今年も梅雨入りしましたね、蒸し暑くてたまりません。

先日、精米機が壊れました。2019年の10月に買ったので、4年と8ヶ月間 使えました。

エムケー精工の2合用 ライスロンという商品で、1日に1~3回ほど使ってましたが、ついに、内蔵の基板の一部が焦げて通電しなくなってしまいました。

焦げた基板を修理しようかと思いましたが、かなりひどく焼け焦げていたため、修理はあきらめました。

4年と8ヶ月使えたので、製品としてはよくもった方でしょうか?

実はこれを買う前に、ア●リスオー●マの精米機を買ったんですが、届いて最初に精米しようとしたところ、ランプが異常点滅して、精米できなかったので、返品しました。

この製品に比べれば、十分に使えたな~と納得しています。

ちなみに、今度はタイガー魔法瓶株式会社の5合用精米機を買ってみました。
以前買った2台の値段はそれぞれ約13,000円でしたが、タイガーのは約2万円です。 高いだけに長くもってほしいな。

あ、お待たせしました、ここからが本番です。

1台目の精米機が届いてすぐに故障したように、パソコンも壊れやすい製品です。

ただ、精米機とPCを比べると、精密度合いは雲泥の差です。

パソコンには現代の最先端の技術が詰まっています。

CPU・メモリ・HDD・SSDなど。

その技術はナノテクノロジーと呼ばれるものです。
「ナノ」とは10億分の1を表す単位です。
1mの1000分の1が「1ミリメートル」、1mmの1000分の1が「1マイクロメートル」、さらにその1000分の1が「1ナノメートル」になります。
CPUの中には数億個ものトランジスタが詰め込まれていますが、1つのトランジスタの大きさは数十ナノメートルです。

そんな精密な機器が長くもつとはとても思えません。

特に壊れやすいのは、ハードディスクやSSDです。
似たようなもので、USBメモリやSDカードなどがありますが、これらはさらに壊れやすいです。

いつ壊れてもいいように、準備しておくことをお勧めいたします。
ここ最近、ノートパソコンのヒンジ修理の問い合わせが増えています。



ヒンジとは別名「蝶番(ちょうつがい)」のことで、ノートPCの本体(キーボードがある部分)と、液晶ディスプレイをつなぐ部分です。


ノートPCを開く際に、わりと力が必要ですよね?それは、液晶ディスプレイを開いた後に、液晶ディスプレイを自立させる必要があるからです。

ヒンジを開閉する際に、ヒンジ取り付け部にはかなりの力がかかります。ヒンジはたいてい2~4本のネジで液晶ディスプレイとPC本体のネジ受け部に固定されています。ネジ受け部(ナット)自体は金属でできている場合がほとんどですが、その金属ナットはプラスチックのような樹脂素材で液晶ディスプレイとPC本体に固定されていることが多く、設計や製造が甘いと、経年劣化で、そのネジ受け部の樹脂素材が割れてしまい、ヒンジが外れかかってしまいます。

10年以上前の重さが2~3kgもあるノートパソコンならば、1~3年くらいで壊れることは ほぼありませんでした。(5~10年もすれば、プラスチック等の樹脂部品は、経年劣化で割れることが増えます)
 <プラスチックの主な劣化要因>
  ・応力、歪み(繰り返し負荷)
  ・熱
  ・光(紫外線等)
  ・電気
  ・放射線

ですが、最近の超薄型軽量ノートパソコンの場合、たったの1~2年でヒンジ受け部が壊れます。特に 海外ブランドメーカーのノートPCに顕著です。
(Lenovo HP DELL 等)


対策は、
・PCを持ち運ぶ必要が無いなら、超薄型軽量ノートパソコンは買わない。
・超薄型軽量ノートパソコンを買うなら、数年で使い捨て覚悟。
・超薄型軽量ノートパソコンを長く使いたいなら、国内メーカーの商品に長期保証を付ける。

という感じです。
みなさんこんにちは!

暑くなってきましたね~、今日の高崎市は30℃を記録しました。今年もまた猛暑になるのかな? もうすでに蚊を2回見かけました。

一般ユーザーがパソコンを量販店で買う際に、どんな形状のパソコンを買うのか? お店の人に聞いたところ、9割くらいの人は「ノートパソコン」を購入するそうです。

たしかに、量販店のパソコン売り場を見ると、ノートパソコンの品ぞろえが圧倒的多数なので納得です。持ち運べるし、場所も取らないしね。

<豆知識>
ノートパソコンという名称は、日本では一般的ですが、海外だとLaptop PCとも呼ばれています。Laptop=膝の上 です。
日本でもたまに「ラップトップ」と呼んでる方もお見受けします。だいたいはご年配の方ですね。

そんな便利なノートパソコンには弱点がたくさん存在しますが、デスクトップPCと比べて、最大の弱点は、「水没に弱い」こと。

もちろん、デスクトップPCもPC本体が水没してしまえばノートPCと同じなのですが、パソコンを日常で使う際によくあるパターンが、「コップに入った飲み物をキーボードにこぼしてしまう」アクシデントです。



キーボードにコーヒーやワイン・ジュースなどをこぼすと、かかった量によっては キーボードだけでなく、PC内部まで液体が侵入して、マザーボードなどにも影響が出ることがあります。
運が良ければ(かかった液体の量が少なければ)、そのままPCを使い続けることができますが、たいていの場合、キーボードは交換が必要になります。
さらにはマザーボードなども交換する必要が出てきます。

デスクトップPCならば、キーボードの買い替えだけで済みますので、1,000円~3,000円程度の出費で済みます。(ゲーミングキーボードや高級キーボードは数万円もしますけど)

ノートPCのキーボードは専用設計なので、一般的な電気量販店では入手不可能で、当店でも取り寄せになりますが、取り寄せ可能なのはごく一部の機種だけです。しかも高いです。PCメーカーに依頼すれば、入手可能なことも多いですが、それでも保守部品の保有期間が終わってしまうと、修理不可能になります。

ノートPCのマザーボードなども一般的な電気量販店では入手不可能です。PCメーカーのマザーボード修理代は5~8万円。

ノートPCのそばについ、飲み物を置いて作業したり、動画を見たりしたくなりますが、油断は禁物です。自分が飲み物を倒さなくても、強風、地震、他人、ペットなどが飲み物が入ったコップを倒す可能性があります。

ご注意ください。

一瞬の油断が高~くつきますよ。
パソコン修理業を営んでいますが、ほぼ毎月のように依頼されるのが、「サポート詐欺」に感染したパソコンの対応です。

「サポート詐欺」を知らない方も多いと思いますので、簡単に説明しますと、ホームページ(Webページ)に、悪意のある仕掛けを組み込んでおき、パソコンやスマホでそのサイトを閲覧した瞬間に「ウィルスに感染しています!」とか、「システム障害が発生しています!」という警告画面と警報音、あるいは音声を流し続け、パソコンやスマホを操作できないようにして、画面に表示されている電話番号に電話を掛けさせるか、チャットに誘導して、ウィルス駆除・PC復旧作業やサポートの年間契約代を払わせるために、被害者コンビニに行かせてプリカ(プリペイドカード)を購入させ、そのプリペイドカードの番号を入手してお金を巻き上げるという、卑劣な詐欺です。
こんな画面↓




なぜ支払いに「プリペイドカード」を指定するのか?というと、犯人にたどり着く可能性が低いからです。
銀行振り込みやクレジット払いにすると、払い込み先が特定しやすいです。そしてすぐにそれらの口座は凍結させられてしまう可能性が高いので、犯人は使いたがりません。オレオレ詐欺などの特殊詐欺では、お金を要求する際、受け子に現金を手渡す方法が一般的ですよね。これも犯人の身バレを防ぐためです。

ちなみにプリペイドカードはせいぜい500~10,000円くらいだから、被害も軽微なんじゃないの?と思われるかもしれませんが、実はプリペイドカードにはさらに高額なカードも存在します。
Amazonギフトカードは最高50,000円です。
Google Play ギフトカードも最高50,000円です。
Apple Gift Cardの「バリアブル(可変)」タイプはなんと、最高100,000円
ただし、コンビニでプリペイドカードを購入する際、クレジットカードは使えないので、現金あるいはペイ払いなどで支払う必要があり、現金が手元に無い場合は、すぐに犯人の要求にこたえることはできない人も多いと思います。
が、なかには犯人の言う通り、8万円のプリペイドカードを買って、犯人に番号を教えてしまったという方もいらっしゃいました。

なお、PCでサポート詐欺サイトに引っかかってしまった方の閲覧履歴を調べたところ、WebブラウザはマイクロソフトのEdgeを使っており、Edgeのトップページ内の広告記事から進んでいったところで詐欺ページに入ってしまったとか、Google Chromeの検索結果で表示されたよくあるページのリンクから進めていったら、とある広告サイトに仕掛けられていた、というケースです。
ともに、悪意のある広告をクリックしたと思われます。Webページに表示される広告には注意が必要です。
2024/3/31 14:01に以下のようなメールが届きました。

件名:税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】

自分のメーラー(サンダーバード)は、たいていの迷惑メールを自動判別してくれるので、通常の受信トレイに入ってきたこのメールが迷惑メールだとは気が付かなくて、本文内に「24時間以内に登録してください」と書いてあったので、先日送ったe-taxの内容に不備があったのかと思い、慌てて入力している最中に、ん? なんだか 変だぞ?と冷静になって入力しているサイトのURLを確認したら、
https://www.ge4g84.com/funccode.php#/msg
ってなってて、
げげっ こりゃ国税庁のホームページじゃないかも!と慌てて入力するのをやめてそのページを閉じました。

以下 その本文です。

本文:
国税還付金の電子発行を開始しました。

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。

税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。

E-Taxの個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けていますこのメール受信後24時
間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。

◯ 注意事項
以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
案内メールの有効期限は令和6年03月19日となりますので、有効期限内に確認を行ってく
ださい。

▼e-Taxホームページでご確認してください

https://www.ge4g84.com

※本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
------------------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------

実際に上のリンクをクリックすると 次のページの飛ばされます。



この画面で「同意」をタップすると、姓名や、生年月日、電話番号、住所の入力を求められ、さらに操作を続けると、暗証番号、秘密の質問、秘密の質問の答え、メールアドレスの入力画面となり、さらに操作を続けると、クレジットカード情報(カード番号、有効期限、カード名義人、セキュリティコード)の入力画面、「カード会社インターネットサービスパスワード」の入力画面と遷移するそうです。

あぶなかった~!

これは巧妙に作り込まれた罠です。
個人情報を入力する前に、よく調べてくださいね。


2024年3月18日、NTTドコモをかたる詐欺電話がかかってきました。
その番号は
1431470850 です。

自動音声で「こちらはNTTドコモです。お客様の電話は本日で利用停止されます。詳しくは1を押してください」と流れます。

ここで 1 を押すと、犯人であるオペレーターにつながるか、国際電話につながって高額料金を請求される可能性があるので、1を押さずに すみやかに電話を切ってください。
2024/2/20火曜日に、我らが群馬県の伊勢崎市では、午前11時49分に25.4℃まで気温が上がり、関東でことし初の夏日となりました。
関東地方で2月に夏日が出現するのは、2009年の2月14日以来15年ぶりのことで、伊勢崎で2月に夏日となるのは観測史上初めてです。
ですが、今日は北風が冷たくて、まだまだ寒いですね。

会社などの業務でパソコンを使う場合、OSはWindowsが多いと思います。
最近のWindowsは、初期設定時にマイクロソフトアカウントを作成する流れになっており、その際、パスワードとPINの設定を求められます。

パソコンが個人個人に割り当てられている場合、そのパソコンの使用者が「急に辞めてしまったり、行方不明・お亡くなりになった」場合、PINやパスワードを控えていないと、そのWindowsにサインインできなくなり、保存したユーザーデータにアクセスできなくなります。

初期設定した後、パスワードをパソコンに聞かれることはめったにないので、パスワードを失念される方は多いです。PINは毎日入力しているので忘れないことも多いですが、本人しかわからない場合は大変なことになります。

パソコンを管理する方は、マイクロソフトアカウントとそのパスワード、PINの管理を厳重に行ってくださいね。
パソコン修理業を長くやっていると、いろいろなトラブルに遭遇します。

先日あったのは、「USB-CケーブルをパソコンのUSB-A端子に挿してしまい、パソコンからバチっという音がして電源が落ちてしまい、それ以降パソコンが起動しなくなった」というトラブルです。


この図で説明すると、USB-TYPE CオスをUSB TYPE-Aメスに挿してしまった!ということです。

PCの電源を入れなおして起動すればいいのですが、残念ながらこのPCは電源ランプすらつかず、完全にマザーボードが故障してしまったようです。
マザーボードのどこかがショートして、デバイスが故障してますので、マザーボードを交換しないと直りません。修理には3~8万円ほどかかります。
なお、ストレージ(HDDやSSD)が壊れていなければストレージ内のユーザーデータは、救出できます。

USBポートが横あるいは背面にある場合、その面を見ずにカンでさそうとすると、起こりうる現象だと思いますので、ご注意ください

USBとは、「Universal Serial Bus」(ユニバーサル・シリアル・バス)の頭文字を取った規格のことで、パソコンに周辺機器を接続するための規格のひとつです。

昔からあるのが TYPE-Aという四角い端子。オス側のおよそのサイズは幅12mm×高さ4mmの長方形です。
TYPE-A以外にもTYPE-B、Mini、microなどが昔からあります。これらは挿す向きが決まっています。

最も新しい形状は「TYPE-C」です。
約8.4ミリ×約2.6ミリの長楕円形をしたコネクターで、上下左右が対称形になっており、挿す向きはどちらでもOKという優れものです。

Appleのライトニングケーブルも挿す向きはどちらでもOKです。ただし、「USB TYPE-C」は、ライトニングケーブルよりも転送速度が高速です。
ケーブルの種類にもよりますが、ライトニングケーブルは最大480Mbps、USB TYPE-Cは最大5Gbpsもの速度が出ます。(約20倍)
ただ、どちらの製品も、若干 耐久性に問題がある気がします。
2024年になって すでに18日も経過してしまいました。早いものですね。
ではさっそく本題に入ります。

半年ほど前、大手電気量販店のパソコン売り場で、店員さんに「パソコンの形状別売れ筋割合」を聞いたところ、個人向けでは、ノートパソコンの売り上げが9割ほどで、残りは液晶一体型デスクトップパソコンと、わずかに分離型デスクトップパソコン だとのこと。

やっぱり 持ち運べるとか、ふたを閉じられるからスペースも有効活用できるので、ノートパソコンは人気ですね。
しかも、最近は光学ドライブレスの(DVD・ブルーレイドライブが無い)機種がほとんどで、かつ、ハードディスクがSSDに置き換わっているため、ノートパソコンはかなり薄型・軽量になりました。 液晶ディスプレイを覆っているベゼル(額縁)もかなり狭くて薄いタイプも増えてきてます。

するとなにが起こるかというと、ノートパソコン本体と液晶パネルをつないでいる「ヒンジ」や「ベゼル」が破損しやすくなります。
もう少し厳密にいうと、壊れるのは「ヒンジ」ではなく、ヒンジをPCに固定するためのPCケースや液晶パネルのネジ受け部分などが破損します。
ベゼルやPCのケース(底板、天板)は、たいていプラスティック(ポリカーボネイトやABS樹脂)でできています。(軽量化をうたう高級機種ではアルミニウムやマグネシウム、カーボンなどが使われますが、ごく一部の機種だけです)

金属に比べて強度が劣るプラスティックなのに、軽量薄型化のため、ヒンジを固定するためのネジ受け部の大きさ・厚さも薄くて小さい機種が見受けられます。

↓ヒンジ受け部 破損の写真です。





緑の部分がヒンジの一部です。

正常な状態では、金色のネジ受けナットは その右にある「ネジ受け部」に接着されているのですが、液晶パネルを開け閉めする際に、ヒンジには大きな力が加わります。 すると、ネジ受け部の強度が不足した機種だと、ネジ受け部が破損してしまうのです。
(設計ミスなのか、あえて強度を上げないのかは不明。大人の事情ってやつかも)

はっきり言って、薄型軽量化のデメリットですね。

最近、当店に持ち込まれたヒンジ・ベゼル部分の故障修理依頼機種は
・Lenovoノート YOGA 7
・Lenovoノート IdeaPad Flex 5
・DELLノート Inspiron 5405
などがあります。

いずれも新品でPCを購入してからわずか2~3年目で破損したとのこと。

おそらく、破損してしまうPCについては、メーカーが「液晶パネル開閉試験」などをやっていないのかもしれません。

残念ながら、当店では上記機種の修理は不可能でした。

薄型軽量ノートPCを買う場合は、事前にそのPCメーカーのページを開いて、買いたい機種が「液晶パネル開閉テスト」を実施しているかどうか調べたほうがいいでしょう。
あるいは、PCの延長保証に加入することをお勧めします。
先日、「パソコンが重い」=「パソコンの動作がすごく遅い」という症状で、Windows10パソコンが持ち込まれ、診断したところ、なんと 原因の一つは「セキュリティソフト」でした。

具体的に商品名を書くと「McAfee マカフィー リブセーフ」でした。

セキュリティソフトには無料版と有料版があり、このマカフィーは有料版で、しかも有効期限は切れていませんでした。

マカフィーをアンインストールし、再インストールしたら、パソコンの動作が速くなりました。


セキュリティソフトがPCの動作を遅くする症状は、太古の昔(いやWindows95の時代)からありました。

マカフィーに限らず、ノートン、ウィルスバスターなどでもときどき発生してますね。

セキュリティソフトの構造上、どうしてもWindowsの中枢部分を常時 見張る必要があるため、Windowsアップデートの不具合や、セキュリティソフトのアップデートの不具合が重なってしまった場合などに 遅くなる症状が発生したりします。

パソコンの動作が急に遅くなってしまった場合は、まず セキュリティソフトを疑ってみてください。


なお、セキュリティソフトの再インストールには、最初にそのソフトをインストールした際にセキュリティソフトに登録した「メールアドレス」や「シリアルナンバー」、「パスワード」などが必要になります。

アンインストールする前に、それらがそろっているかどうか 確認してから作業を進めてください。

念のため、セキュリティソフトをアンインストールする前に、Windowsアップデートを最新の状態まで更新したのち、インターネットを遮断してから実施してくださいね。
再インストールするには、インストールメディアが無い場合、インターネットからダウンロードすることになりますので、インターネット接続は必須になります。