今日のお弁当 ~ シューマイ

新しいカメラを買いました。
レンズがビヨーンと延びたりする、すごいのではなくて、
おもちゃのカメラです。
軽いのがいいのです。
【 今日のお弁当 】

・玉子焼き
・シューマイ P
・オクラのベーコン巻き
・鶏の唐揚げ P
・レタスとニンジンとしらすのサラダ
・なすの揚げびたし
【 Pポイント 】
●シューマイ
シューマイは楽でいいです。
買って来たものを冷凍しておいて、レンジでチンして出来あがり。
高さが足りないので上げ底をします。
今日は玉子焼きを切って下に敷きました。
違うものが出てくるので、夫は少し驚くようです。
●鶏の唐揚げ
市販の唐揚げ粉は、ゴリゴリしていてどうも好きになれません。
でも夫が片栗粉で揚げたものより好きだと言うので使っています。
料理なんてそんなものです。
今日のお弁当 ~ ハンバーグ

残暑お見舞い申し上げます。
今日は朝からいいニュースがいくつかあって、
いつもより、いい1日になりそうです。
【 今日のお弁当 】

・玉子焼き
・ハンバーグ P
・ささみフライのきび豆乳ソース P
・かぼちゃサラダ
・水菜とお揚げの煮たの
【 Pポイント 】
●ハンバーグ
今回も、つなぎは豆腐です。
かなりミズミズしい仕上りなので、熱々のフライパンぎりぎりまで、
タネを手にのせてそっと置きます。
そうしたらハンバーグより先に私の指が、フライパンについてしまいました。
●ささみフライのきび豆乳ソース
きび豆乳ソースは、お鍋にきび、豆乳、
にんにくのカケラと塩を少々入れて火にかけます。
にんにくは香りづけなので、あとで取り出します。
もちろん食べてもおいしいのですが、お弁当なので。
クツクツと煮たってきたら、鍋に底つかないよう、
ホワイトソースのようになるまでかき混ぜて出来あがり。
ホワイトソースよりヘルシーでとても簡単。
シンプルながら、きびのモチモチ感と豆乳の甘さが効いて、
黒っぽいパンや雑穀米にのせて食べてもおいしいです。
デジカメポーチ
友人がデジカメケースをなくして、オロオロしていました。
ケースがないと心配なのだそう。
なので私のデジカメポーチをあげました。
それからかれこれ5カ月ポーチがないままでした。
手芸店でみつけたポンポチがかわいかったので、
ポンポチのついたポーチを作ることにしました。

ポンポチ、ひとつひとつ縫いつけました。
鮮やかなオレンジは、私のオーラの色です。
内側には、この前作ったスカートの余り布をつけました。

内側は大切。
カバンでも、コートでも、内側がかわいいと嬉しくなります。

ファスナーのところにステッチするのがブーム。
ただのなみ縫いだけど、入ると断然かわいい。

糸のセットが安く売っていました。
レトロなひょうたん印がすてき。

良く使う糸は瓶に入れています。
花のレッスン
昨日は、花のレッスンの日でした。
ミャー子ちゃんに会える日です。
思いがけず、彼女の本名を知ることになりました。
“今週のミャー子ちゃん”

本名は、さくらちゃん。
まさか、こんなカタチで彼女の本名を知ることになるなんて…。
でも安心して下さい。
無事、見つかったそうです。
ほんとうに良かった。
●マスターコース8回目 2010.08.04
「長さのあるステムブーケ」
・カラー 「ホットチョコ」
・バークシャー
・モカラ
・センダンの実
・アンスリュームの葉 (モカ茶)
・雪柳 (着色)
・タニワタリ
ステム(茎)が美しい花の代名詞、カラーをサイドに流したブーケ。
ブーケは左手でしっかりと握っていないと、
バラバラになってしまいます。
特に、たわしのようなバークシャーが重いので苦労しました。
ブーケにはラッピングがつきもので、
これがまた、私を悩ませるのです。
先生に手伝ってもらってなんとか完成しました。

ここでレッスンを受けるたび、いつも思います。
花選びでアレンジの9割は決まってしまうということ。
私は、先生の用意してくれた花を生けてるだけなのです。
どうしたらこんな花選びができるのでしょう?
そう思うと私の頭の中は、毎回真っ白になってしまうのです。

カラー 「ホットチョコ」

バークシャー

モカラ

センダンの実

アンスリュームの葉 (モカ茶)

雪柳 (着色)