===============

■東京都 荒川河川敷

・千住桜木自然地

===============

7:00-9:00

今回EOS R8のデジタルテレコン×2、×4を試してみた。RF800F11と合わせてどのくらい威力を発揮してくれるのか楽しみだった。結論からすると、もともとのF値がデジタルテレコン使用で更に劇的に暗くなるといった印象はなく、日差しがあって適度な距離であればものすごく解像してくれる。ただし、ほとんどの場合、標準で撮影してトリミングで画像を引き延ばした方が解像していることが多かった印象。デジタルテレコン時のピントの合わせ方がよく理解できなかったのも大きい。調査が必要だ。

 

 

(1)コチドリ(夏鳥)

初めての出会い。黒いのと灰色のといてオスとメスなのかな。それとも成鳥になっていないやつなのか。目が印象的。可愛い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)オオヨシキリ(夏鳥)

ギャーギャーと騒がしい囀り。何者かと思えばオオヨシキリ。初の出会い。ずーと囀っている。日差しに照らされて良く解像している。

 

 

 

 

 

 

 

(3)イソシギ(夏鳥)

初の出会いなのだが距離があり解像していない。デジタルテレコン×2でも×4でも改造せず。残念。

 

 

 

 

 

 

 

(4)コアジサシ(夏鳥)

こちらも初の出会い。距離があって解像していない。ここでもデジタルテレコンで撮影してみたがうまく解像しなかった。

 

 

 

 

 

 

(5)ドバト(留鳥)

カラスバトという真っ黒いハトが居るらしいが、こいつは真っ黒いドバト。真っ白いドバトがいるので黒がいてもおかしくないが初めて見た。ほんと近づいても逃げないね。

 

 

 

 

 

 

(6)ムクドリ(留鳥)

なかなか良いところに留まったのでパシャリ。

 

 

 

 

 

(7)カルガモ(留鳥)

デジタルテレコンを試してみた。やはり解像力は落ちるがかなり大きな画角となり迫力がある。

 

 

 

 

 

 

おまけ

干潮になってカメ出現!名前は分からないがかなりの数いた。

 

 

 

 

・確認できた野鳥

    コチドリ
    オオヨシキリ
    ドバト
    コアジサシ
    イソシギ
    ムクドリ
    カルガモ
    ハシボソガラス

 

 

 

~野鳥探訪2024.5~

その1 (粟島探鳥旅行)

その2 (粟島探鳥旅行)

その3 (粟島探鳥旅行)

その4 (粟島探鳥旅行)

その5 ←本サイト

その6 

その7

その8