粟島探鳥旅行の三日目。

さて今日はどんな夏鳥が撮影できるのか。

別記事では粟島への行き方や車中泊など感じたことをいろいろ書いているのでそちらも是非。

 

粟島への行き方

初めて車中泊に挑戦

 

 

 

===============

■新潟県 お幕場森林公園 大池

===============

7:30-8:00

朝一のルーティーンになっている。

 

 

(1)オシドリ(冬鳥)

距離があったが初の出会い。ずっと探していたよ。嬉しい。オスメス一緒に撮れてさすがおしどり夫婦。それにしてもメス地味すぎるだろう(笑)。

 

 

 

 

 

(2)オオハクチョウ(冬鳥)

優雅。

 

 

 

 

(3)キンクロハジロ(冬鳥)

金色の眼に惹かれる。

 

 

 

 

 

(4)カルガモ(留鳥)

君たちも夫婦?

 

 

 

(5)コガモ(留鳥)

キンクロハジロの目の前を通り過ぎる姿がなぜか面白くてパシャリ。

 

 

 

(6)ヒヨドリ(留鳥)

松の木との構図が絵になっていたのでパシャリ。

 

 

 

(7)スズメ(留鳥)

朝日に照らされて近距離でとても解像していた。

 

 

 

 

・確認できた野鳥
    オシドリ
    オオハクチョウ
    オナガガモ
    コサギ
    マガモ
    コガモ
    カルガモ
    ヒヨドリ
    カワラヒワ
    スズメ
    キンクロハジロ
    ハシボソガラス
 

 

 

===============

■新潟県 粟島

・内浦の畑

・あわしま牧場

・矢ヶ鼻

===============

10:40-14:00

 

 

(1)ヒヨドリ(留鳥)

薄暗くて何者か分からず取り敢えずパシャリ。珍しい鳥かと期待したがヒヨだった。でもなかなか前ボケの良さげな写真なので掲載。

 

 

 

(2)ツバメ(夏鳥)

畑で啄ばんでいるのは採餌もあるが巣材採取もあるのかな。

 

 

 

 

(3)ウミウ(留鳥)

岩場に佇む姿が絵になったのでパシャリ。距離が遠くて解像せず。

 

 

 

 

(4)トビ(留鳥)

近くの電柱に舞い降りたのでパシャリ。本来ならパリッと解像するはずが森で撮影したISO12800のまま撮ってしまったので粗くなってしまった。失敗。飛翔写真は自分の方が高い位置から見下ろす感じが面白かった。滅多に無い経験。腕が足りずガチピンではないが、獲物を探る姿やこちらを観察する姿、強風の中を漂うような姿が撮れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・確認できた野鳥

    ウミウ
    ウミネコ
    カワラヒワ
    スズメ
    トビ
    ドバト
    アオジ
    ハシボソガラス
    ツバメ
    ハクセキレイ

    ヒヨドリ
    不格好なサギ?(たぶんミソゴイ?)
    尾が長い黒い鳥(たぶんサンコウチョウかオウチュウ?)

 

 

~野鳥探訪2024.5~

その1 (粟島探鳥旅行)

その2 (粟島探鳥旅行)

その3 (粟島探鳥旅行)←本サイト

その4 (粟島探鳥旅行)

その5 

その6 

その7

その8