本日、2017年11月15日(水)は、
セミコン名古屋でお世話になっている
梶間さん主催のセミナーで講師を
させていただきました。



ご参加いただいた皆さん
ありがとうございました。







内容は、もちろんパワポ。
ただし、時間が1時間程度と
パワポ講座としては、かなりの短時間です。






通常は、半日から丸1日掛けるのですが
今回は、絞りに絞って
数字と画像の2つのテーマでお話ししました。









すぐに使える数字にまつわる
3つのノウハウ。


これまでの資料のブラッシュアップが
かんたんに出来るようになります。







続いて、写真の効果的な使い方



























このような感じで
写真とテキストボックスで
スライド作成を体験していただきました。


+++

閑話休題



さて、11月15日といえば・・・



ちょうど2年前の
2015年11月15日は、
ボクが第23回セミコン名古屋大会に
出場した日です。










セミコン出場以前にも
パソコン講座の講師として活動はしていましたが、
自主開催ではなく、パソコン教室や市民講座
ケーブルテレビ局での定例講座など
ある程度お膳立てがありました。



セミコンで、セミナー作りを学び
結果優勝させていただいた事で、
自信にも繋がり、自主開催のセミナーを
開講することができました。



今後も、、自主開催セミナーはもちろん
コラボセミナーもいくつか企画しています。


おすすめのLINEスタンプ自作ワークショップ in 豊橋






超・おすすめのパワポDEチラシセミナー






月1回恒例のLINEスタンプ自作勉強会






あれから丸2年
長いような短いような




↑一休さんの名付け親
コメンテーターの兼重先生の当時の投稿



そんなセミコンの全国大会が
来年1月に京都で開催されます。(^^♪



11/20まで早割キャンペーン中!

地方大会を勝ち抜いた選りすぐりの講師が語る 10分間
セミコングランプリ2018
京都ロームシアターにて
2018年1月14日開催
オブザーバー参加者募集中





ここだけの話ですが、
ブログやSNSでセミコングランプリ2018について紹介すると
もれなく、DVDが貰えちゃいます。


セミコングランプリ2018紹介キャンペーン



では、また明日。









講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





「名選手、必ずしも名監督ならず」


この言葉、誰でも一度は
聞いた事があるのでは
ないでしょうか?



「一流のスポーツ選手が
監督としても一流であるとは限らない」



という意味です。



実績を上げてきた人であればあるほど
自分がやってきたことが絶対と思い込み
そのやり方を押し付けてしまうという
ことがあるそうです。


+++

閑話休題



セミナーコンテストで
その道の「名選手」の方が
出場者としてエントリー
される場合があります。



また、逆にほとんど経験や実績が無い
「無名の選手」もいます。



年齢も性別も職業も住んでいる地域も違う
7名が出場者として10分セミナーを作り
発表し合います。



セミナーコンテストとは?


正式名称「セミナーコンテスト」略して「セミコン」
セミナー講師の甲子園とも呼ばれる。

セミナー講師を目指す人(初心者・未経験者)を対象に、自分の体験をもとにオリジナルセミナーを作り、1人10分で発表し順位を競いあうイベント。

人と社会を輝かせるセミナー講師の輩出を目的に、2007年2月にスタート、今年で11年目。現在全国8ヶ所で開催、これまでに1,000名以上のセミナー講師を輩出。



「名選手」の場合その道に関しては、
セミコン認定講師・サポーターを含む
誰よりも精通されている場合が多いです。



ただし、その道では誰よりも精通していますが、
セミナー講師としては、未経験者・初心者です。



セミナー作りのノウハウを
学べるのがセミコンです。



2回の対策講座とプレ発表会
自主練習会を経て、本番の発表となります。



コンテストという形式上
順位が決定し上位3名が発表されます。



セミコンを知って3年
PCサポーターとして関わって
約2年(6大会連続)となります。



優勝する方、またはそれに準ずる方
つまりセミコンで結果を出す人には、
条件があります。


それは、


第1回対策講座より



この対策講座1回目の
3つのキーワードです。




何かわかりますか?





シンキングターイム!!





ポクポクチーーーン!





A:答え




第1回対策講座より


約束を守る

素直に受け入れる

③最後は自分で決める



この3要素を実践出来ているかどうか
がかなり重要です。


もう少し具体的に説明すると


①約束を守る


受講者との約束、自分自身との約束はもちろんですが、
サポーターとの約束も同じです。

・セミナータイトルや肩書の提出
・写真の提出
・日程調整の入力〆切
・集合時間

たくさんの約束があります。

特に期限を守るという約束

守っていただける方は、
いつも守っていただけます。
もし、守れない場合は、きちんと連絡をくれます。ハート


逆に、守らない方は、
いつも守っていただけない場合が多いです。
しかも、期限過ぎてから、
無理な要望をしたり、
言い訳をしたりする方が多いです。滝汗




自分が出場した時、
守れていただろうか??(;^_^A




②素直に受け入れる


フィードバックやアドバイスを
まずは、一旦、素直に受け入れる姿勢です。


10分セミナーを作るに当たり多くの
講師やサポーター、関係者の
フィードバックを受けます。


10人に聞けば10人それぞれが
違った感想を持つのは当たり前です。


フィードバックをもらった時に、

・「でも」「だって」と言い訳をしたり
・コメントに反発・反論したり
・疑問や質問に答えず、はぐらかしたり
・どうして分からないの!?とムキになったり
・ちゃんと、説明したでしょ!と上から目線になったり
・さっき見たでしょ!何で分かんないの!

・・・・

こんな感じで対応していると、
信頼を失いますし、
次からフィードバックを
もらえなくなります。


応援もしてもらえなくなります。あせる



ちょっと、心当たりが・・・あるかも



③最後は自分で決める


素直に受け入れた上で、
選択肢がいくつも出来たら
最後は、自分で決める決断力です。


決めるのは自分、自己責任です。

・○○さんがこう言っていたから
・○○さんが教えてくれなかったから
・あの人のせいで・・・
・私だけ・・・

という風に、人のせいにする方が
たまにいます。


聞いていて、
気持ちいいものではありません。



2年前言ってたかも・・・あせる


+++


優勝する方、または、
ご自身で全部出し切った方は、
上記3つの事がきちんと
守っている場合が多いです。



逆に、この3つが出来ていないと
感じられる出場者の方は、
ほとんどが結果が出ません。きっぱり!!



上記3つ、
無意識で出来ているという方は
かなり強いです。



逆に無意識で出来ていないという方
意識して気をつければいいんです!(^^



すぐには治らないかもしれませんが、
時間を掛ければ変化が出てきますよ。



当初は、ボク自身あまり
この事を理解できていませんでした。



2年経っていろんな経験をして
やっと何となく理解できた気がします。



今日は、
自戒の意味も込めて
書いてみました。


「お前が言うな」って突っ込まないでね。ハート



では、また明日。



11/20まで早割キャンペーン中!

地方大会を勝ち抜いた選りすぐりの講師が語る 10分間
セミコングランプリ2018
京都ロームシアターにて
2018年1月14日開催
オブザーバー参加者募集中






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





前回の記事で、
「パワポ力」(ぱわぽりょく)
についてチラッと紹介しました。


見逃した方は、こちら↓
「パワポ力」(ぱわぽりょく)は、ビジネスはもちろん、趣味・生活にも役立ちます





パワポ力とは、
PowerPointを使って

・スライド資料を作る能力
・印刷用の資料を作る能力
・画像作成・編集のスキル
・動画作成のスキル
・イラスト描画のスキル
・アニメーション作成スキル

のことを言います。


勝手にボクが名付けました。(笑)



実は、この「パワポ力」という言葉には
ルーツがあります。



今年1月に受講した
かさこ塾
教材からヒントをもらいました。

好きを仕事にする大人塾・かさこ塾 | 好きを仕事にする大人塾。セルフブランディング&ブログ術実践編=かさこ塾の公式ホームページ


講義の中で、
オリジナル名刺を作成する内容があります。


その中の作例として
こちらの名刺が紹介されています。


かさこ塾第2講名刺作成・P58より

刑事力 - 【株式会社クリアウッド】経営者の人の悩み解決コンサルタント@元刑事 森透匡


表面に顔写真と一緒にデカデカと
「刑事力」(でかりょく)


と書いてあり何とも
興味を持ってしまう名刺です。


なぜこんな名刺を配るの?? - 【株式会社クリアウッド】経営者の人の悩み解決コンサルタント@元刑事 森透匡



通称
「インパクト名刺」「DEKA名刺」
というらしいです。


さらに教材で、
こんな名刺も紹介されています。



かさこ塾第2講名刺作成・P59より



「文具力」(ぶんぐりょく)



この2つの名刺、
全4回の講義の中で一番印象に残っているといっても
過言ではありませんでした。


まさに、インパクトです。
「○○力」について気になってしまいます。
こちらから質問せずにはいられないです・・・ww




先日の大阪かさこ塾フェスタで
「文具力」の舟橋さん
実際にお会い出来ました。(^^



文具と写真の販売ブースを出展されていました。


記念写真をパシャリ!



実際の名刺をいただいちゃいました。



余談ですが、このインパクトのある
フォントは何か調べてみました。


京円(きょうまどか)というフォントですね。





京円(きょうまどか)┃白舟書体 伝統的書体から遊び心溢れるデザイン筆文字のフォントまで



絶対フォント感、身につけ中・・・ww

+++


今現在のボクの名刺は、こちらです。





この名刺、セミコンでいつもお世話になっている
プレストークの河尻さんに作ってもらいました。



実は、打ち合わせの時には、
一切「パワポ力」の事は言わなかったのですが、
知ってか、知らずか奇跡なのか偶然にも
出来上がった名刺デザインに入っていて
ちょっと、ビックリしました。





11/15(水)に名古屋で
ミニセミナーを開催しますので
パワポ力を高めたい方
名刺が欲しい方
は、お気軽にお越しください。(^^





あなたの、パワポ力を30%アップさせます!!



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777




パワポ力(ぱわぽりょく)という言葉を
ご存じでしょうか?



パワポ力
パワーポイント(パワポ)のスキル、能力
のことをいいます。



パワポと言えば、
プレゼンやセミナー発表時の
スライド資料を作成する
プレゼンテーションソフトとして有名です。



プレゼンテーションソフトには、
他にも、MacのkeynoteやPreziなどもありますが、
パワポのユーザーが現在、一番多いです。



プレゼンテーションソフトの代名詞的存在
パワーポイント(パワポ)なのです。



実は、パワポはプレゼンテーション作成以外にも
いろいろな事ができるんです!!



例えば、

・チラシの作成
・年賀状などハガキの作成
・企画書の作成
・画像の作成・編集
・動画の作成
・イラストの描画
・アニメーションの作成


これらは、まだ、
あまり知られていません。



ビジネスだけでなく、
趣味・生活に役立てることが出来ます。



・スライド資料を作る能力
・印刷用の資料を作る能力
・画像作成・編集のスキル
・動画作成のスキル
・イラスト描画のスキル
・アニメーション作成スキル


パワポ力をアップさせると
いろいろな場面で活用出来るようになり
「ビジネス利用では、売上や集客アップにつながります。」
「趣味・生活では、人生を豊かにしてくれます。」




多くの方のパワポ力がアップするよう
これからもパワポの情報を発信していきます。


どうぞ、よろしくお願いいたします。





++++


閑話休題




実は、この「パワポ力」という言葉
どこから生まれたかと言うとルーツがあります。



今年1月に受講した
かさこ塾
教材からヒントをもらいました。

好きを仕事にする大人塾・かさこ塾 | 好きを仕事にする大人塾。セルフブランディング&ブログ術実践編=かさこ塾の公式ホームページ



かさこ塾第2講名刺作成・P58より

刑事力 - 【株式会社クリアウッド】経営者の人の悩み解決コンサルタント@元刑事 森透匡


今日のブログは、
こちらの内容を参考に
書いたものです。(笑)






かさこ塾第2講名刺作成・P59より


こちらの舟橋さんは、
先日の大阪かさこ塾フェスタで
実際にお会い出来ました。(^^








自分の名刺はこんな感じです。



この名刺作成に至った経緯や
大阪かさこ塾フェスタについて
詳しくは、次回のブログで書きますね。うずまき



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





明日は、いよいよ
愛知県知多市の
市民大学ちた塾のスペシャル講座
「LINEスタンプを作ってみよう!」
がはじまります。


LINEスタンプを作ってみよう! | 講座紹介 | 市民大学ちた塾 ひとがふれあう学習ひろば



愛知県東海市で毎月開催している
LINEスタンプ自作の勉強会で培ったノウハウを
3日間の連続講座にしてお伝えいたします。



配布用の資料も先ほど完成しました。



ブログをご覧の方に、
パワポスライド資料を
ちょっとだけお見せします。
























































































当初の定員は、10名のところ
お申し込みが20名以上あったため
もう1講座開講させていただきます。



LINEスタンプ自作に対する
興味を持つ方がどんどん増えています。



アプリでとても簡単に作れるようになりましたので
あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?




現在のところ
facebookメッセージのスタンプは
自作することはできませんが、
近い将来、自作出来るようになる可能性があります。



その時に、LINEスタンプ作成のノウハウが
間違いなく、活きて来ます。



先を見越して早目早目に
チャレンジしておくと
周りの役に立てますよー(^^



Let's Challenge!



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『LINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川』
◆日時2017年11月22日(土)13:30 - 17:30 
◆場所:豊橋トライアルビレッジ
オリジナルLINEスタンプを作ろう in 豊橋・豊川



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777