les enfants du “paradis” -483ページ目

今日のお弁当 ~ ジャケ弁


昨日、友人から電話がありました。
「毎日何してるの?」と聞かれたので、
「ぼんやりしているの」と答えました。

「自分の会社で働かない?」と言ってくれました。
コーヒーを買いに行ったり、電話に出たりするのだそうです。
そういう仕事なら、若い女の子のほうがいいと思うのだけど、
と思うとありがたいものです。

仕事を辞めるまでは、仕事をしないことが恐くて仕方ありませんでした。
でもいざ辞めてみると、毎日が嘘のようにバラ色なのです。
ただ、ぼんやり過ごしているだけなのですが。

もうしばらく、バラ色の生活を味わっていたいと思います。




【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-20100722

・玉子焼き
・豚肉とベーコンのしょうが塩焼き P
・ささみとチーズと大葉のクルクル巻き
・プチトマト
・レタスときゅうりとしらすのマヨネーズ合え
・かぼちゃのサラダ

【 Pポイント 】

・かりかりベーコンを入れて、塩味のしょうが焼きに。
 少しだけ冒険してみました。


毎日同じようなお弁当を作っていると、少し飽きてきます。
夫に「そのうち“キャラ弁”とか作るかも?」と言ったら、
「それなら“ジャケ弁”にして欲しい」とリクエストされました。

ガッカリしました。
これでも、少しづついろんなものを食べてもらおうと思っているのに、
ジャケ弁だなんて…。


でも、こういうのや
Infinito Particular/Marisa Monte

¥1,922
Amazon.co.jp


こういうのだと
ジョアン・ジルベルト・イン・トーキョー/João Gilberto

¥3,000
Amazon.co.jp

簡単でいいかもしれませんね。





今日は、上の白ジャケから一曲。
ボサノバの父、ジョアン・ジルベルトと
カエターノ・ベローゾが歌います“ドラリッシ”
Doralice - João Gilberto & Caetano Veloso
you tube


今日のお弁当 ~ 壇ノ浦


昨日は、お花のレッスンの日でした。
暑くても渋谷から歩いて、広尾の教室まで向かいます。
ミャー子ちゃんに会いたいから。


“今週のミャー子ちゃん”

$les enfants du “paradis”-ミャーコちゃん

行きも帰りもグッタリでした。
暑いものね。





【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-20100721

・三つ葉入り玉子焼き
・鮭の塩焼き
・ゴボウのかんぼこ
・ニラとお揚げとしめじの煮たの
・卯の花
・プチレタス、いんげん
・十八穀米ご飯のしば漬けのせ P

【 Pポイント 】

・しば漬ってパリパリとしていておいしい。



スーパーで“かんぼこフェアー”をしていました。
かんぼこというのは、さつま揚げです。
よくあるさつま揚げより、ギッシリしていておいしいのです。

学生の頃、故郷の鳥取と福岡をよく車で往復していました。
本州と九州の境、壇ノ浦PAを通る時はいつも、
揚げたてのかんぼこを食べたものです。




暑い日が続きますので、時計を少し巻き戻して。
ブラジルの歌姫マリーザ・モンチのバンド、
トリバリスタスから梅雨を感じる一曲。
Carnalismo – Tribalistas
you tube

Tribalistas/TRIBALISTAS

¥1,732
Amazon.co.jp

今日のお弁当 ~ いまひとつ


普段あまり声を張り上げない夫が、
何やらわめいています。

世界一辛い唐辛子“ブート・ジョロキア”に
何かが起こったようです。





$les enfants du “paradis”-とうがらし

双葉が出てきました。





ベランダに出て私も声をあげてしまいました。

$les enfants du “paradis”-パプリカ

パプリカの花が咲いていました。
どんな実をつけてくれるのでしょう?





【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-20100720

・玉子焼き
・赤いウインナー
・鶏の唐揚げ
・ししゃも
・ひじきとお揚げとお豆の煮たの
・キュウリとクコの実のマヨネーズ合え 
・プチトマト、プチレタス P
・十八穀米ご飯

【 Pポイント 】

・おかずの仕切りに、水菜の葉を良く使います。
 暑さのせいか、水菜が値上がりしてしまい
 ベランダで栽培しているプチレタスが重宝しています。


スーパーでエスビー食品の「十八穀ごはんの素」を買いました。
十八種類の雑穀が入っているので、見た目と栄養はいいのでしょうけど、
黒米、赤米のプチっとした食感がいまひとつなのが残念です。





暑い日が続きますので、少し涼しげな曲を。

ブラジルのサンバ歌手ジャイール・ロドリゲスの息子、ジャイール・オリベイラ。
顔は暑苦しいんですけど、この暑苦しい顔と
鼻にかかった、おじさん臭い声が好きなのです。

共演している妹のルシアーナ・メロの姿と声が
美しいのでそちらに注目して下さい。
São Gonça - Jair Oliveira & Luciana Mello
you tube
                     ↓ Jair Oliveira 
Simples Ao Vivo [DVD] [Import]/出演者不明

¥3,851
Amazon.co.jp

花のレッスン


なんというタイミングでしょう。
そろそろブーケが作りたいと思っていたところでした。


●マスターコース5回目 2010.7.13
「実ものを使ったブーケ」

・キングプロテア
・白ダリア 「カマクラ」
・アンスリュームの葉
・グリーンネックレス
・粟
・ヒペリカム


アンスリュームの葉でベースを作って、
大きな花から入れていきます。
ブーケは案外簡単に仕上がりました。

難しかったのがラッピングです。
「ステム(茎)はタイトに、上はふんわりですよ」
先生の言葉を何度も繰り返してみたのだけど…。


$les enfants du “paradis”-ブーケ

先生に手伝ってもらって、なんとか完成しました。
「ラッピング、新聞紙で特訓します!」と思わず宣言。
私は花屋にでもなるつもりかしら?




さして目的もなく、
ただ好きだからやっているのが
とても私らしい。




いつも作品は、大きな袋に入れて持ち帰ります。
この日はブーケをそのまま抱えて帰りました。

スーパーのレジで母ぐらいの年配の女性に、
「ステキなお花ですね、見せて頂けますか」と声をかけられました。
私は自分で作ったブーケであることと、花の名前を伝えました。
その女性は最後に「ステキなものを見せてくれてありがとう」
と言って下さいました。

エレベーターで一緒になった小さな男の子が、
ブーケを見て「きれい」と言ってくれました。

今まで自己満足でしかなかった私の花が、
人の目も楽しませることができたようで、
それはそれは嬉しかったこと。



$les enfants du “paradis”-ブーケ
自宅にて。



$les enfants du “paradis”-花瓶
花瓶にいれて。


家族旅行


伊豆高原で夏を満喫してきました。
一泊二日のドライブ旅行です。



犬の旅行カバンをつくりました。

les enfants du “paradis”-かばん


ポケットにはフランス語で、

les enfants du “paradis”-ポッケ

“ジョジョの旅行カバン”とスタンプしました。





【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-犬のお弁当

・ささみ
・かぼちゃ
・プチトマト

犬のお弁当です。



人間のお弁当は、おにぎりにしました。

les enfants du “paradis”-おにぎり

私の大好きな鮭、タラコ、ゴマ、大葉のまぜご飯のおにぎりです。





とてもお天気が良くて、
真っ青な海や空を眺めながらのドライブは、最高でした。

les enfants du “paradis”-jojo

犬も日頃と違う景色を楽しんでいるようです。
ちなみに夏モードで、丸坊主(3mm)です。





宿泊したのは、伊豆高原にあるリゾートマンション。
体験宿泊ということで、大変安く泊ることが出来ました。

les enfants du “paradis”-マンション

90平米もあるお部屋で、窓からの眺めも最高です。



$les enfants du “paradis”-jojo

犬も、さっそくソファーでくつろいでいます。




部屋にはマッサージチェアーもあって、

les enfants du “paradis”-マッサージ

夫と奪い合うように何度もマッサージをしたり、
マンションにある温泉につかったりして、
初日はのんびりと過ごしました。





二日目、大宝山にリフトで登りました。

les enfants du “paradis”-リフト

犬も抱っこしてリフトで登ることが出来ます。



les enfants du “paradis”-頂上

大宝山の火口のまわりを散歩しました。
頂上は少し涼しくて、眺めも最高でした。





ノスタルジックなメキシコ音楽にそそられて、


les enfants du “paradis”-シャボテン

大宝山のふもとの伊豆シャボテン公園の前で、記念撮影。
いつか中にも入ってみたいな。





城ケ崎海岸へ。
つり橋を渡って断崖絶壁の上で、

les enfants du “paradis”-裕次郎風

はい、ポーズ。

犬は高いところが苦手と聞きますが、案外平気なんですね。
私の方がつり橋を渡る時、泣きそうでした。





フジサンケイクラシックのかつての開催コースとして有名な
川名ホテルを通り抜けてみました。
ホテルの前には、黒塗りの立派な車が何台もありました。
クラシックでかわいらしいエントランス。
いつか泊ってみたいな。





犬をビーチに連れて行ってやりたかったのですが、
どこも駐車場代が高くてどうしようかと思っていたら、
汐吹公園に無料の駐車場を見つけました。
汐吹公園は岩場の海岸で、磯遊びを楽しみました。


les enfants du “paradis”-汐吹

初めての海水浴、不安そうな表情です。



les enfants du “paradis”-どや

しばらくすると、どや顔に。



les enfants du “paradis”-あし

私も海に足をひたしてみました。





帰り道、伊東のマリーナを眺めながら食事をすることにしました。


les enfants du “paradis”-jojo

「何たべてるの?」



les enfants du “paradis”-海鮮丼

「海鮮どんぶりだよ」





犬がいるおかげで、
のんびりと美しい自然を楽しめる
良い旅ができた気がします。

ジョジョ楽しかった?