シンジくんのブログ -15ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

無意識にも頭皮を掻いてしまう日々が続く。

ついに痒いどころか、傷になってしまう。

それでも痒いので、掻くともっと傷口が広がる。

ついに美容室でカット時に美容師さんから

思いっきり指摘される始末。

いよいよ医薬部外品とかではなく、

指定第2類医薬品に。

【指定第2類医薬品】ムヒHD 15mL/池田模範堂
¥1,260
Amazon.co.jp

気にはなっていたが、やはり躊躇いもあった。

しかし、使ってみると、効果覿面。

数日の塗布で痒みはかなりおさまり、傷は塞がる。

市販薬の中では強力なステロイドを使っているだけある。


ちなみに、同様の製品のこちらとも迷ったが、
頭皮、かゆみ、湿疹に メディクイックH 30ml/ロート製薬株式会社
¥価格不明
Amazon.co.jp
スプレーだと広範囲だったり地肌ではなく髪の毛に付く分もあるのではないかと、

前者を選びました。ピンポイントで塗布できるので、

自分では直視できない部分でも使いやすいです。



炎症は治まるものの、やはりまだ痒い時があり、掻いてしまう。

根本解決にはまだまだ続く。

本日、上級救命講習を受けてきました。

あ、先に言っておくと、講習後に試験があり、

無事に検定には受かりましたよw

遡る事3ヶ月。

申し込もうと思ったら、土日で空いているのがこの時期。

皆さん、結構、よい志で。


ちなみに、内容は、8時間の講習で、

心肺蘇生やAED、異物除去、止血法、

小児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法など学ぶ。

修了すると上級救命技能認定証(自動体外式除細動器業務従事者)が発行されます。


とはいえ、これがあって何かの特典が受けれるとかではないです。

強いて言えば、AEDの使用において、

『反復継続性が期待、想定される非医療従事者がAEDを使用する場合』

に適応するとか。


正直、一般の(医療とか救命に関わるところではない)成人で、

志と時間があれば修了できます。

要は、志の問題。

当然、プロによる指導なので、そこで得られる貴重な知識もあります。

あとは、普段はイベント等で地域の消防署のボランティア等で体験講習とかはあるけど、

こういった場に改めて挑むことにより、

何となく、ではなく、理解できるまでしっかりと講習が受けれます。

万が一の事態に遭遇しても、記憶の片隅程度ではなく、

まとまった時間をかけての実習をするので、自信を持って臨めるでしょう。


もっと志の高い人もいるでしょうし、実際にそんな事態に

遭遇する確率(発生件数)が低いほうがいいんだけど、

その時に、少しでも機敏に動けるように。


ちなみに、今回、お世話になった上野消防。

消防車両も待機しております。

再水口がピッカピカなのは、高き志の現れ?

下谷望楼跡

3年ぶりに行ってきました。

華為イベント・・・ではなくw

とりあえず、隅から・・・

キーテクノロジ ステージに歩を進める。

ん!?ま、まさか、アレは・・・

EVデロリアン(DMC-12)

なんと、EVカーとなって展示されております。

コレで1.21ジゴワットを送り込めるのか!!
(いや、きっとムリ)

株式会社電源設計


続いて、ライフ&ソサエティ ステージへ。

東芝ブースが目に入り、

お仕事で自分が担当した案件でお付き合いがありました・・・

ホームゲートウェイ新型(HEMSの)

既存のものはBluetoothで家電と通信してましたが、

スマートメーターに準拠し、920MHz対応。

しかも、無線LAN(親機)搭載とな。

コレがあればあの案件は苦労なかったのにっ!!

と、思いながら、説明員の方に色々と質問してみました。

IPv6の実装部分も気になりますが。。。

SeeQVaultの情報が何か得られると期待したが、空振りだったか。



その近くに構えるIntelブース。

何か、トラがいます。ウルトラ?


静止地球観測衛星とリチウムイオンバッテリー。

なんとなく、コーラのボトルが頭をよぎり、、、

フランキーの燃料かなw

EV試乗スペースでは

トヨタが・・・

セグウェイ?w

試乗には結構、並んでました。


再び中央の展示会場に戻り、

ムラタセイサク君とムラタセイコちゃん。

いや、特に意味はないですw


鉄人28号。

特に意味はないですw

メタルスライム。

特に意味は・・・w

こちらはdocomoですが、ウエアラブルなものとか、40分とか並ぶので、諦めました。

他にもコミュニティサイクル(仙台の)とかあったけど、

これと似たのを横浜でもdocomoがらみで提供がありますが、

決済にクレジット必須はいただけない。

現金だと1日貸し出ししかないとか。しかも手続きできるところ限定とか。


心臓レプリカ

正直、リアリティには欠けますが、目的からすれば十分な代物。

実際に鼓動し、微妙な動きや音がします。


そして今回のメインテーマともいっていい、

4Kテレビ。

こちらはPanasonicのものですが、

テレビだけど細部までくっきり見え、

そしてこの薄さ。

ちょっとわかりにくいか・・・汗

ボケてるし汗


そして会場を後にして、

ランチには、前勝件。

前にも行ったことあるが、なんとなく、流れでw


なんだかんだで、今回は個人的には、

デロリアンが一番、インパクトありました。

もっとおバカな仕様か、本当にゴミが燃料になるか、

そんなのとはまた違う方向に行ってくれました。

いろんな意味で、来年以降に期待。

チケットを何度も申し込むも、抽選漏れ。

早くも今年の夏は終わった。。。

と、思いきや、ひょんな事から参加できることに。
(詳述は控えます)


この日はB'zデビューして25周年の記念日。

今回のツアー初野外。

B'z、野外、オレ参加・・・雨覚悟かな。。。


天気予報はしばらく前から気になったが、

直前での天気予報は晴れ!!終日、雲マークなし!!

奇跡的?!

メンバーもスタッフも、ここ数週間はかなり気になっていたが、誰も口にしなかったそうな。


そして会場の物販も大盛況。

これ、東ゲートなんだけど、西ゲートにもあるそうな。

横浜国際総合競技場では「B'z LIVE-GYM '99 "Brotherhood"」で、
当会場における初の音楽イベントだったそうな。

それもあってか、当時のツアーTシャツを着ている人も結構、いました。

自分も当時も参加していて、Tシャツを持ってるんだけど、

今回のセットリストにはBrotherhoodが入っていない!!

でも、C'monは入っている!!

ということで、C'monのTシャツを着て参加w

黄色いTシャツなんだけど、他に着ている人を見ませんでした。

レアな優越感?w

今回、個人的には物販があまり魅力的ではなかったので、

記念のガチャとチャリティーブレスレット。

ガチャはファイバータオルとヘアゴム。

・・・有効活用します(苦笑)


そして会場へ。

B'zでは最近恒例の、チケットには入場ゲートまでしか記載しておらず、

座席は入場時に別の座席券が発券され、知らされる。
近っ!!

SS席ではないので多少、遠いのは覚悟だったが、
かなりサイドではありものの、思いの外、近い。

ちなみに、当会場は既設会場では国内最大の7万5000人規模の収容人数だそうな。

この時点で16:45だったが、開演が近づくにつれ、入場口かかなりの混雑に。

早めに入っちゃってよかったー。

会場的に、物販済ませたら外でできることも少ないからね。。。




以下、オブラートに包みつつもネタバレをば。
あとは最終日を残すのみですが。

会場のスクリーンには過去のツアーがエンドレスで流れております。

陽も落ち、照明が落とされ、いよいよ開演。

カーテンの裏からライト付きの可動式セットが出てくる。

派手ではないが、かなり大掛かりだな。

センターのメインのセットはほとんど動かないことを考えると、

周囲のセットはかなり巨大。。。


いきなり新曲かよっ!!

その後はPleasureらしく、特に人気の高い曲がほとんど。

よく見れば、稲センセ、ブレスレット、オレと同じ色のをしてる!!

なんか、周囲に別物がくっついているけどw

夏といえば・・・
(もぉ秋ですが)
ん?キャンプファイヤー??
(ツアーもここまで来ればネタバレも・・・)

つーか、またしても井戸?!
25周年バージョンだしw
キャンプファイヤーって言ってるしw


愛のバクダン!!

今回は爆弾のボールではなく、飛行船が登場!!

飛行船から謎の小袋(爆弾?)が数個、ポロポロと・・・

愛のバクダン~もっとたくさん落っことしてくれ~。。。

中身はなんでしょね?


エンディングではシルバーの紙テープが。

アリーナはほとんどテープをゲットできたのでは?

でも、特に印字されているとかではないので、わかる人にしかわからないものに・・・

係員の人も通路に落ちたテープを観客に配ってたが。


要所要所で使われる火柱。

この距離でも熱っ!!


そしてアンコールは恒例のウェーブが・・・なんか、中途半端w

会場がデカ過ぎる??

いつの間にか、手拍子で、

ジャン、ジャン、ジャジャジャン、ジャジャジャジャン、BANZAI!!

え?!w

ま、こっちで統一しちゃったら、わかりやすいかもしれない。


でも、アンコールにはBANZAIは含まれずw

アンコール後は、盛大な花火が。

これでもかっていうくらい。

つーか、ステージ横、近すぎ!!

天気よく、風もあり、大量の花火で、ステージ横。。。

白煙にまみれましたw



とても夏らしく、野外らしく、大きな会場らしい演出で、

とてもENDLESS SUMMERを堪能できました。

25周年を機に、雨からの呪縛も解かれましたしw

また参加したいです。


Android携帯からの投稿
ご近所でカレーやさんを探したところ、

CoCo壱くらいしか思いつかなかったが、

本格インドカレーが食べれるお店ができました。

って、もぉ数年経ちますがw

土曜の14時でしたが、ほぼ満席。

夜はカクテルも程々あり、飲むにもよさそうです。

インドワインなるものも気になりましたが。

Cセット@\980

本日のカレーはチキンとカボチャのカレー。

そしてマトンカレーを選択。

先に食べちゃいましたが、サラダとワンドリンク付きます。

ナンとライスはお代わり自由。

バターナンですが、けっこー大きい。

お代わりナンは少し小さめなのでご心配なく。

お代わりでも注文してから焼くので、もっちりとしておいしいです。

アツアツなのでご注意を。


カレーは各カレーで辛さが5段階から選べます。

普通でもそれなりに辛いので、辛くしすぎないように。

本格インドカレーではありつつ、日本人の舌に合わせたカンジ。



ごちそーさまでした。






東京都目黒区八雲1-3-3-2F

大きな地図で見る Android携帯からの投稿
六本木でやらなくなっちゃって、疎遠になってたけど、

みなとみらいなら、電車1本だからいぃかな、と。

そーいや、東武練馬も電車1本になっちゃったねw

発売当日、申し込んだが、


厳しいねぇ。。。

舞台挨拶に4選手登場。

なぜこの人選だったんだろうw

各リーグ1位と、2位のうち正規軍ってところ?

棚橋選手はエアギターを特大杓文字に持ち替えて・・・


白いALL OF THE WORLDのTシャツを着ているのがワタクシです。

手を伸ばしているのは、ワタクシの横の人のですw

ちなみに、嫁は通路を挟んだ反対側。


トロフィーは角度的に棚橋選手のものに見えますが、

今回の主役は内藤選手ですw

いや、発言通り、今回だけでなく、新日本の主役となるよう、

応援しております。


映画自体は、色々と感想がありますが、

やはり、テレビとは映像も音声も迫力が違うところ。臨場感あふれるところ。

リングと選手、ロープ、コーナーポストの選手

遠近感があり、とてもリアルに近い感じがありました。

主役の内藤選手は、決勝でリング上に倒れる両選手(内藤選手、棚橋選手)と、

セコンドのキャプテン・ニュージャパン選手の後頭部の遠近感だそうですがw


波乱の幕開けとなったG1 CLIMAX 2013。

新日本プロレスの各種タイトルからしばらく遠退いている

棚橋選手にここで優勝してほしかったが、
(CMLLではタッグ、宇宙一になりましたがw)

武藤選手と同じく天才と称されつつも、
(スターダスト・ジーニアス)

30歳までにIWGPシングルも無念に終わり、昨年の怪我から復帰し、

暗黒時代から支えてきた内藤選手、優勝できてとても感動です。

優勝戦線には惜しくも絡まなかったものの、

オカダカズチカ選手の持つIWGP挑戦権を得た小島選手。

途中まで好調だった天山選手、後藤選手の怪我による欠場、

決勝前日に両選手と戦いたくとも戦えなかった

永田選手、柴田選手。

様々なドラマがてんこ盛りです。

ギリ、見切れてます。

9月21日深夜放送のワールドプロレスリング内での映像では、

しっかり映っていました。

さすが、ワイド+ハイビジョン?


Android携帯からの投稿
人生初の人間ドック。

その断食から開放され、

向かったその先は・・・

横浜家系ラーメン

普通、人間ドック後には行かないわな。

いや、折角、横浜まで足を伸ばしたんだしw

平日の昼時も中盤に差し掛かった頃ですが、

行列を成してました。

チャーシューメン(並)@\900

麺の硬さ/味の濃さ/油の量 からお好みの一杯を出してもらえます。

硬め/濃いめ/普通 を選択。

だから、人間ドック後に・・・


ランチタイムはライス無料。お代わりも。

食の進むラーメン。

無論、お代わりまでいただきましたけどねw


人間ド・・・


ここで腹いっぱい食べたせいか、

白い液体は早々に排出できました(ぉぃ)


神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-19-3

大きな地図で見る

先週の話。

自転車で、自動車運転免許の更新に出ようと思ったら・・・

パンクしてますやん!!

急遽、嫁の自転車を借りて出かけたから何とかなったけど。

と、言うことで、本日はパンクの修理・・・

ではなく、そろそろ老朽化も激しいので、チューブ交換をば。

思い返せば、もぉ5年半くらい乗ってるのか。。。



何気に、最初のセットアップから交換してなかったりして・・・

して、その最初のがコチラ。


KENDA


700x35/43C
太い。。。

まぁ、リムもタイヤも交換しないと変わりませんが。

そして今回付けたのが


パナレーサー 0TW27-83E-NP

700x35~40C

なぜか英式バルブ。

現在のチューブと空気入れが英式なので、なんとなく。

次回は仏式にしようかな。
バイクの事も考えると米式もアリかと。


実作業として、パンク修理と比べると、リムをはずさないといけないが、

穴を見つけて塞ぐ必要がないので、楽かも?


そしてものはついでで、嫁の自転車から取り外したペダルを我が自転車に・・・

Before


After




更についでで、チェーンの掃除をば。

バイク用のパーツクリーナーでブシューーーッと。

Before

After


チェーン自体が黒っぽく、差がわからんが・・・

ギアはだいぶきれいになりました。

完璧ではないけど・・・

仕上げはチェーンルブをブシューーーーッと。

本日、長野に帰省。今回は新幹線を断念し、バス移動。

渋滞にハマり、13:30着予定が15:00着。

それでも間食せずに我慢したのは、



我がソウルフード(え?)の為。

今年も食べに行きました。

焼きそば 大@\590



え?両親はイマイチなリアクションだけど気にしなーい。

これだけだと毎年、同じ記事を書くことになるので、今回はちょっと情報を。

食べ方は、カウンター式テーブルに常備されてるアレをかけながら食べるんだけど。



アレとは『酢がらし』。

今まで『からし酢』とか適当に呼んだ事もあったけど、

店のポップからすると、『酢がらし』が正解らすぃ。

その酢がらしをどのくらいかけるかというと、

思う存分、好きなだけw

辛さも酸っぱさもそんなに感じさせません。

あ、だから夏に帰ると食ってるのか?


そして箸で上から押さえつけ、馴染ませて柔らかくして食べる。



程よいところで酢がらしを更にかける。


そうすると


こーなる。

酢がらしの使用量に注目あれ。

と言うには分かりにくいか。

大盛だと日の丸が拝めます。



メニュー

価格は去年と変わってなさそうなので画像は使い回しw







長野県長野市大字南長野南石堂町1423



大きな地図で見る




Android携帯からの投稿
本日は六本木方面に足を運び、

六本木駅に到着して早々にランチ。


ブンボーフエセット@\950

ピリ辛牛すじコラーゲンスープ麺。

味の説明もその通りかな。

レモンを搾り、その他の野菜も全て丼に放り込んで食べます。

フォーにしましたが、ちょっと麺がすくいにくい。

汁を飛ばさないよう、注意が必要です。

というか、2、3点程、シミが!!

よりによって白いシャツを着てたり・・・

今度は黒いシャツ着てこよう。


コンビンザンセット@\1,050

こちらは好きなおかずを2品チョイスできる。

豆腐を豚肉で包んだのと、鶏肉のレモングラス炒め
(メニュー名は忘れた・・・)

肉豆腐とか豆腐チャンプルーみたいなのはあるけど、

豆腐を包んじゃう発想はすごいな、と。

鶏はカレー風味で、程よい刺激。

海老と豚肉の生春巻きはいずれのメニューにも付きます。


あと、4日、14日、24日はベトナムビールが@\100とのこと。

無論、いただきましたw

日本のビールと比べるとちょっと濃いカンジ?

言われなければ何も気にせず飲めます。

折角なので、もう一杯。

昼間っからよい感じに酔ってヒルズをぶらつきます。


ベトナムごはん 蓮花館(ロータスパレス)

東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワーB1F



大きな地図で見る