粟島探鳥旅行の二日目。

さて夏鳥は撮影できたのか。

別記事では粟島への行き方や車中泊など感じたことをいろいろ書いているのでそちらも是非。

 

粟島への行き方

初めて車中泊に挑戦

 

 

 

===============

■新潟県 お幕場森林公園 大池

===============

8:00-8:30

乗船までの短い時間にちょこっと撮影。

 

 

(1)オナガガモ(冬鳥)

光が良いと解像するなぁ。とても近いしね。

 

 

 

 

(2)マガモ(漂鳥)、コガモ(冬鳥)、オナガガモ(冬鳥)

マガモにコガモにオナガガモが一緒。面白い。

 

 

・確認できた野鳥
    オオハクチョウ
    オナガガモ
    コサギ
    マガモ
    コガモ
    ウグイス

 

 

 

===============

■新潟県 粟島

・旗崎

・牧平

===============

10:40-14:00

 

 

(1)イソヒヨドリ(留鳥)オス初

メスはカメラに収めたことがあったがオスは初。ずっと会いたかった。もう少し近ければ。

 

 

 

 

 

(2)アオジ(留鳥)

朝の水浴びが可愛かったのでパシャリ。暗闇だったがISO12800で撮影。

 

 

 

 

 

(3)アカハラ(夏鳥/冬鳥)

マミチャジナイが出たとの情報があったので期待したがおそらくアカハラ。でもアカハラもきちんと撮影できたのは初めてなので嬉しい。アオジと同じ場所。

 

 

道路にも居た!

 

 

 

(4)ハシボソガラス(留鳥)

近くに舞い降りたので思わずパシャリ。珍しいカラスを期待したが。

 

 

 

(5)コムクドリ(夏鳥)

何者かわからず取り敢えずシャッターを切った。あとで見返したらコムクドリ。やった!!夏鳥!!初の出会い!!

 

 

 

 

 

 

 

(6)ベニヒワ(冬鳥)

CMさんがたくさんいる。ベニヒワが居るとの事でパシャリ。初めての出会いなのに距離があって全く解像していない。悔しい。後日この日を境に居なくなったとCMさんに聞いた。暑くて北へ移動かな。ラッキーだった。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

(7)クロツグミ(夏鳥)

遠いけど捉えた!!初の出会い。夏鳥!!もう少し近寄りたかったけど今にも逃げそうな雰囲気。薄暗くて解像していない。残念。最終日にも行ってみたが会えなかった。

 

 

 

 

 

(8)シジュウカラ(留鳥)

あまり鳴き声がしないがやはり居るのね。

 

 

 

 

(9)おまけ

一瞬だったけキビタキでは?キビタキだよね?

 

 

 

 

・確認できた野鳥

    イソヒヨドリ
    ベニヒワ
    カワラヒワ
    アオジ
    トビ
    コサメビタキ
    ホオジロ
    シジュウカラ
    ハクセキレイ
    ハシボソガラス
    ツグミ
    クロツグミ
    アカハラ
    コムクドリ
    ウグイス

    キビタキ

 

 

~野鳥探訪2024.5~

その1 (粟島探鳥旅行)

その2 (粟島探鳥旅行)←本サイト

その3 (粟島探鳥旅行)

その4 (粟島探鳥旅行)

その5 

その6 

その7

その8