
11月4日は、
第29回セミナーコンテスト名古屋大会
でした。
前回の記事の続きです。
【満員御礼】PC操作担当から見た第29回セミナーコンテスト名古屋大会 その1
今大会もPC班として
進行用&出場者のスライドなど
操作する担当をさせてもらいまいした。

当日のPC操作は、
・オープニング、入場、表彰を含む進行用パワポスライド
・出場者7名それぞれのパワポスライド
・協会のインフォメーションスライド
・卒業生スピーチスライド
・グランプリ2018プロモーション動画
これら10以上あるデータを
切り替えます。
しかも、このパワポデータは、
半分以上のデータは、当日の朝
最新データを受け取ることになります。
出場者の方は、当日徹夜してまで
セミナー作り変える方が少なくありません。
完璧な運営・進行を考えたら3日位前までに
確定したパワポデータをもらい
完全にチェックした方が個人的には
いいと思います。
しかし、ギリギリまでセミナー内容を
考える出場者の方のためにセミコンでは
当日朝に受け取るようになっています。
セミナータイトル、対象に変更があると
すばやく関係スライドの修正をする必要があります。
7人分の
「対象者・肩書・セミナータイトルのチェック」
をするために今回はこんな用紙を作成しました。




変更があれば、
この一覧表を修正して
司会に渡します。
そんなわけで、発表データも
ザっとチェックするだけで
完全にチェックする時間が
物理的にとれません。
何が出てくるか実はドキドキです。
たまに想像もつかないような
動きをする場合があります。(笑)
そのようなデータを
適時切り替えてスクリーンに
映しています。
進行用のパワポは、音が入っていたり
アニメーションが入っていたりして
司会とのタイミングを合わせるのが
とても重要な操作となります。
音が入っているので
ボリュームの調整も
合わせてやります。
このPC班ですが、
当日の操作だけでなく
事前の準備もかなりやることがあります。
・進行用パワポデータの修正
・対象者スライドの作成
・肩書、タイトル一覧の管理
・パワポの基本操作サポート
などなど
あ、言うの遅くなりましたが、
セミコンのサポーターは、
セミコン全員卒業生のボランティアです。
※一応言っておきます。お金もらってません(笑)
今回は、それに加えて
ライブビデオにも挑戦しました。

そんな大変なPC班ですが、
細かいミスや反省点はありますが、
大きなトラブルもなく
無事終わることができました。
大変ですがとてもやりがいがあります。
相棒の神取さんはエンジニア
ボクは、パワポ職人・パソコンの講師
なので、PC班を好きですすんでやっています。(^^♪
ところが、他のエリアではそうではない。
PC班をすすんでやる人がいないという
話をよく聞きます。
何故かというと、
「成功して当たり前」という評価
ミスすると自責の念にかられ
かなり凹んで精神的に辛くなる
上に書いてある通り、いろいろな事を
ほぼ1名または、2名でやっているので
全くのノーミスでやれることはありません。
※この辺りについては、次回の記事で書きます。
来シーズンは、
いろいろ考えている事があるので、
また提案してみたいと思います。
PC班がPCに集中できるのは、
他のサポーターがその他のことを
全部やってくれるからです。
だから、安心してPCに集中できます。

いつも、ありがとうございます。
では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:11月8日(水)15:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室


◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ


◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00
◆場所:プレストーク会議室B

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777