
2017年11月5日(日)は、
第35回セミナーコンテスト大阪大会
に参加してきました。
セミコン名古屋の河尻さんと
名古屋から新幹線で向かいました。
前日のセミコン名古屋大会で
大好評だったインスタボードと共に

新大阪駅では、エヴァ新幹線を発見!
いいことありそうな予感!

新大阪から電車を乗り継いで会場へ

おっ、出場者の昌城さん発見!!
SKY同期の徳子さんと一緒に!

そういえば、
開場前に、たまたま会った出場者と
写真を撮るとその方が優勝するという
ジンクス思い出しました。
さて、今回は!?
今回の大阪は、出場者もバラエティー豊かで
マジシャン、催眠術師など
セミナーというより
エンターテイメントのようでした。




板坂先生のコメントは、
前日の名古屋大会以上に
キレッキレッでした!
何度も「なるほどー」「上手い!」って
声が出ました!
+++
前日の第29回セミコン名古屋大会に
参加していただいた、
セミナー講師養成コースの同期の
徳子さん
に背中を押していただいて
前日の夜に参加を決めました。

先週のセミコン高松の後から
風邪気味なのと、懇親会で飲み過ぎた場合を考え
事前に申し込みはしていませんでしたが、
同じくSKY同期の2人が出場するので
参加することに決めました。

結果から言うと、
同期の2人は、見事W入賞!!
昌城さんは、優勝!
やったね!!
田中さんもトップバッター
からの入賞はさすがでした。


+++
実は、
今回は、純粋なオブザーバーではなくて
ちょっとだけPC班のお手伝いをしました。

前回操作したPC担当の方が
今回は所用で参加が出来ないため
急遽ピンチヒッターとして
PC班はじめての方が担当をしています。
このPC操作は、前回の記事でも書きましたが、
完璧にノートラブル・ノーミスで操作するには
かなり難易度が高いお仕事です。(笑)
何回練習してもマシントラブルや
フリーズなどの予期しないエラー
急な予定変更があって練習していない
操作を余儀なくされる場合が毎回あります。


ボクは、
トラブルやミスがあった時に
サポートしたり
リカバリーしたり
する担当をお願いされました。


つまり
どんな役目かと言うと
PC担当(鍵原さん)を
「見守るというお役目」
です。
見守るというのは
ミスやトラブルがあった場合に
臨機応変に対応する目的もありますが、
何かあった時は、
自分一人じゃなくて
助けてくれるという
精神的にも安心して
操作ができるという
効果もあります。
この役目は、
普段セミコン名古屋では
神取さんがやってくれる
ポジションです。(笑)


細かいミスはありましたが、
はじめて挑戦された結果なので
責められません。ご愛敬です。

ほぼ、
隣で見守っているだけでしたが
いろいろなことに気付きました!
名古屋大会でやっていて
大阪大会でやっていないもの
逆に
大阪大会でやっていて
名古屋大会でやっていないもの
違いに気が付きました。
気付いたポイントは
①2台のPCの運用方法
②データチェックについて
③機材について
④どこまで完璧を求めるかについて
詳しくは、また別の機会に説明します。
+++
前回の記事でも書きましたが、
名古屋や一部地区以外では
PC班を進んでやる人がいないという
話をよく聞きます。
要は、人員不足です。
サポーター自体の数はいるのですが、
PC班をやりたいという人は
ほとんどいません。
何故かというと、
・「成功して当たり前」という評価
・ミスすると自責の念にかられかなり凹んで精神的に辛くなる
・準備が大変
・PCのスキルが必要
ということがあります。
リスクばかりがあって
得られるものが少ない
ことが原因です。
各地の仲の良いPC担当の話を聞くと
やはりミスをしてしばらくは、
自責の念にかられ、自信喪失をしていると
言っています。
みなさんが考えているより、
100倍くらい凹んでいるんですよ!
どれくらいかと言うと
「ブレーキとアクセルを踏み間違えてコンビニに突っ込んでしまった運転手と同レベルくらい凹みます。」
※人は轢いていないレベルで
そこのところを
理解してあげてくださいね。
そのような問題は、
7月に開催された
全国のPCサポーターミーティング
で初めて耳にしました。
いろいろ意見を出し合った
解決方法のひとつは、
「操作手順や機器の接続を簡略化して
マニュアルを作成し
誰でも操作が出来るように
するというものです。」
まだ、簡単な手順は確立
されていませんが、
高松大会、大阪大会を見て
いろいろ参考になりました。
そんな中、懇親会で
セミコン大阪サポーターの木村美季さんと
隣になった時に、
「来年PC班に挑戦したい」
とお話しが出ました!!


木村さんは、2016年3月の
第24回セミコン名古屋に出場された時に
はじめてお会いしました。
ボクは、その時にはじめてサポーターとして
参加しPC班となった回です。
※ちなみにボクは、第23回大会出場です。
当時の木村さんを思い出すと・・・
「パソコンの起動もままならなかった木村さん」
「facebookのパスワードを忘れてしまって何日間もログインできなかった木村さん」
「パワポの文字入力しかできなかった木村さん」
そんな木村さんが、
「PC班に挑戦したい!」と
言ってくれたことに感動しました。(^^
木村さんが、もし本当に大阪大会で
PC班をやれるようになったら
誰でも出来るという事を証明する事例になります。
はじめは見ながらサブ操作でお手伝いをし
数回サブを経験したら、メイン操作に挑戦。
メイン操作を数回やると
最後は、セミコングランプリの
PC班に挑戦!
なんてこともあるかも!?
木村さん、頑張ってくださいね。
全国のPC班の半分が女性になる日を
目指しましょう!

+++
また、懇親会で、
大阪開催の初セミナーの
お話しが動き出しました。
これが実現したら、
愛知県外での初セミナーになります。
前日の名古屋大会の懇親会で
セミコン8ヵ所すべて参加されている
米田りり子さんが主催していただけます。
酔っぱらった勢いで決まった感もありましたが、
開催が決まれば、それは真剣モード
受講者にとって成果が出るセミナーにします!
しかも、なんと2講座!!
「2時間でサクッと作るオリジナルLINEスタンプ(仮)」
「集客出来るセミナーチラシをパワポで作って、効果的に手渡す方法(仮)」
こんな感じのセミナーを1月に開催予定です。
詳細が決まったら
また、お知らせいたします。
+++
行く予定の無かった
大阪大会ですが、
行ってみたら
いろいろなものを
いただけました。(^^♪
iPhoneの充電がなくなって
写真がほとんど撮れなかった
のだけが残念・・・ww
後ろ髪を引かれる思いで、
終電ギリギリで帰宅できました。
みなさん、ありがとうございました。(^^
では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室


◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ


◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00
◆場所:プレストーク会議室B

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777