上級救命講習 | シンジくんのブログ

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

本日、上級救命講習を受けてきました。

あ、先に言っておくと、講習後に試験があり、

無事に検定には受かりましたよw

遡る事3ヶ月。

申し込もうと思ったら、土日で空いているのがこの時期。

皆さん、結構、よい志で。


ちなみに、内容は、8時間の講習で、

心肺蘇生やAED、異物除去、止血法、

小児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法など学ぶ。

修了すると上級救命技能認定証(自動体外式除細動器業務従事者)が発行されます。


とはいえ、これがあって何かの特典が受けれるとかではないです。

強いて言えば、AEDの使用において、

『反復継続性が期待、想定される非医療従事者がAEDを使用する場合』

に適応するとか。


正直、一般の(医療とか救命に関わるところではない)成人で、

志と時間があれば修了できます。

要は、志の問題。

当然、プロによる指導なので、そこで得られる貴重な知識もあります。

あとは、普段はイベント等で地域の消防署のボランティア等で体験講習とかはあるけど、

こういった場に改めて挑むことにより、

何となく、ではなく、理解できるまでしっかりと講習が受けれます。

万が一の事態に遭遇しても、記憶の片隅程度ではなく、

まとまった時間をかけての実習をするので、自信を持って臨めるでしょう。


もっと志の高い人もいるでしょうし、実際にそんな事態に

遭遇する確率(発生件数)が低いほうがいいんだけど、

その時に、少しでも機敏に動けるように。


ちなみに、今回、お世話になった上野消防。

消防車両も待機しております。

再水口がピッカピカなのは、高き志の現れ?

下谷望楼跡