息子、中学3年生
2回目の三者面談へ行って参りました。
一体、受験生とは
何回「三者面談」が行われるのだろう。
いまの成績で
希望校へ入れるか否か、
という面談。
1回目の面談記事を書いたトキ、
家族には
担任の先生があまりよい印象に
映らなかった模様で
誤解させてしまうようなことを
書いてしまったようだが
全く持って
そのようなことはなく
担任の先生、
とってもとってもよい先生です。
肝っ玉母ちゃんみたいな風貌で
ものすごく親身になってくれている。
目がくるくるしていて可愛らしい。
▼▼▼
子は他の生徒さんたちと
違う動きになるので
先生から念押しされる。
先生
「ダイヤ!!先生も気をつけて確認するけど
ダイヤが自分で日にちとか間違えないように
ちゃんと!自分でやるんだよ!!
先生、みんなのことで
パニックになってるはずだからね!!
ダイヤ!!頼むね!!!」
前記事にある
「合唱コンクール」の後だったので
担任の先生からも
指揮者を引き受けてくれてありがとう
とお礼を言われた息子。
指揮者がなかなか決まらないのもあるが
歌も絶望的だったという。
先生
「もうね、歌がね、ぜんっぜん!!ダメでね
正直、諦めてたの。
だけど、ダイヤが引き受けてくれてね...
みるみる上手になって
みんながひとつになれたんだよね〜
ダイヤがカッコよくて!!カッコよくて!!
先生、本当に感動したよ!!
ダイヤ!!ありがとう〜〜〜〜!!」
「毎日練習したでしょ?」
と先生に問われたのに
「いや〜それほどでも...」的な
態度をとりやがりまして
隣でポカ〜〜んする母。
毎日毎日毎日....ずっとずっと
合唱音楽が流されている我が家
脳内は終始、
合唱音楽に占拠されており
夢の中まで音楽が
リピート再生されている始末。
まぁ〜その甲斐あっての本番だったので
よしとしよう。
合唱コンの後は
クラスの打ち上げで
夜遅くまでみんなで遊んでいた。
乾杯の音頭を仰せつかった息子は、
こう挨拶したという。
D「『乾杯』とは言いたくないので
『お疲れさま!』と挨拶することにします。
みんな!!今日は楽しかった!!ありがとう!
お疲れさまーーーーーー!!!」
まったく....
青春してやがる....
指揮者記事に
たくさんのコメントをいただき
本当に本当にありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
いいね!もたくさん押していただき
心から感謝いたします。
気づいたらもう11月ですか....
来月は12月ですか
そうですか...そうですか.....
きょうは以上です。
ありがとうございました。
