les enfants du “paradis” -478ページ目

今日のお弁当 ~ もらいもの


les enfants du “paradis”-太陽の塔


長い渋滞にさしかかった頃、初めて太陽の塔を見ました。

同級生も一緒に車で帰省したんです。

植木たちは、帰省組も留守番組も元気にしています。

金魚たちも元気です。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100818

・玉子焼き
・豚肉の冷シャブ
・フランクフルトとオクラのベーコン巻き
・かぼちゃとゆで玉子のサラダ P
・甘長とうがらしとジャコの油炒め P
・余りもの P
・もち麦ご飯


【 Pポイント 】

●かぼちゃとゆで玉子のサラダ

 安く売っていたかぼちゃをふかして冷凍保存しました。
 帰りに実家の母がゆで卵をたくさん持たせてくれました。
 ゆで玉子を使った料理ってあまり浮かびません。
 

●甘長とうがらしとジャコの油炒め

 夫の母が、ジャコをたくさん持たせてくれました。
 ジャコはいいですね、何にでも使えます。
 他にも手作り味噌、ソーメン、ハム、日本茶、帰り道の飲み物なども。
 夫の母はとても気が利いています。


●余りもの

 久々のお弁当作りだったからでしょうか、
 一品分スペースが空いてしまいました。
 もう一品作るのがめんどうで、
 余ったおかずを少しずつつめてごまかしました。


花のレッスン


この一週間の長かったこと。
ミャー子ちゃんに会えるか心配でしたから。



“今週のミャー子ちゃん”

les enfants du “paradis”-ミャー子ちゃん

ミャー子ちゃんいました。
まるで愛する恋人に会えたかのような気持ちでした。

「おかえり、お家に戻れて良かったね」と小さくつぶやいて、
眠っているミャー子ちゃんに、そっとさよならしました。



ミャー子ちゃんの好物や特技もわかったんです。

les enfants du “paradis”-貼紙

好物はマグロで、特技はとても寝ることだそう。





●マスターコース9回目 2010.08.11
「ブーケホルダーを使ったナチュラルアレンジメント」

・八重咲きのバラ 「キャメルアンティーク」
・一重咲きのバラ 「ミルバ」
・オレンジコスモス
・ベルテッセン
・ブルーベリー
・アイビー

「今日はブーケホルダーを使ったアレンジです」と言われて、
私は頭を抱えてしまいました。
ブーケホルダーとても苦手なんです。
かわいらしいラウンド(ドーム型)も、バラのあしらいも苦手。

もともとオアシスは一度挿すと、穴が開いてしまうので、
挿し直しができないものなのですが、
ブーケホルダーにセットされた小さなオアシスに挿していくのは、
さらに挿し直しがタブーなのです。

ナチュラルブーケなので、ラウンドにこだわらずルーズに、
「流れや空気感を感じるアレンジで大丈夫ですよ」と言われたのが、
せめてもの救いでした。

ところが、やっぱりダメでした。
最初のポイントになる正面、上下、左右のバラを挿す時点で、
手が動きません。

先生に何度も泣きつきながら、
なんとか教えてもらった順番に挿していきました。

最後に入れるのがオレンジの小さなコスモス。
これが最強に私を泣かせてくれました。
茎がとても柔らかくて、全くオアシスに挿せないのです。

先生がコツを教えてくれました。
茎の根元を持って、空いているスペースをよく確認してから、
一気にシュッと挿すのだそう。

言われた通り、精神を集中させて挿しました。
「シュッ」
思わず言葉が出てしまい、先生に笑われてしまいました。

それから、シュッ、シュッと何度も言いながら、
ブーケが出来あがりました。



les enfants du “paradis”-ブーケ



左から

les enfants du “paradis”-左



右から

les enfants du “paradis”-右


いつか「シュッ」って言わなくても、
オレンジコスモスが挿せるようになりたいものです。





八重咲きのバラ「キャメルアンティーク」

les enfants du “paradis”-キャメル

とても香りがいいです。




一重咲きのバラ 「ミルバ」

les enfants du “paradis”-ミルバ

香りはあまりしません。




オレンジコスモス

les enfants du “paradis”-コスモス

かわいい顔をしてるのに。




ベルテッセン

les enfants du “paradis”-ベル

オレンジベースのアレンジに、
この落ちついたピンクが良く効いています。




ブルーベリー

les enfants du “paradis”-ブルーベリー

シックなまとめ役。

今日のお弁当 ~ 掟破り


les enfants du “paradis”-ベランダ


今夜から家族で帰省します。
困ったのがベランダの植木たち。
今の季節、日に2度は水をあげないと
大変なことになってしまいます。

悩んだあげく、連れて帰ることにしました。
でも全部は連れて帰れません。
コンシンネは私の背丈以上あるし、
ハイビスカスだって胸の高さぐらいあります。

とりあえずお風呂に水をはって、浸しておこうと思います。
電気もつけて帰ります。
エアコンもタイマーをセットして。




【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100812

・玉子焼き
・豚肉とピーマンのオイスターソース炒め
・鶏肉のナマステ焼き P
・ひじきの煮たの
・レタスとトマトのサラダ
・鰻ご飯 P

【 Pポイント 】

●鶏肉のナマステ焼き
 ナマステ焼きというのは、カレー粉をふりかけて
 焼いたもののことです。
 
●鰻のご飯
 よく鰻と梅干は食べ合わせが悪いといいますね。
 「食べるかどうかは自己責任で」と夫に言いました。

今日のお弁当 ~ 白バラ

les enfants du “paradis”-白バラ

伊豆高原の園芸店でもらった、
小さな白バラが咲きました。

白バラと言うと、故郷で売られているコーヒー牛乳を思い浮かべます。
“白バラのコーヒー牛乳”は、コーヒーの味がきちんとしておいしいのです。
もうすぐ帰省するので、たくさん飲みたいなと思っています。



【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-20100811

・ひじきとオクラの入った玉子焼き P
・ベーコン巻きハンバーグ 
・帆立のしょうゆ煮
・ひじきとオクラの和え物
・切干大根の煮たの P


【 Pポイント 】

●ひじきとオクラの入った玉子焼き

 切り口が楽しいので、玉子焼きにいろいろ入れるのがブームです。
 和え物で使わなかったオクラの先っぽを刻んで入れました。
 少しぬるっとしておいしい。
 
●切干大根の煮たの

 今日の切干大根は私の母バージョンです。(細いほう)
 切干大根も地味な料理ですが、夫の母、私の母、買ったものと
 バリエーションを楽しんでいます。



『ウメップ』

les enfants du “paradis”-お化け屋敷

小さな出版社で働く友人が担当している
ある写真家の展覧会へ行ってきました。

写真家の名前は梅佳代さん。
日常の中にある、おかしなものを撮る写真家として有名ですね。

私は梅佳代さんの潔さが好きです。
適当なカメラで、適当に写し、普通に現像する。

私などカメラを買う時点で、頭の中がグルグルとこんがらがって、
10年以上欲しいと思い続けている一眼レフカメラを購入できないでいます。



楽しい写真を楽しみに笑うつもりで出かけたのに、
会場に入ると心がザワザワして泣きそうになりました。

私の友人は、とても厳しいと定評のあるデザイン学校で、
働きながら空間デザインの勉強をしていました。
写真も好きで、以前は写真展などもよくやっていました。

友人の写真はフォーカスの曖昧なものが多く、とても幻想的で、
夢の中へ連れて行ってくれるようでした。

7年前のクリスマスに友人から送られてきた、旅先のパリを写したカードは、
もらった日からずっと、台所の良く見えるところに飾っています。

写真のはじっこに“Joyeux Noel”とプリントされていて、
Noelのeの上にはスワロフスキーが2粒、ちょこんと付けてあります。

私の心がざわついたのは、これはあくまでも梅佳代さんの写真展だけど、
友人の展覧会でもあると感じたからかもしれません。



大きなパネル写真のなかで、1枚だけ梅佳代さんらしくないものがありました。
二枚目な好青年の顔写真です。
ハート型のスポットライトが当たっていました。

売店で売られているシールにも同じ青年の写真があって、
ハート型に切り取られるようになっていました。
友人に聞いてみると、梅佳代さんの好きな人なのだそうです。



角川文庫の太宰治生誕100周年の新装カバーの10冊が並んでいました。
タイトルと梅佳代さんの写真がとてもマッチしていてしばらく眺めていました。
太宰治生誕100周年フェア


les enfants du “paradis”-花嫁

1冊「ヴィヨンの妻」を買いました。
花嫁さんは、梅佳代さんの島根に住むお友達だそうです。



新しい写真集も買って、梅佳代さんにサインをしてもらいました。


les enfants du “paradis”-サイン

このサインには驚かされました。
サインをする梅佳代さんがとてもおかしくて。




梅佳代さんと友人は、ずっと寝る暇もなく、
「もう肌がボロボロで好きな人には会いたくない」と言っていたけど、
私には、そんな二人がツヤツヤに輝いて見えました。




■梅佳代写真展「ウメップ」
シャッターチャンス祭り in うめかよひるず
2010年8月7日(土)~22日(日) 11:00~21:00 ※日曜は20:00まで
場所:表参道ヒルズ スペース オー(本館B3F)
詳細