今日は、
午前中、パソコン教室



午後、市民大学ちた塾
スマホ・タブレット講座





本日の受講生の方は、
ほとんどの方が、
60代・70代のシニア層の方です。




パソコン教室の会員さんの
早川さんは、ワードでお絵描きを
しています。



家で予習をしたのですが、
何度やっても出来なかったそうです。



その上手くできなかったところを
教室に来て少しレクチャーしたら
あっという間に出来ました。



「やっぱ、さすが先生だわ!がははは!」



こんな感じのやりとりが笑顔で
いつも行われています。うずまき




また、
午後のスマホ・タブレット講座では、
Wi-Fiの設定
アプリの導入

などをはじめて体験された方は
とても喜んでおられました。


時には、
なかなか上手くいかないと


恥ずかしかったり
悔しかったり
落ち込んだり
緊張したり
焦ったり
後悔したり
イライラしたり


する方もいますが、



最終的に


分からなかったことが、分かるようになり



出来なかったことが出来るようになる




皆さん、とても笑顔になります。



それを見ているボクも
とてもうれしくなります。




きっと、小さな子どもが

はじめて言葉を話した時
はじめて歩いた時
はじめて自転車に乗れた時


に立ち会ったときの
感覚に近いと思います。ニコニコ


記事タイトル
「○○○○を通して、「出来た!」をお手伝い」


○○○○の部分は、

「パソコン」
「スマホ」
「タブレット」
「パワポ」
「LINEスタンプ作り」

などなど・・・・



本当は、絞り込みたいのですが・・・
まだまだ、武器が多い。(笑)



最近は、
パワーポイントやLINEスタンプ講座など
比較的年齢層が若い方向けにセミナーを
させていただく事が増えてきました。



シニアの方のいろいろなニーズに合わせて
「出来た!」のお手伝いをするのも
自分のお役目だと思っています。完了




では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第20弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





来年4月から始まる市民講座
市民大学「平成嚶鳴館」
新規講座の開設申し込みをしました。


市民大学とは?

従来は市など行政が主体的に運営してきた生涯学習の運営を市民自身が教員・学生・運営者となり、市民のための市民主導による学習の場として開校された大学です。

愛知県では、東海市の市民大学「平成嚶鳴館」、知多市の市民大学「ちた塾」、豊明市の市民大学「ひまわり」などがあります。


この市民大学の教員として
現在16期、8年の間
講座を開講させていただいています。



4月からの開講予定の講座は、

1.楽しくゆっくりゼロから学ぶスマートフォン
2.ゼロから解説!LINEのことが全部わかる講座
3.お知らせ・チラシ・ポスターをパワーポイントで作ろう
4.少額からはじめるネットで株式投資
5.不用品を出品しよう!はじめてのヤフオク
6.これから講師をする方のためのパワポ活用術
7.人前で話す方のためのパワポ講座
8.スマホ・タブレットとことんアプリ活用
9.パワポで出来るチラシ・ポスター
10.誰でも出来る!すごい画像加工&編集術
11.誰でも出来る!パワーポイントでお絵描き


このようなラインナップです。


ワード・エクセルの講座は廃止して
パワーポイントの講座を増やしました。(^^


受講の申し込みは、来年2月からです。
お楽しみに!!



+++


さて、現在市民大学をはじめ
いろいろなところで講座やセミナーを
させていただいています。


ボクの講座では、内容が何であれ
必ず説明にパワーポイントを使います。


パワーポイントの講座はもちろんの事
スマホ・アイパッド講座
ネット株講座
SNS・ブログ講座
LINEスタンプ自作セミナー
一眼レフカメラ

などなど・・・


パワーポイントを使うには
明確な理由があります。



何故使うのか?・・・



その最大の理由は、
「話をするのが苦手だから」
です。



実は、何年もパソコン講師をしていますが、
話をするのは、今でも苦手意識があります。


・説明時にカミカミになります。
・「えーー」「あのーー」などつい出てしまいます。
・何を説明しているのか分からなくなることが良くあります。
・スライドが無いと頭が真っ白になります。
・敬語が上手にしゃべれないので、タメ口になります。


こんな感じなので、
もしスライドがなくて
口での説明だけだったら
伝えたいことが、伝わらないでしょう。


なので、パワポを駆使します。



ボクのしゃべり下手をカバーするために
パワーポイントを使っています。



また、一人講師なので、
受講者全員に一斉に伝わるような
スライド作りをしています。



つまり、
パワーポイントは、受講者により伝えるための
「理解補助」

目的で使っています。



スライドを上手に使えば、
ボクが口で伝える以上に、
聞き手に伝わります。


パワーポイントの役割は、

伝えたいことを聞き手の印象に残す

写真やイラストなどイメージで直感的に伝える

グラフや図解で視覚化する(見える化)

音楽を使ってひきつける

言葉だけでは伝わりにくい情報をアニメーションを使って表現

時間を直感的に伝える



例えば、タブレットをはじめて触るシニアの方に
タッチパネルの操作を説明する場合
口で説明するよりも、このパワポスライドを
見てもらえば一目で伝わり、理解してもらえます。





逆に、話が得意な方
しゃべりだけで聞き手に
伝えたいことが伝わる方は、
パワーポイントは必要ないと思います。(^^



場合によっては、逆効果
パワポが邪魔になる場合もあるでしょう。



ボクと同じように
話し方に自信が無い
活舌が悪い
声が通りにくい



そのような方には、
パワーポイントは見方になってくれる
強力な武器になります。



パワポを強力な武器にする
ノウハウをお伝えするセミナーで
来週、登壇させてもらいます。



【パワポ DE プレゼン】あなたのメッセージが10倍伝わるスライド資料作成術

◆日時:11/15(水)18:00-19:15(受付17:30-)

◆場所:エニシア伏見店 セミナールーム

◆会費:¥2000-





セミコン優勝者の方が参考になったと
言っていただいた内容を
拡大してパワーアップした内容を用意しています。



発表間近の方に、おすすめです。




では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第20弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





本日、2017年11月8日(水)は、
LINEスタンプ作成勉強会
でした。


参加いただいた皆さん
ありがとうございます。



こんな感じで和気あいあいにやってます。


今回が記念すべき
第20回目の勉強会です。



昨年の6月より、
愛知県東海市芸術劇場で
毎月1回開催しています。


おかげさまで、
たくさんのみなさんに参加いただき
30名以上のLINEスタンプクリエーターが誕生しました。


これまでにリリースされたスタンプ紹介(一部)



参加していただいた
かさこ塾名古屋同期の
吉田和歌子さんがブログで紹介してくれました。(^^






吉田さんは、
既にスマホアプリを使って
なめくじ君というスタンプを
作成したことがある経験者



吉田さんのスタンプ



このスタンプ、通勤時間の30分ほどで
サクッと作成されたそうです。(^^



今回勉強会に参加した目的は、
パワーポイントクオリティーの高い
スタンプを効率よく作りたいという事が
目的のひとつです。



スマホアプリで作成するよりも
パワポで作ると時間は掛かりますが、
何かと自由度があります。



パワポのレクチャーを受けながら
時間内に何とか新作スタンプの
申請が完了しました!!



この後、約1~2週間程度で
審査結果が届きます。



他にも、
手描きのイラストをスキャンして
イラストレーター(イラレ)でスタンプを
作り上げたおおもりさんも
申請完了です!


ハングルでも登録しました!


おおもりさんのスタンプは、
数か月掛けて作り込んだ力作です!


クオリティーはプロ並みです。





審査に合格すれば、
晴れてリリースです。



楽しみですねー。


+++


今月は、定例の勉強会の他に、
11/22に豊橋で勉強会を開催します。



三河地区、豊橋地区の方におすすめです。






興味のある方は、教えてくださいね。♡


では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第20弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





この画像はパワポで作った
スポーツ新聞風のスライドを
画像形式で保存したものです。



中身に書いてあることは
本当の事です。(^^



来年1月27日に大阪で
セミナー開催します!!


「LINEスタンプ作成セミナー」

「パワーポイントのセミナー」



の2つのセミナーを同日開催予定です。!!


LINEセミナーの方は単独で、
パワポセミナーは、
大阪セミコンサポーターの方との
コラボセミナーを予定しています。うずまき



詳しい、時間、場所、内容が決まり次第
お知らせいたします。



2018/1/27(土)午前と午後の予定を
空けておいていただけるとうれしいです。


+++


ちなみに、明日は、
地元東海市にて
LINEスタンプ自作ワークショップ
を開催します。






ドタ参加もOKです。
参加希望の方は、
お知らせください。





+++

さて、本題です。


上の
スポーツ新聞風の画像の見出しと
LINEスタンプ作成勉強会のチラシ画像のタイトル
部分は文字を強調するためのパワポテクニックを
使っています。


この部分は、専門用語で
「袋文字」(ふくろもじ)
と言われています。


詳しい解説は、以下の過去記事3つをご参考に!

パワーポイントで文字を見やすくする3つの方法

パワーポイントでスポーツ新聞の見出しっぽい文字を作ってみよう!

選挙ポスターから学ぶ、印象に残るパワポスライドデザイン



この袋文字ですが、
どのように作っているかと言うと
同じ文字が入力されたテキストボックスを
重ね合わせて作っています。



下のテキストボックスの文字に輪郭をつけて
太さと色を設定して同じ位置に重ねています。



LINEスタンプのチラシのタイトルは、
2つテキストボックスを重ねています。


スポーツ新聞の見出しは、
最大4つのテキストボックスを重ねています。





この袋文字とても目を引いて良いのですが、
デメリットが一つあります。



それは、文字を変更・追加したい場合に
複数個のテキストボックス内の文字列を
個別に修正する必要があるからです。



と、ついさっきまで、思っていました。(;^_^A



いい方法がありました。
何で今まで気づかなかったんだろうか・・・ww



その方法は・・・








「ち・か・ん」





です。




漢字にすると、
「置換」



置換という機能を利用すれば
一括で複数のテキストボックス内の
文字列を変更することが可能です。


◆元のデータ




◆置換後のデータ




操作方法を解説します。

 ホーム  タブ  ⇒  置換   をクリックし、置換ウィンドウが表示されたら、 検索する文字  置換後の文字列 を入力し、 すべて置換 をクリックします。




あっと言う間に、文字が変更されます。


この方法でやれば、3重の袋文字だろが
4重だろうが、簡単に文字の修正が出来ちゃいますね。(^^♪


今までは、
頻繁に変更するセミナータイトルなどには
あまり使わないようにしていましたが、
この方法使えば簡単に変更できるので
これからは使っていきたいと思います。




セミナータイトルサンプルイメージ図




セミナータイトルサンプルイメージ図



是非、試してみてくださいね。



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第20弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





2017年11月5日(日)は、
第35回セミナーコンテスト大阪大会
に参加してきました。



セミコン名古屋の河尻さんと
名古屋から新幹線で向かいました。


前日のセミコン名古屋大会で
大好評だったインスタボードと共に






新大阪駅では、エヴァ新幹線を発見!
いいことありそうな予感!





新大阪から電車を乗り継いで会場へ





おっ、出場者の昌城さん発見!!
SKY同期の徳子さんと一緒に!




そういえば、
開場前に、たまたま会った出場者と
写真を撮るとその方が優勝するという
ジンクス思い出しました。


さて、今回は!?



今回の大阪は、出場者もバラエティー豊かで
マジシャン、催眠術師など
セミナーというより
エンターテイメントのようでした。



前日の名古屋に続いてコメンテーターの板坂先生(左)と戸田美紀先生(右)のブログセミナーの巨匠お2人とツーショット


板坂裕治郎先生のブログ


現役書籍専門ライター戸田美紀が教える 文章力センスアップ講座


板坂先生のコメントは、
前日の名古屋大会以上に
キレッキレッでした!


何度も「なるほどー」「上手い!」って
声が出ました!


+++

前日の第29回セミコン名古屋大会に
参加していただいた、
セミナー講師養成コースの同期の
徳子さん
に背中を押していただいて
前日の夜に参加を決めました。うずまき



先週のセミコン高松の後から
風邪気味なのと、懇親会で飲み過ぎた場合を考え
事前に申し込みはしていませんでしたが、



同じくSKY同期の2人が出場するので
参加することに決めました。ひらめき電球


結果から言うと、
同期の2人は、見事W入賞!!


昌城さんは、優勝!

やったね!!


田中さんもトップバッター
からの入賞はさすがでした。



SKY同期の昌城さん(真ん中)、なほこさん(右)おめでとうございます。



+++

実は、
今回は、純粋なオブザーバーではなくて
ちょっとだけPC班のお手伝いをしました。







前回操作したPC担当の方が
今回は所用で参加が出来ないため
急遽ピンチヒッターとして
PC班はじめての方が担当をしています。



このPC操作は、前回の記事でも書きましたが、
完璧にノートラブル・ノーミスで操作するには
かなり難易度が高いお仕事です。(笑)


何回練習してもマシントラブルや
フリーズなどの予期しないエラー
急な予定変更があって練習していない
操作を余儀なくされる場合が毎回あります。あせる


【満員御礼】PC操作担当から見た第29回セミナーコンテスト名古屋大会 その2


ボクは、
トラブルやミスがあった時に
サポートしたり
リカバリーしたり
する担当をお願いされました。








つまり
どんな役目かと言うと
PC担当(鍵原さん)を
「見守るというお役目」
です。

見守るというのは
ミスやトラブルがあった場合に
臨機応変に対応する目的もありますが、



何かあった時は、
自分一人じゃなくて
助けてくれるという
精神的にも安心して
操作ができるという
効果もあります。



この役目は、
普段セミコン名古屋では
神取さんがやってくれる
ポジションです。(笑)



セミコン名古屋の見守り役の神取さん



細かいミスはありましたが、
はじめて挑戦された結果なので
責められません。ご愛敬です。ニコニコ


ほぼ、
隣で見守っているだけでしたが
いろいろなことに気付きました!



名古屋大会でやっていて
大阪大会でやっていないもの


逆に


大阪大会でやっていて
名古屋大会でやっていないもの


違いに気が付きました。



気付いたポイントは

①2台のPCの運用方法
②データチェックについて
③機材について
④どこまで完璧を求めるかについて


詳しくは、また別の機会に説明します。


+++


前回の記事でも書きましたが、



名古屋や一部地区以外では
PC班を進んでやる人がいないという
話をよく聞きます。


要は、人員不足です。


サポーター自体の数はいるのですが、
PC班をやりたいという人は
ほとんどいません。


何故かというと、
「成功して当たり前」という評価
・ミスすると自責の念にかられかなり凹んで精神的に辛くなる
・準備が大変
・PCのスキルが必要

ということがあります。



リスクばかりがあって
得られるものが少ない
ことが原因です。


各地の仲の良いPC担当の話を聞くと
やはりミスをしてしばらくは、
自責の念にかられ、自信喪失をしていると
言っています。



みなさんが考えているより、
100倍くらい凹んでいるんですよ!


どれくらいかと言うと


「ブレーキとアクセルを踏み間違えてコンビニに突っ込んでしまった運転手と同レベルくらい凹みます。」
※人は轢いていないレベルで

そこのところを
理解してあげてくださいね。


そのような問題は、
7月に開催された
全国のPCサポーターミーティング
で初めて耳にしました。



いろいろ意見を出し合った
解決方法のひとつは、



「操作手順や機器の接続を簡略化して
マニュアルを作成し
誰でも操作が出来るように
するというものです。」



まだ、簡単な手順は確立
されていませんが、
高松大会、大阪大会を見て
いろいろ参考になりました。



そんな中、懇親会で
セミコン大阪サポーターの木村美季さんと
隣になった時に、
「来年PC班に挑戦したい」
とお話しが出ました!!



セミコン大阪サポーター木村美季さん


木村さんは、2016年3月の
第24回セミコン名古屋に出場された時に
はじめてお会いしました。


ボクは、その時にはじめてサポーターとして
参加しPC班となった回です。
※ちなみにボクは、第23回大会出場です。


当時の木村さんを思い出すと・・・

「パソコンの起動もままならなかった木村さん」
「facebookのパスワードを忘れてしまって何日間もログインできなかった木村さん」
「パワポの文字入力しかできなかった木村さん」



そんな木村さんが、
「PC班に挑戦したい!」
言ってくれたことに感動しました。(^^



木村さんが、もし本当に大阪大会で
PC班をやれるようになったら
誰でも出来るという事を証明する事例になります。


はじめは見ながらサブ操作でお手伝いをし
数回サブを経験したら、メイン操作に挑戦。



メイン操作を数回やると
最後は、セミコングランプリの
PC班に挑戦!


なんてこともあるかも!?



木村さん、頑張ってくださいね。
全国のPC班の半分が女性になる日を
目指しましょう!





+++


また、懇親会で、
大阪開催の初セミナーの
お話しが動き出しました。



これが実現したら、
愛知県外での初セミナーになります。


前日の名古屋大会の懇親会で
セミコン8ヵ所すべて参加されている
米田りり子さんが主催していただけます。


酔っぱらった勢いで決まった感もありましたが、
開催が決まれば、それは真剣モード
受講者にとって成果が出るセミナーにします!



しかも、なんと2講座!!



「2時間でサクッと作るオリジナルLINEスタンプ(仮)」

「集客出来るセミナーチラシをパワポで作って、効果的に手渡す方法(仮)」

こんな感じのセミナーを1月に開催予定です。


詳細が決まったら
また、お知らせいたします。


+++


行く予定の無かった
大阪大会ですが、
行ってみたら
いろいろなものを
いただけました。(^^♪


iPhoneの充電がなくなって
写真がほとんど撮れなかった
のだけが残念・・・ww



後ろ髪を引かれる思いで、
終電ギリギリで帰宅できました。



みなさん、ありがとうございました。(^^



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第20弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777