花のレッスン |  les enfants du “paradis”

花のレッスン


この一週間の長かったこと。
ミャー子ちゃんに会えるか心配でしたから。



“今週のミャー子ちゃん”

les enfants du “paradis”-ミャー子ちゃん

ミャー子ちゃんいました。
まるで愛する恋人に会えたかのような気持ちでした。

「おかえり、お家に戻れて良かったね」と小さくつぶやいて、
眠っているミャー子ちゃんに、そっとさよならしました。



ミャー子ちゃんの好物や特技もわかったんです。

les enfants du “paradis”-貼紙

好物はマグロで、特技はとても寝ることだそう。





●マスターコース9回目 2010.08.11
「ブーケホルダーを使ったナチュラルアレンジメント」

・八重咲きのバラ 「キャメルアンティーク」
・一重咲きのバラ 「ミルバ」
・オレンジコスモス
・ベルテッセン
・ブルーベリー
・アイビー

「今日はブーケホルダーを使ったアレンジです」と言われて、
私は頭を抱えてしまいました。
ブーケホルダーとても苦手なんです。
かわいらしいラウンド(ドーム型)も、バラのあしらいも苦手。

もともとオアシスは一度挿すと、穴が開いてしまうので、
挿し直しができないものなのですが、
ブーケホルダーにセットされた小さなオアシスに挿していくのは、
さらに挿し直しがタブーなのです。

ナチュラルブーケなので、ラウンドにこだわらずルーズに、
「流れや空気感を感じるアレンジで大丈夫ですよ」と言われたのが、
せめてもの救いでした。

ところが、やっぱりダメでした。
最初のポイントになる正面、上下、左右のバラを挿す時点で、
手が動きません。

先生に何度も泣きつきながら、
なんとか教えてもらった順番に挿していきました。

最後に入れるのがオレンジの小さなコスモス。
これが最強に私を泣かせてくれました。
茎がとても柔らかくて、全くオアシスに挿せないのです。

先生がコツを教えてくれました。
茎の根元を持って、空いているスペースをよく確認してから、
一気にシュッと挿すのだそう。

言われた通り、精神を集中させて挿しました。
「シュッ」
思わず言葉が出てしまい、先生に笑われてしまいました。

それから、シュッ、シュッと何度も言いながら、
ブーケが出来あがりました。



les enfants du “paradis”-ブーケ



左から

les enfants du “paradis”-左



右から

les enfants du “paradis”-右


いつか「シュッ」って言わなくても、
オレンジコスモスが挿せるようになりたいものです。





八重咲きのバラ「キャメルアンティーク」

les enfants du “paradis”-キャメル

とても香りがいいです。




一重咲きのバラ 「ミルバ」

les enfants du “paradis”-ミルバ

香りはあまりしません。




オレンジコスモス

les enfants du “paradis”-コスモス

かわいい顔をしてるのに。




ベルテッセン

les enfants du “paradis”-ベル

オレンジベースのアレンジに、
この落ちついたピンクが良く効いています。




ブルーベリー

les enfants du “paradis”-ブルーベリー

シックなまとめ役。