夫の帰宅後、同じように
「見て見てここ。白髪が固まって生えてきちゃってんの」
と見せたら
ニッコリ笑って「うふふ」だって。
「何さ」って言ったら
「こうやって、一緒に白髪になっていくんだねぇ(*^o^*)」
だって

なんて可愛いの‼︎
最近白髪が増えたー
という夫に
という夫に「量が減ってないだけいいじゃん」なんて
気のない返事をしてたわたし、バカバカ。
可愛げ、見習おう。
みなさんの受講動機
講座に内容を詰め込みすぎるのをなんとかしたい
思いだけで突っ走ってしまっている気がするので修正していきたい
セミナー講師としての「お作法」を学びたい
経験を積むにつれ、受講生の評価が気になりだした
自分の講座を受講しても行動に移せない人がいる。
とした顔をするのもこのへんからです。
金子ひとみさん
市川えりさん
『捨てる』は究極のお客さま目線…柴田朋子さんの【講師力アップセミナー】
原さおりさん
平賀 万美子さん
井上 静香さん
二木理恵さん
梶景子さん
田原 綾さん
矢上清乃さん
山田貴子さん
日高 千尋さん
岡真佐子さん
有志をつのってイベントを立ち上げたはずなのに
サークルを立ち上げ、スタッフが増えてきて
地域で、グループで役を任されたが
気持ちよく動くチームをつくる
人がどうしたら気持ちよく、主体的に動く気になるのかを知る(理論)
チームを運営するために、絶対に知っておきたいこと(理論)
あめとムチは必要?「やってくれたらごほうび」は有効?
自分以外の人の「やる気スイッチ」を体感しよう&見つけよう
こんなときどうする?みんなで答えを探そう
チームで何かを行っている人
人と関わって、同じ目標に向かいたい人
周りの人とうまく協力体制を築きたい人
最近、まわりの人が動かなくてイライラする人
長年やっている活動で、グループが分裂しそうな人
気持ちよく動くチームをつくるマネジメントセミナー
(PC・スマホ)
(携帯電話)
受講に際してのご注意 申し込み前に必ずお読みください
満席になりました!ありがとうございます。
講師力アップ!セミナー
心臓にはあまり良くない(笑)講師力アップセミナー
キャリアデザインでHAPPYになろう
セミナーの内容
いい講師って、どんな人だろう?
「教えたつもり」の「教えたがり講師」ははたしていい講師なのか?
人はいかにして学ぶのか?学びのメカニズムを踏まえて伝えよう
新規さんとリピーターさんの混在する講座は要注意!
あなたの「講師」としての課題はなに?
参加者の悩みに対応する 「レクチャー」
聞くだけじゃない、さらに学びを深める 「ワーク」
個別対応かつ、課題をシェアする 「グループコンサル」
こんな人にオススメ
より伝わるレッスンをしたい
いままで「教え方」を教わる機会がなかったので知りたい
一度きちんと学ぶ理論をおさえておきたい
自分の教え方にいまいち自信がない
講師としてレベルアップしたい
講座の組み立て方を学びたい
お客様のご感想
Yさん(教育関係)
小牧市・にし音楽教室 西佐智子さん
キャリアセミナー講師 Sさんネタバレを怖れないと明言する柴田さんのレクチャーは
三時間みっちり濃密な上に、それが正に学びたいこと!である
講座のデザイン=バランスが計算し尽くされ
私にはピッタリフィット♥
何から何までが栄養になりました。
感覚でやってきたことがそうは外れてないと安心することもあれば
新たな課題も見つかり 何より、行動しよう!と思えたことが
私の成果でもあり この講座受講の醍醐味なのかも。
話し方・各種研修講師 Hさん
司会・ラジオのパーソナリティー・役者・講演会講師 林ともみさん
講師力セミナー
子育て支援NPOまめっこ事務局長 中井恵美さん
柴田朋子さんのヒミツを教わりました!
花ざんまい 稲葉香織さん
「講師力アップセミナー」柴田朋子さん
なにより、私がおすすめしたいのは
終わった直後からすぐ使える
「スッキリした」では終わらない学びの深さ
問の鋭さ・トークのキレ
セミナー後の受講者の変化(しかもそれが継続する)
ちなみに、私自身の受講後の変化としては
「教えたいこと」をそのまま伝えるのではなく
気持ちに余裕ができ、講師をしているときに落ち着いて間をとって話せるようになりました。
基本となるセミナーの「型」を教えてもらえたので
講師力アップ!セミナー
(PC・スマホ)
(携帯電話)
受講に際してのご注意 申し込み前に必ずお読みください