ダニエラ=ハンチュコワの初戦敗退を筆頭に
マリア=キリレンコ、マリア=シャラポワ、ニコル=バイディソバ
エレナ=ディメンティエバ、サニア=ミルザ(マルチナ=ヒンギス!?)
といった俗にいうビジュアル系プレーヤー(美女プレーヤー)が
ことごとく三回戦で敗退!!
最後の砦 アナ=イワノビッチ も
四回戦でヴィーナス=ウィリアムスに完敗と
大会関係者はとてもガッカリきてる事でしょう(^_^;)
これでウィリアムス兄弟も負けた日にゃあ・・・


一方男子は女子に比べればまだ順当な方かな?
(下位シードは総崩れですが…)
あと気になるのは ニコライ=ダビデンコ の異様な調子の良さ
ここまでオールストレート勝ち★はトップ勢では彼だけ!!

Tennis blog ranking