ラケットにものを言わせたい!? -11ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

先日、アメリカ大リーグはシンシナティレッズの
アロルディス=チャップマン投手が
遂に170キロオーバーの171km/hの球を投げた!
という事で、結構 話題になってました~

野球界では超スゴい!と盛り上がってますが
残念ながら、テニスファンの方々なら
それほど驚けない数字なのではないでしょうか~

テニスのプロなら 170キロ 程度のサーブなら
女子で打てる選手がいますし
男子なら回転加えて、それくらいのスピード
出すんですから~(野球でいうと、カーブやスライダーで
それくらいのスピードが出るというコト!)
実際に打ち返すのはワンバウンドするので
大きく減速されるのですが、それでもね~★


ちなみにテニスのサーブの最高速度は
先日イボ=カルロビッチが記録した251km/h
怒濤の250キロ越えです!!

250キロなんて、どうやったら出るのか
全く想像できません!それどころか
どんな感じに見えるのかも・・・
200キロオーバーのサーブですと
今なら男子の 楽天オープン や国内下部ツアーに
でも行けば日本でも実感する事が出来ますが
250キロはな~(・O・;
今、最も生で見てみたい選手のウチの一人だ
イボ=カルロビッチ!!


スピード繋がりで・・・
テニス選手の話なのですがテニスの話でない話を
(↑何回 “話” って書くねん\(--;)

クルム伊達公子さんが、先日 ご自身のブログで
旦那さんのミハエル=クルムさんの故郷ドイツで
とある用事があって、車で送ってもらった話を書かれておりました~
旦那さんは言わずと知れた レーシングドライバー
制限速度のない ドイツのアウトバーン
そして、車は NISSAN GT-R

脅威の300キロオーバーだったそうです!!

時速300キロオーバーって!!(/--)/

日本でしか車 運転した事ない ぴと は
150~60くらいのスピードしか出した事ないので
(よい子は 真似しちゃダメよ(^◇^;)
倍の300キロというのは・・
コレも全く想像できません~☆

いかにレーサーの運転とはいえ
300キロオーバーの助手席って!((((;゚Д゚)))

Tennis blog ranking


↓今までで一番高価なリンクかな!?
↓コレの 買い物かごに入れる をポチッと出来る
↓ヒトってホントにいるの??(・o・)??


日産 GT-R プレミアムエディション
価格:7,180,000円(税込、送料別)


↑送料って何なん?(^^ゞ

ラファエル=ナダル 6-4 7-5 ダビド=フェレール

ラケットにものを言わせたい!?

ほんと スゲェ~男 だわ~ラファエル=ナダル♪

7連覇っすよ!7連覇!☆☆☆☆☆☆☆
クレーの連勝記録に続き
またもや当分の間、破られる事のないであろう
記録が生まれました~(・O・;
(テニス界の記録という記録のほとんどが
 ナダルとフェデラーという名前で占められる
 時代が当分の間 続くのでしょうね~)

不定期発信が続く、このブログですが
見直してみると、運良く?このモンテカルロは
ずっと記事書いてましたね~

復活のナダル!これこそがナダル!?(2010年)

ナダルは負けない!(2009年)

さすがクレーの王者![テニスニュースだらけ](2008年)

新旧スペインクレー王者(2007年)

やっぱりナダルはスゲェ~(/--)/ [どうする!?フェデラー どうなる!?フェデラー](2006年)

2005年の初優勝時は、残念ながらこのブログ自体
始めておりませんでした~σ(^◇^;)

↑これ以外の周辺記事読んだりしてたら
あらためて七連覇の重みを感じました~☆☆☆☆☆☆☆


さて、ナダル以外でも興味深い結果が残った
今年のモンテカルロ

ひとつめはロジャー=フェデラーの準々決勝敗退
金星を挙げたのはユルゲン=メルツァー
フェデラー自身が、「ここんとこナダル以外の
左利きにに負けた記憶がない」と云ってますので
これは事件、いや「姉さん 大事件です」(←これスグわかるひとも少なくなってきたかな(^^ゞ)
加えて、ナダル&ジョコビッチには勝てなくとも
ここまで取りこぼしなかったので余計に・・・

ふたつめはアンディ=マレーの謎
初戦敗退が続いてたんですが(得意ではない
クレーで)久々の初戦突破したと思ったら
あれよあれよと謎のセミファイナル進出!
肘を痛めたという情報が試合前に流れた準決勝は
ホントに痛めたの?と思えるくらいのプレーで
ナダル相手に謎の大善戦!(実際は痛み止めがバッチリ
効いたらしいので、謎でも何でもないのですが~(^◇^;)

ん~~~

以上!これといった オチ も まとめ もなく
今日はオシマイです~m(_ _)m

Tennis blog ranking


おまけ!?

も ありません(^^ゞ
ピート=サンプラスが現役時代ずっと
ウィルソンのプロスタッフミッド(セントヴィンセント)
を使い続けた事は有名な話ですね~☆
テニスシューズも、現役後期は
ナイキの エア オシレート を使い続けた事は
このブログでも何度も取り上げています~♪
おかげで?エア オシレート は、1996年 の発売にも関わらず
何度も復刻され、いまだに発売し続けられている
名品となっております~(勿論、シューズ自体の
デキが良かった事はいうまでもありません)

↓今年の新作↓


そして、現在まさに そんな 名作シューズが
またもや生まれる可能性が出てきました~

それがコチラ↓

NIKE AIR ZOOM VAPOR VI(ナイキ エアズーム ヴェイパー6)


昨年の ルナライト ヴェイパーツアー が気に入らなかった
ロジャー=フェデラーは、シーズンごとに
カラーカスタマイズされた(ルナライト ヴェイパーツアー に似せられた)
ヴェイパー6 を使い続けておりました~

今年に入って、ルナヴェイパー 8 を履いておりましたので
やっぱ昨年のが・・・(x_x)
と、思ってたのですが!
この春のハードコートシリーズから
大会序盤は ルナヴェイパー8の白黒バージョン を履いてたのですが↓
ラケットにものを言わせたい!?-04147.jpg

終盤は、またもや ヴェイパー6 に変えておりました~
ラケットにものを言わせたい!?-04146.jpg

今行われてるモンテカルロの大会でも、どうやら
ヴェイパー6 を履き続けてる様です~

ラケットにものを言わせたい!?-04141.jpg
引きの写真でスンマセン~
(クリックして頂くと、多少大きくなります)


フェデラーが、ここまで気に入ってるシューズ!
名作シューズになりそうな雰囲気がプンプンしてません?
現在は僅かしか残っていないみたいなので
エア オシレートの様に 復刻されるとイイですよね~(=^0^=)

ヴェイパー6(ウィンブルドンモデル)



ヴェイパー6(USオープンバージョン)


ヴェイパー6(USオープン限定モデル)


Tennis blog ranking


おまけ!?

しかし上のモンテカルロの写真キレイですね~♪

見たら今年はやたら“引き”の写真が多い気がする

海バックのラファエル=ナダル
ラケットにものを言わせたい!?-04142.jpg

ヨットがまたモナコっぽい♪
ラケットにものを言わせたい!?-04145.jpg

ぼかしても絵になる!?(^◇^;)
ラケットにものを言わせたい!?-04143.jpg

ザ!地中海!\(^_^)/
ラケットにものを言わせたい!?-04144.jpg

たまたま・・・なのか?
カメラマンの趣味・・・なのか?
錦織圭クンが全米クレーコート選手権で
残念ながら優勝は逃しましたが
見事、準優勝!

最高に近いクレーシーズンのスタートを
切れたのではないでしょうか~♪

確かに、この大会はその名が示す通り
今やクレー苦手大国のアメリカで行われ
出場選手もアメリカ人が中心で、ヨーロッパや
南米のクレーの猛者どもの参加も少ないですが
この結果で、クレーに対する自身と余裕をもって
これからのクレーシーズン、その猛者どもに
挑んでいけるのではないでしょう~か~


余談ですが、90年代半ばまでは
アメリカ勢も決してクレーは苦手ではなかった
ジョン=マッケンローとジミー=コナーズが
フレンチ勝てていないので、元々弱いイメージが
あるかもしれませんが、決勝には進出してますし
その後も、マイケル=チャンやジム=クーリエ等が
ロランギャロスのタイトルを獲ってます
アメリカ勢クレー苦手の流れを作ったのは
間違いなく ピート=サンプラス(;.;)
そして、トドメを差したのは
アンディ=ロディック(+。+)


話は、錦織クンに戻って~
この活躍で、自身の最高位を更新!
シューシューこと松岡修造の持つ
ATPランク日本人最高位も、もうそこまで
近づいてきました~\(^_^)/
(優勝していれば一気に抜いていた可能性も)
ケガなくドロー運も良ければ
ロランギャロス~ウィンブルドンあたりで
シューシュー超え達成か!?
いや、この調子ならフレンチ前にも??(=^0^=)

このクレーシーズンから新しいカラーの
ラケットに変えて、いきなりの活躍は
ウィルソンも万々歳!?(^<^)


Wilson TOUR BLX 95 ORANGE×WHITE
(ウイルソン ツアー・ビー・エル・エックス95・オレンジ×ホワイト)
【4月下旬発売(予約)】【錦織圭専用カラー】【数量限定】



ユニクロも早く 錦織モデル 出そうよ(^◇^;)

Tennis blog ranking
マイアミの大会は、残念ながら完全に予想が外れました
(ベスト4の段階で決勝はフェデラーvsフィッシュ
 だと予想しておりました~(^◇^;)

だからという訳でもないですが
フェデラーの、ありえないほどの完敗も、
ナダルとジョコビッチが
体力的にいっぱいいっぱいながら
(この前の大会も二人とも決勝進出、その足で
 コロンビアに飛びエキシビジョンイベント
 またアメリカに戻ってきて、日本の東北大震災
 の為のチャリティサッカー、そして今大会も
 決勝進出!どんだけ~(/--)/)
フルセットの大接戦を戦った事も
他でも色々書かれてますし
機を逸した感もありますので
今日は あえて マイアミでのダブルスの事をちょっと取り上げたいと~♪
(こういう、ちょっとハズした話題の方が このブログらしいかな!?(^◇^;)


北米、春の二大大会のひとつめ
インデアンウェルズでは、シングルスプレーヤーの多くがダブルスにも参加
フェデラー組とナダル組がダブルスで対決したり
その試合に勝って決勝に進んだ
フェデラーとワウリンカの金メダル組が
マリッセ&ドルゴポロフの即席ペアに敗退したり
と話題には事欠きませんでしたが~

ザ・おだんごズ
ラケットにものを言わせたい!?
もしくは、ロン毛~ズ!?

こんなスーパープレーも!!


勝利後は楽しげなケリ♪
ラケットにものを言わせたい!?
後ろのフェデラー組の項垂れ具合と対照的すぎ~

その一方、ダブルススペシャリストは
面目丸つぶれな大会だったのも事実
(特にナンバーワンシードのブライアン兄弟)


しかしながら、このマイアミでは、
きっちりダブルススペシャリストが
活躍~ はしたのですが・・・

なんと優勝は インドの
リアンダー=パエスとマヘシュ=ブパシの
超!超!超!ベテランコンビ!

ラケットにものを言わせたい!?

ブパシ36歳!パエスは37歳!!
伊達さんという超人の活躍があるので
スゴさが伝わりにくいかもしれませんが
ブパシのグランドスラム初タイトルは
日本の平木理化さんと組んだ1997年の
全仏混合ダブルス!(日本人22年ぶりのGSタイトルという事で
超話題になったので覚えておられる方もおられるかな?)
パエスにいたっては、あのアンドレ=アガシが
金メダルを獲った1996年アトランタオリンピックの時の
シングルス(←ここ重要)の銅メダリスト!
と云えば、そのベテランぶりが わかっていただけるでしょうか~(^<^)

最近は、通常の大会に出る事も
ほとんど少なくなってましたが
本気だせば まだまだ強いトコをアピール☆

しかも、このインドコンビ~
ペアの相性は抜群でも、実は
仲は あまり良くない ときてる~(・O・;
いつも仲良しをアピってる
ブライアン兄弟の面目がまたしても~(/--)/


ちなみに女子のダブルス優勝は
ダニエラ=ハンチュコワ&アグニエシュカ=ラドワンスカ組が優勝

ラケットにものを言わせたい!?

あの杉山愛さんに「ダブルスわかってない」とまで云われたハンチュコバが
ベテランの域に入り、若手?のラドワンスカと組んで優勝というのも
なんとなく嬉しいですね~♪

ラケットにものを言わせたい!?
今年は4年ぶりのシングルス優勝もしましたし
この笑顔がもっと見れるカナ?(=^0^=)

Tennis blog ranking


おまけ!?

インドコンビのツーショットを見てたら
↓このコンビが頭に浮かんだ~
(全然似てナイが、なんとなく踊り出しそうな顔だったんで~σ(^◇^;)

インドキャッチプリキュア



全く関係ないが おもろすごいので
コチラもついでに~(^^ゞ

【シンクロムービー】Ashok × Troublemaker 嵐
ラファエル=ナダル vs ロジャー=フェデラー

多くのテニスファンが待ち望んでいる二人の対戦
いま行われているSony Ericsson Open(ソニーエリクソンオープン)でも実現の運びとなりましたが
これが なんと!
通常のツアーでは、2005年以来となる
準決勝セミファイナルでの対戦となりました~!


長年ほぼ この二人が、1位と2位でしたからね~
ちなみに 通常のツアー と書いたのは
リーグ予選があるツアーファイナルでは
何度か準決勝で当たっております

ツアー唯一の準決勝での二人の対戦は
ナダルが衝撃の初出場&初優勝を果たした
2005年のロランギャロスでした(^。^)

↑これを確認する為に、ナダルとフェデラーの
Head 2 Headをチェックしました
対戦成績は ナダルからみて 14勝8敗 で
その印象ほどフェデラーがナダルを苦手にはしてない?と思いましたが
よくよく見てみると、意外な?とても?面白い事実が見えてきました~


ツアーでもグランドスラムに絞ると、これが
ナダルの 6勝2敗 となって差が開く上
フェデラーはウィンブルドンでしか勝てていません
(コレは、既にご存知の方も多いでしょう)

次に二人の対戦で気付いたのが
ハードコートでの試合が
その対戦数に対して少なめなのですが
(ハードでは、ナダルが途中でコケたり、ケガで
出なかったりが多かったですからσ(^◇^;)
なんと!ツアーファイナル以外のハードコートで
フェデラーがナダルに勝てたのは
これまた 2005年に一度あるだけ!

フェデラーが勝利してる最終戦が行われる
ツアー終盤は、ナダルのフィジカルが↓↓↓
ダウンしてる上、ケガしてたりも多いので
数字そして印象以上に、フェデラーは
ナダルを苦手にしてるという事実が
Head 2 Head を再確認して見えてきました~


が、今回はフェデラーが 久々 通常ツアーのハード
コートでナダルに勝利するのではないでしょうか~
大きなハードコートの大会が続き
ナダルの疲労は もうMAXですし
今日の準々決勝でも、ナダルがベルディヒ相手に
フルセットを戦ったのに対し
フェデラーはシモンの棄権勝ち(寝違えが原因らしい(・O・;)で
ほとんど汗もかかずに終わってましたから~

その2005年の勝利というのも
実は この マイアミの大会 でしたし~(ノ><)ノ

Tennis blog ranking


おまけ!?

ゴメン!
汗 かいてたみたい(当たり前だ!\(--;)

ラケットにものを言わせたい!?-おっちゃん.jpg

でも、こんなオッチャンやったっけ!?(^◇^;)
まだ噂の域で、決定でも何でもないのですが
ツィッターやブログ等でも
取り上げられてましたので
コチラでも~

アンディ=マレーの新コーチに
あのイワン=レンドルが名乗り??


コレ実現したら、とっても面白いと思うので
ぜひ実現して欲しいですね~

レンドルならマリーの、気持ちや状況を
すごく解ってあげられるのでは~♪

頭角を表しだした時には既に二大巨頭がいた
・レンドルの場合・・ジミー=コナーズ&ビョルン=ボルグ
・マレーの場合・・・ロジャー=フェデラー&ラファエル=ナダル

ライバルが先にGSタイトルを獲りだした
・レンドルの場合・・ジョン=マッケンロー
・マレーの場合・・・ノバク=ジョコビッチ

グランドスラムの決勝でなかなか勝てない
・レンドルの場合・・GS初優勝まで4度の準優勝
・マレーの場合・・・只今、GS決勝 三連敗中

ウィンブルドンにおける周囲からのプレッシャー
・レンドルの場合・・1位&GS複数優勝しだしてもWBタイトルがなかった
・マレーの場合・・・地元!(^^ゞ

そして二人ともフィジカルの充実度に比して
メンタルの弱さが弱点だとも・・・

どうです~?

レンドルは↑これらの状況を
その類い稀なる努力と練習量
テニスに対する真摯な態度と進化で打破し
結果、不動のナンバーワンとして
テニス界に君臨する事に成功!
(ウィンブルドンの女神だけは微笑みませんでしたが・・・)

マレーに そのヒントやアドバイス
テニスへの取り組み方など話してあげられたら
マレーにとってプラスとなるコト多大だと思います~
(あのピート=サンプラスも、レンドルと練習した際に プロとは
 どういうモノなのか を痛感したというのは超有名な話(^。^)

あと、同じストローカーでも
ハードヒッターのレンドルと
カウンターパンチャーのマレーでは
タイプが大きく違いますが
マレーが云われ続けてる事の一つに
守りと攻めのメリハリが足らない事があります
レンドルは緩急をうまく使う事で
そのハードヒットを際立たすプレーが
とても素晴らしかったので
単純にプレーの面でもプラスアルファ大きいと~

はてさて、どうなる事でしょう~か~(^<^)

Tennis blog ranking


おまけ!?

後期のレンドルは、チームの重要度も大きさも
とても深く理解していた模様・・・
そして、レンドルは意外と?ハッキリものを云うタイプ・・・

という訳で?

マレーのネックとも云われている(少なくとも私は最重要課題だと思ってる)
あの母親 (→女神の違い!?)に

「もう見にこんでエエわ~」って言ってくれそう☆
(↑なぜ大阪弁風?σ(^◇^;)
注目の ラファエル=ナダル vs 錦織圭 は
6-4 6-4 でナダルの勝利☆
錦織クンも随所に いいプレーを見せてくれましたが
まだナダル相手との差は大きい感じがしました
が、スコア的には1ブレーク差なので
その日の調子などで勝利の女神が微笑む日が
くるかもと思わせてくれただけでもオッケー♪

一方のナダルも、やりたかったであろう
サッカーの慈善試合をガマンしての大会
初戦で負けるわけにはいかない~
(サッカー頑張りすぎた?アンディ=マレーは
 初戦敗退でした~(;.;)


本日 プロテニスの話題はここまでにさせて頂いて
メインのネタは
先週末に張り替えたストリングスのお話~

ストリングスに関しては(以前に何度かココでも書いてましたが)
さんざん悩んだ挙げ句、ここんトコは
メインに
バボラの VS TOUCH(タッチ)

クロスに
ポリファイバーの COBRA(コブラ)

に落ち着いていたんですが(ご参照くだ・・さらなくていいかな?σ(^◇^;)→ ポリファイバー コブラ
同じ ポリファイバーの BLACK VENOM(ブラックヴェノム)の評判が良かったので
前々から試したいと思っていたんです~

が、その名前↑からも想像つく様に
ブラックヴェノムのカラーは
今流行りの

黒!

BLACK VENOM(ブラックヴェノム)


肘に負担かけない為にナチュラルガットとの
ハイブリッドを好む私としては
黒のストリングスは張りたくても、なかなか
手が出なかったんです~
(ナチュラル色と黒色の交互ってのは流石に・・・σ(^◇^;)

ところが!今月末に バボラから
VS TOUCH(タッチ)の黒が発売されるとの情報があり
黒のナチュラルって、いったい どんなの??
っていう興味も津々だったので
早速、張ってまいりました~(^_^)/

見た目は、こんな感じです~
ラケットにものを言わせたい!?

アップ
ラケットにものを言わせたい!?
タテがナチュラルの方です
ガット自体が黒に着色されてるというよりも
黒のコーティング剤を使ってる感じでしょうか?

実際打った感じとしては
スピンガットとされている コブラ よりも
スイング自体に影響される感じがしました~
フラットに打てば、よりフラットに
スピンのスイングを強調すれば、ギューンと落ちてくれる感じに♪
コブラ はフラットドライブうっても
少し失速気味にスピンがかかってくれるので
世間一般にポリに求められる性能としては
コブラ の方 という事になるのでしょうか?

今回 単体では張っていませんので
↑はあくまでハイブリッド時の印象なのですが
ブラックヴェノム は、単体でもイケるのでは
(というより単体の方が効果発揮できる!?)という印象ですね~


以上、インプレを書いてはみましたが
張ってるラケットがラケットなので
(最近はヴィンセント製、台湾製のプロスタッフミッドだと
 重すぎるので、後期のを使ってはいるんですが・・)
あまり 誰の参考にもならないかも~(^^ゞ

Tennis blog ranking
東北地方太平洋沖地震の為のチャリティイベントのひとつである
テニスのトッププレーヤーによる サッカー の
チャリティマッチが行われました~(^。^)

詳細があまり伝わってきませんので
今記事も前回同様、写真とひと言?コメントで~


まず集合写真から
ラケットにものを言わせたい!?-00.jpg
黄色のユニフォームがテニスプレーヤーチーム
予定より遥かに人数多いぞ~(^<^)
残念ながら全てを確認できず・・・
女性もいる様ですし、全てのキレンジャーが
テニスプレーヤーではない様です~

では引き続き 個別に何人かをピックアップ

まず発起人でもありキャプテンマークを付けてた
ノバク=ジョコビッチ
ラケットにものを言わせたい!?-02.jpg
う~ん いかにもどこかのヨーロッパのチームにいそうな雰囲気♪
ポジションは左サイドだった模様

一方の右サイドには錦織圭クン
ラケットにものを言わせたい!?
こちらは日本のフットサルチームな雰囲気♪
右サイドという事で左サイド長友とのマッチアップが見たい!?(^◇^;)

出場予定に名前のなかったツォンガも来てくれてました
ラケットにものを言わせたい!?
サッカーしてても やっぱヘビー級ボクサーにしか見えない!?
ひいき目にみて、晩年のロナウド?

逆に非常に様になってたのが この二人

ひとりめは マルコス=バグダティス
ラケットにものを言わせたい!?-06.jpg
テニスでは、ちょっと分厚すぎる?胸板も
サッカーではトゥーマッチ♪

もうひとりはフェリシアーノ=ロペス
ラケットにものを言わせたい!?-05.jpg
後の本職よりもはるかにサッカーッコイイ!!

そんな中いちばん目立ってた&頑張ってたのが
このひと
ラケットにものを言わせたい!?-01.jpg
アンディ=マレー

↑ポジションはフォワードで
上のバクダティスと共に得点あげてました~
ラケットにものを言わせたい!?-03.jpg
目立ってたせいか、マリーだけ写真がいっぱい♪
(これらは一部抜粋です~(^◇^;)

囲みインタビューもえらく楽しそうでした~
ラケットにものを言わせたい!?

極めつけ?はコレ
ラケットにものを言わせたい!?
普段のテニスでは、めったに見せない
こんな表情&カッコよさ☆

ラファエル=ナダルは脚の大事をとってか外野にまわってました
(本人的にはメッチャ出たかったでしょうね~)
ラケットにものを言わせたい!?
ひとりだけパンツ違い&シャツインしてて
見事なまでに そのオーラを消し去る
世界ナンバーワンプレーヤーσ(^◇^;)

★人気blogランキング参加中★ ←一日一回応援のワンクリックをお願いしますm(_ _)m
明日にはノバク=ジョコビッチが中心となって
ナダルやマレーら男子テニスのトッププレーヤーによる
東北大震災のチャリティサッカーが開かれる予定で
当ブログでもその記事は是非アップしたいと
思っているのですが
本日はその前にコロンビアで行われた
ラファエル=ナダルとノバク=ジョコビッチの
イベントの模様を、写真と簡単なコメントで

にしても
どんだけ忙しいんだ この二人(/--)/

まずはファンの方達との交流イベント~

ラケットにものを言わせたい!?-001.jpg
私も もうすぐコーチ業がまた始まりますが
私も これくらい丁寧に球出ししよう~♪

ラケットにものを言わせたい!?-002.jpg
この少年 うらやましい~ゼ~ット!
まさかこんな届かない高い球打ったのは
ナダルじゃないよね!?(^◇^;)

ラケットにものを言わせたい!?-003.jpg
サルサ?ダンスを美女と踊るジョコビッチ
この後、ナダルをムリヤリ?呼び込むジョコ

ラケットにものを言わせたい!?-004.jpg
なんとなく たどたどしく見えるのは気のせい?

別の場面ではジョコはここまでやってます☆
ラケットにものを言わせたい!?-005.jpg
さすがの?エンターティナーぶり♪

メインは二人のエキシビジョンマッチ
ラケットにものを言わせたい!?-006.jpg

ジョコのエキシビは楽しそうな気がメッチャします
ラケットにものを言わせたい!?-007.jpg

世界中で大人気のナダル
ラケットにものを言わせたい!?-008.jpg
いつもの如く出来るだけ多くのファンにサイン

負けじとジョコも(^。^)
ラケットにものを言わせたい!?-009.jpg

ここんとこのジョコビッチの人気&実力の急上昇ぶりと
今回の震災に対しての対応ぶり等を見ていると
ナダル&フェデラー時代の後は
男子テニス界はスター&中心となるべき選手が不在となるのでは?
という心配は杞憂のものになりそうですね☆
ラケットにものを言わせたい!?-010.jpg


なんか、ここんとこ当ブログは
ジョコビッチファンブログの様に
なっちゃってますが
そのついでに?
ジョコビッチのギアも紹介しておきます~


ラケットは(見た目は)ヘッドの最新の2011年モデル
HEAD YOUTEK IG SPEED MP 18X20(ヘッド ユーテック IGスピード ミッドプラス)


ついでにラケットバックも紹介☆

HEAD Djokovic Combi Bag(ヘッド ジョコビッチ コンビバッグ )



ウェアはセルジオ=タッキーニ

タッキーニのウェアは、日本で取り扱ってる所が少なくて
ネット等でもなかなか見つけられないのですが
コチラ のお店の本店(本サイト?)の方で取り扱ってるみたいです~
が!残念ながら直リンクは出来ないみたいなので紹介できん(+。+)


シューズはアディダスの アディバリケード
の色んなジョコバージョンを履いてます

adidas Barricade 6.0(アディバリケード6)


なかなか正式な発売のアナウンスがされないので
同じの揃えたいヒトは mi adidas で作るしかない?

Tennis blog ranking


たあいもない おまけ!?

今回の 写真&画像 色々さがしてる時に見つけた
マイアミの大会のドロー抽選会に参加してる
ユルゲン=メルツァーのシブそうな顔(決して渋そうな顔ではないです)が
印象的だったんで貼っときます~

ラケットにものを言わせたい!?-000.jpg
きっと カリカリ梅 食べとるで(>*<)