今日のお弁当 ~ 彼女の誕生日に

彼女と最初に出会ったのは、いつだったのだろう?
確か彼女の娘が3歳の時で、今は高校3年というから15年前。
なんて感じの悪い女なんだと思ったのは、良く覚えているが、
何をきっかけに、仲良くなったのかは全く覚えていない。
彼女が贈ってくれた黄色のハイビスカスが、
彼女の誕生日に、今年もきれいに咲いた。
しし座のB型、そんなココ・シャネルのような彼女をとても尊敬している。
【 今日のお弁当 】

・スパゲッティーナポリタン P
・ゆで玉子
・紫玉ねぎとシラスのサラダ
・プチトマト
【 Pポイント 】
●スパゲッティーナポリタン
ケチャップたっぷりで作るナポリタンですが、
クミン、タイム、鷹の爪を入れて、大人の味に仕上げます。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
ステキな月曜をお過ごし下さい。
【横浜中華街餃子】 山東と上海飯店

横浜の中華街で餃子を食べました。
これは、行列ができる店で有名な『山東』の水餃子です。
丸いころんとした形が、なんともかわいらしい。
厚めでモチモチの皮だとよく言われていますが、
もっとモチモチで、食べごたえのある水餃子を那覇で食べたことがあるので、
むしろ、やわらかく食べやすい印象を受けました。

いつも餃子はタレなしで食べますが、
ココナッツの入った特製のタレで食べてみました。
ココナッツのせいか、タレをつけた方がまろやかに感じました。

海老と豚肉の翡翠蒸し餃子です。
すぐに食べれば良かったのですが、水餃子に時間をさかれてしまい、
少し皮が乾いてしまったので、あまり印象に残らない味でした。
他のテーブルを見渡してみると、豆苗の塩炒めや腸詰など、とても美味しそうだったので、
次回は他のメニューも試してみたいと思います。

山東
神奈川県横浜市中区山下町150
営業時間 11:30~翌2:00
定休日 無休
水餃子1皿 ¥735 10個入り
※近くに2号店がオープンしていました。

続いては『上海飯店』です。
この店は、正直なんと紹介したらよいか非常に悩みます。
一言で言うなれば“カオス”。
確かな筋から、ここの焼き餃子が美味しいと聞いて行ってみたのですが、
外観は、あまり入りたくない古いラーメン屋のようでしたし、
中に入ればいたるところ、どうしてこんな所にこんな物が置いてあるの?
とにかく頭の中が、不思議と不安でいっぱいになりました。
そこで出てきたのがこの焼き餃子です。
なぜ一つだけ白い餃子があるのか?やはり不思議な気持ちは隠せませんが、
いたって普通の焼き餃子に見えました。

良く見てみると海老が入っていました。
ところが、2人前12個のうち海老入りは3個だけ。
これが標準なのか?もしかすると海老入りはサービスだったのか?
それはわかりません。
白い海老入り餃子を一口食べて、それは驚きました。
餃子を超えた美味しさを感じ、箸が止まらなくなりました。
甘くジューシーな中に、確実に感じる絶妙なスパイスの香り。
スパイスの調合は、かなり研究されているのではないでしょうか?

渡り蟹の玉子煮です。
大きく身の詰まった渡り蟹でした。
これも良い塩梅で、とても美味しかったです。
餃子を食べるまでに、こんなに気持ちを揺さぶられたのは初めてでした。
もしかすると美味しく食べるための、序章だったのかもしれません。
店の雰囲気はもちろんですが、スパイスの効いた少しクセのある味も、
はっきり好き嫌いが分かれるところだと思います。
私はとても気に入りました、通ってみたい店です。
上海飯店
神奈川県横浜市中区山下町138
営業時間 11:30~20:00
定休日 水曜日
餃子1皿 ¥580 6個入り

NO GYOZA NO LIFE !
夏休みシェフのメニュー ~ 最終日

●8月17日(水) 『 トムヤム春雨 』
4日目は、シェフ(夫)にお休みしてもらいました。
最終日5日目のメニューは、トムヤム春雨です。
以前にも登場したインスタントのものです。
具は海老一匹のみという、実にシンプルな構成。
15年ぐらい前だったでしょうか?
初めてトムヤンクンを口にした時は、その酸っぱさが奇妙で驚いたものですが、
世界三大スープの1つと言われるだけあって、
いつの間にか、お気に入りの逸品になりました。

食後に白桃を切ってくれました。
とても綺麗に切ってくれたので、ベランダのミントをのせてみました。
白桃とミントは良く合います。

夏休みシェフへの感謝のしるしに、お気に入りのとんかつ屋へ招待しました。
「箸で切れるやわらかなとんかつ」で有名な、まい泉です。
私は、いつもの黒豚ヒレかつ膳にしました。

断面です。

黒豚ロースかつに、ソースをたっぷりかける夫。

肉は歯ごたえがあるほうが好きなので、お箸で切れなくても良いのですが、
青山本店の老舗らしい落ちついた雰囲気と、サクサクで軽い衣の食感が気に入っています。
ちなみに、サクサク感を大事にしたいので、私はソースをかけません。
辛子だけ付けて食べます。
そのほうが断然美味しいと思うのだけれど・・・。

ステキな土曜をお過ごしください!
今日のお弁当 ~ 天然氷のかき氷屋さん

谷中にある、日光の天然氷のかき氷屋へ行ってきました。
手回しのかき氷機で削られるかき氷。
美味しく食べるためにとクーラーのない店内で、
お店の人は、さそや大変でしょう。

“ひみつのいちごみるく”を頼みました。
全てフレッシュフルーツで作られるシロップは、
シロップというより、コンポートソースのようでした。
シロップとみるくの程良い甘さがとても美味しい。
フワフワに氷が削られているせいか、頭もキーンとしませんでした。

夫の頼んだ“河内晩柑(かわちばんかん)”を少し味見しました。
これがまたすごく美味しい!
柑橘類のさわやかで控えめな酸味と、程良い甘さと、
薄皮も少し入っていたりして、すばらしいフレッシュ感でした。

『ひみつ堂』という店です。
大変な人気店で、1時間待ちはあたりまえと聞いていましたが、
14:30に到着して、10分ほどで入店できました。
【 今日のお弁当 】

・カレー風味のハンバーグ オリーブ添え
・バジル入り目玉焼きサンド
・焼きピーマン
・にんじんの粒マスタードサラダ
・クレソン、トレビス
【 Pポイント 】
●カレー風味のハンバーグ オリーブ添え
ハンバーグ種に、カレー粉を混ぜてみました。
控えめに入れたつもりなのに、しっかりカレー味に。
豚ひき肉に、玉ねぎ、ピーマン、にんじんのみじん切りが入っています。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
ステキな金曜をお過ごし下さい。
今日のお弁当 ~ お盆の間のこと

いつものようにベランダで水やりをしていたら、しじみ蝶が遊びにやってきて、
水やりをしている間中、私のまわりをまとわりつくように飛んでいました。
お盆の初日13日のことです。

ミニバラが3つ咲きました。
小さな植木ですから、3つ揃って咲くのはめずらしいことです。

次に咲く花のことを考えて、16日の朝に花を摘むことにしました。
なんとなく摘んだ花を捨てることができなくて、水に浮かべてみました。
【 今日のお弁当 】

・鶏もも肉のレモンペッパー焼き
・オクラ入り玉子焼き
・マッシュ里芋のオクラ添え P
・ナスと椎茸の味噌炒め
・クレソン、トレビス
【 Pポイント 】
●マッシュ里芋のオクラ添え
買ってきてから日にちの経ってしまった里芋を、
茹でて潰して、ダシ汁でのばしました。
オクラで隠れて見えないけれど、なかなか良い感じです。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
ステキな木曜をお過ごし下さい。