les enfants du “paradis” -405ページ目

夏休みシェフのメニュー ~ 3日目

$les enfants du “paradis”-1

●8月15日(月) 『 chef’s パスタ 』

前夜の予告通りシェフ(夫)は、パスタを作ってくれました。
冷蔵庫の野菜を使った海老のせパスタです。
ナス、ピーマン、キャベツ、ニラが入っています。

意外とキャベツの個性を強く感じて、無い方がベターに思いましたが、
そんなこと口が裂けても、言いません。
塩味もいつもよりやや強めだったけど、
「たまには、このくらいの塩分でもいいね」と言っておきました。





にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
いよいよ明日からお弁当再開です。

第15回 ビリヤニパーティー

les enfants du “paradis”-1

NBA(日本ビリヤニ協会)主催のビリヤニパーティーに、初めて参加してきました。
カウンターに並ぶスパイスの向こうで、インド人シェフたちが腕をふるっています。
※ビリヤニというのはインドの炊きこみご飯です。





les enfants du “paradis”-2

前菜です。
30㎝近くはある大きな皿に9品の料理が盛られています。
じゃがいも、香菜、ゴーヤ、モロヘイヤ、豆腐、オクラ、小あじ、玉子焼き、砂肝、チーズ、ホタテ・・・
使われている食材の豊かなこと。





les enfants du “paradis”-3

一口サイズの生春巻きが出て来ました。
大好きな香菜が、ぎっしりつまっていて美味しい。
まだまだ前菜は続きました。





les enfants du “paradis”-4

大きなプレート中央にそびえ立つ、緑の葉に囲まれた山羊ビリヤニ。
どんぶり1杯分は、優にあったでしょう。
やわらかく艶やかな大人の女性を思わせる、ほのかな山羊の香り。
なかなか希少なビリヤニだと思います。





les enfants du “paradis”-5

以前、ビリヤニ祭りで食べた時より、山羊肉が増量していました。
真ん中に、緑色したものがあるのがわかりますか?
なんと、こんにゃくでした。
白いのはうずらの玉子。





les enfants du “paradis”-6

最後に出てきたのは、シナモンのナン。
さっくりと軽い食感でした。





les enfants du “paradis”-7

かなりのボリュームでしたが、みんなきれいに完色して、
「おいしかったねー、ビリヤニ最高だねー」食後の会話の楽しいひと時。





les enfants du “paradis”-8

懐かしのフルーツミックスジュースのような、まろやかなマンゴラッシーを、
お代わりいかがと、何度もテーブルを回っていた店の人。





にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 NO BIRIYANI NO LIFE!

夏休みシェフのメニュー ~ 2日目

$les enfants du “paradis”-1

●8月14日(日) 『ガッパオ』

夫の作るガッパオが、とても好きです。
久々にリクエストして作ってもらいました。

私は、買ってきたひき肉で作りますが、
夫は、鶏もも肉を丁寧に刻んで作るので、
お肉がジューシーで美味しいのです。

鶏もも肉の他には、ナス、ピーマン、バジル、唐辛子が入っていました。
私がオイスターソースを使わないので、常備してなく入っていませんが、
ナンプラーが程良くきいた、美味しいガッパオでした。

昨夜「明日は、さっぱりとしたパスタにしようか?」と言った夫。
どうやら休日は、料理をするものと思ってくれているようです。
※決して強制している訳ではないのですよ。



にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

夏休みシェフのメニュー ~ 初日

les enfants du “paradis”-1

とりたてて出かける予定のなかった夏休みの初日。
夫の好きなサッカー観戦に誘ってみましたが、帰って来た返事は、
「餃子パーティーをしよう!」
と言うことで、夏休みシェフ(夫)初日のメニューは餃子です。





les enfants du “paradis”-2

私が包んだ餃子です。
お腹がすいていたので、早く食べたくて少しだけ手伝いました。





les enfants du “paradis”-3

こちらは、夫の包んだ餃子です。
夫の餃子はきっちり閉じてありますが、私の餃子はふんわり。
あきらかに違います。





les enfants du “paradis”-4

梅干とバジルも入れてもらうよう、リクエストしました。





les enfants du “paradis”-5

42個の餃子を作りましたが、最後に餡が足りなくなってしまい、
クシュクシュな小さい餃子の、かわいらしいこと。(シェフ作)





les enfants du “paradis”-6

シェフが餃子を焼いています。
ようやく、餃子専用のフライパンを買いました。
安いフライパンで良いので、餃子専用にするのが、
餃子を上手く焼くコツだそうです。





les enfants du “paradis”-7

焼きあがり。
一口食べて、それは驚きました。
こんなパリパリした餃子は食べたことがありません。





les enfants du “paradis”-8

間もなく水餃子も出て来ました。





les enfants du “paradis”-9

ゆずポン酢と食べるラー油をかけて食べたら、
すごく美味しくて、いやはや参りました。



私にとってラーメン店などの餃子は、加えてある味が強すぎます。
決してグルメではありませんが、素材そもそもの味がしないものが苦手なのです。
そんな私の好みを知っている夫の作る餃子はもはや最強の域へ?
梅干とバジルの餃子も、バランス良く配合されてとても美味しかった。



にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

週末シェフのメニュー


先週日曜の週末シェフ(夫)のメニューです。

les enfants du “paradis”-1

●8月7日(日)お昼 『レトルトカレー2種』

実は、何のカレーだったか思い出せないのです。
味はどちらも不味くなかった記憶があるのですが…。
多分、左は巨峰か何かのフルーツカレーで、
右は、マトンか飛騨牛あたりだったかと。
後で、夫に聞いてみます。
ご飯はターメリックライスで、きゅうりのトッピング。





les enfants du “paradis”-2

●8月7日(日)夕飯 『?』

これがまた、何だかわからないのですが。
「出来たよー」と呼ばれて行ってみると、これがテーブルの上にありました。
細切りのじゃがいもと玉子とベーコンをフライパンで焼いたようです。
じゃがいものキッシュでしょうか?
ピリッとスパイシーなオーロラソースが、かかっています。





les enfants du “paradis”-4

断面です。
お昼に残った、ターメリックライスも入っているそう。





les enfants du “paradis”-3

外側はパリっと香ばしく焼けていて、なかなか美味しい。
じゃがいもを6個ぐらいひたすら千切りにしたそう。
なんとも気の長いシェフです。



にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ