今日のお弁当 ~ 送りたかった粉ミルク

震災の少し前に、粉ミルクを4缶買いました。
アフリカのマダガスカルに送るためでした。
マダガスカルで看護師として働く、ある日本人女性が、
個人で粉ミルクを集めて、お母さんたちに配っているそうなのです。
まさかこれが、震災の救援物資になるなんて、
思ってもみませんでした。
震災に関する情報が、色々まとまっているサイトがあります。
【NAVER】東日本大震災に関するチェックすべきサイトまとめ ★
クチコミのガソリンスタンド情報などもあって、
使えるサイトかと思います。
【 今日のお弁当 】

・ベーコン巻きハンバーグ
・玉子焼き
・ほうれん草のおひたし
・うどの酢みそ和え
・ブロッコリー、プチトマト
・コールラビの葉っぱごはん P
【 Pポイント 】
●コールラビの葉っぱごはん
ファーマーズマーケットで買ったイタリアの野菜“コールラビ”の葉を、
刻んでから、軽く塩をして一晩おいたものを、炊きたてのご飯にまぜました。
大根や蕪の葉に似てますが、堅めの歯ごたえと、茎の紫色が良いアクセント。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします。
↓

今日のお弁当 ~ あじさいと羽根

あじさいを1輪買ってきました。
空に捧げます。

1輪のあじさいを、チェコかどこかの古い水筒に挿して、
クリスマスツリーに使った羽根を合わせました。
空高く飛べるように。
【 今日のお弁当 】

・鶏もも肉の塩焼き P
・あおさ入り玉子焼き
・水菜とお揚げとにんじんの煮たの
・紫じゃがいものサラダ P
・ブロッコリー、プチトマト
【 Pポイント 】
鶏もも肉に添えたレモンは、愛媛の無農薬のもの。
皮が甘くて、とても美味しい。
シャドークイーンという鮮やかな紫のじゃがいも。
アントシアニンが豊富で、しっとりなめらかな舌触り。
蒸して塩をしただけで十分美味しい。
ブログランキングに参加しています
応援のお弁当クリックお願いします
↓

ファーマーズマーケットへ

表参道の国連大学の前で、毎週末開かれている、
ファーマーズマーケットへ行ってきました。
ガソリンがなかなか手に入らなくて、
出店できない農家さんもあるそうだけれど、
先週も今週も変わらず開催されていました。
農家さんが、売り手になって、直接話を聞きながら、
買いものできるのがいい。
売り手が熱く語れば語るほど、つい買わずにはいられなくなる。

エチオピア産のバラ。
30種類ほどはあったでしょう。
どれでも3本500円。

エチオピア産のコーヒー。
低めの温度でドリップされたコーヒーを試飲させてもらった。
さわやかな甘みと野性味を感じる。
整地されたコーヒー畑ではなく、野生に近い状態で、
育てられたコーヒーだそう。
ヤルガッチャフェという豆を頂くことにした。
アンドロメダエチオピアコーヒーHP

見たこともない野菜が並びます。
コールラビという右上、紫の野菜が気になった。
こちらのお兄さん一押しの野菜だそう。
キャベツの芯を甘くしたような感じだとか。

雑貨も売られています。
ススキのような丸い箒が気になったけれど、
なかなかの値段だった。

ピンクの花の咲く、フラグーというイチゴ。
冬をのぞいて、大きな実をならすそうです。
わが家のベランダに仲間入り。
おつりをもらう時に見た若い女の子の指先。
マニキュアのかわりに、泥がついていた。
ブログランキングに参加しています
応援のお弁当クリックお願いします
↓

郵便と宅配便

3/12の朝8:30ごろ、郵便局の人が小包を届けてくれた。
あんなに大きな地震があった翌朝だというのに。
3/18の消印の押された手紙は翌日届いた。
中には、友人が送ってくれた、払い戻しをするライブのチケット2枚。
宅配便のおじさんは、とてもチャーミング。
不在通知が入っていて電話をすると、
「おかえりなさい、すぐ届けるからちょっと待っててね。」
といった具合で、いつも和ませてくれる。
昨夜21:00少し前、玄関のチャイムが鳴った。
宅配便のおじさんだった。
3/11地震の直前にインターネットで頼んだ本を届けてくれた。
「○×△さんからですよ。」おじさんは、いつもの通り明るい声。
でも、あきらかに表情は、疲れているようだった。
台車の上には、まだまだ荷物が山のよう。
東京の状況を心配して、西からの荷物が集中しているそうだ。
私は、なるべく明るい声でおじさんに何度もお礼を言った。
※おじさんって言ってるけど、そんなに歳は変わらないのかも。ごめんね、おじさん。
写真は、昨日北の丸公園に咲いていたモクレン。
ブログランキングに参加しています
応援のお弁当クリックお願いします
↓
