今日のお弁当 ~ キッチンからの風景

キッチンのカウンターから見えるこの風景を、
毎朝ぼんやり眺めながらお弁当の献立を考えます。
ベランダの植物の向こうに見える古い団地や小さな森。
この風景が私の宝物だったりします。

7年ほど前に買って、一度枯らしてしまったワイヤープランツ。
置き場所を変えて水をやり続けていたら、こんなに元気になりました。
夏の直射日光が駄目だったようです。

同じく夏の日差しに元気をなくしてしまったグリーンネックレスも、また伸び始めました。
左奥に見えるグリーンネックレスは、この株から挿し木で増やしたものです。
ぼやけていてわかりづらいですね。
【 今日のお弁当 】

・牛丼
・ゆでたまご
・大根のコールスローサラダ P
・ほうれん草のごま和え
【 Pポイント 】
昨日社員食堂で食べたメニューの写真を夫が見せてくれました。
大盛りカレー400円。(ポーク)
ごく普通のカレーだけど熱々で美味しかったそうです。
来月は栃木からシェフがやってくるスペシャルデーがあるのだとか。
社員食堂っていいですね。
ポチリと応援を!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ お休み
「明日のお弁当休みにしてもらってもいいかな?」
昨夜夫が懇願するような目をして言いましたので、今日のお弁当はお休みです。
代わりに昨年と一昨年のお弁当を振りかえってみたいと思います。

2011.01.26
ベーコンに覆われているのはハンバーグ。
何か不都合でもあったのでしょうか??

2010.01.26 (初公開)
お弁当を作り始めた頃のものです。
カバンに入れやすいと思って買ったスリムタイプのお弁当箱でしたが、
私には少し詰めづらいので、今ではすっかりお蔵入り。
たまにこうして振り返ってみるのも面白いものですね。
夫はきっと熱々の美味しいカレーを食べたことでしょう。
(予想:カツカレー)
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 炎舞

山種美術館で開催されている『ザ・ベスト・オブ山種コレクション』へ行ってきました。
12月に行った前期の展覧会では、この空間に住みたいと思うほど好きな作品ばかりでしたが、
後期にも見逃せない作品があります。

速水御舟『炎舞』1925(大正14)
御舟が、家族と訪れた軽井沢で毎晩焚火をし描いた作品です。
この『炎舞』を科学的に検証するという番組が面白かったのですが、
焚火の炎を写真に撮り、シャッタースピードを上げてようやく確認出来ることを、
御舟は描ききったというような内容でした。
炎、煙、蛾、暗闇。はかないものを美しく優しく憂いを込めて描いたこの作品に、
緻密すぎるがゆえ酷評されたという前作の『京の舞妓』と対比させてみると、
何かを乗越えることの大切さを感じずにはいられませんでした。

山種美術館と言えば、併設されているカフェでの一息も楽しみのひとつ。
青山菊家のオリジナル和菓子が頂けます。
東山魁夷『年暮る』をイメージされた「おけら詣り」と言うお菓子を、ゆず緑茶とゆっくり味わいました。
嗚呼美味しい。
【 今日のお弁当 】

・サバの塩焼き
・玉子焼きサンド(大葉)
・紫キャベツのコールスローサラダ P
・春菊のごま和え
・二十日大根の浅漬け
【 Pポイント 】
夕飯で夫に好評だったマカロニ入りコールスローサラダの残りに、
紫キャベツの千切りを追加召集しました。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 雪景色
昨夜、雨の降る中スーパーに向かいました。
買い物を終えてスーパーから出ると雪に変わっていました。
静かな夜の街に大粒の雪がどんどん空から降ってくる様子は、
とてもきれいで、どこか不思議な気持ちに。

銀世界をちょっぴり期待して、朝カーテンを開けると、
きれいな朝焼けが広がっていました。

お弁当を作り終わる頃には太陽が顔を出し、
久しぶりに気持ち良く晴れた朝になりました。
ビル・エバンスは私にとって冬のイメージ。
ワルツ・フォー・デビーな気分の朝です。
【 今日のお弁当 】

・フライドチキン
・牡蠣とエノキのバターソテー P
・玉子焼き
・にんじんのマスタードサラダ
・茹でたいんげん
・二十日大根の朝漬け
【 Pポイント 】
夕飯の鍋の残りの牡蠣をバターソテーにしました。
牡蠣の下処理は、ザルにあげて塩をして振るとヌメリが出てくるので、
水で洗ってまた塩をしてザルをふる。これを何度か繰り返します。
生牡蠣の香りがうっとりするほど好きなので、私は生で食べる方が好きです。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 夫が風邪をひきそうな時の週末の朝ごはん
金曜の夜「風邪をひいたみたい」と言って夫が帰宅しました。
夫のお弁当を作るようになってから丸二年になります。
この2年間、夫は風邪をひいたことがありません。
それがささやかながらも、お弁当作りの大きな支えでした。
(以前は年に2度くらいひいていました)

ですから風邪をひかれては困ってしまいます。
土曜の朝は、夫の好きな魚料理にしました。
サバの塩焼きだけにしようと思いましたが、実家から送られてきた、
身がふんわりとして甘く、私がこっそり食べてしまおうと思っていた、
最後の一枚のカレーの一夜干しも付けてあげました。

日曜の朝はオムライス。
いつもお弁当で冷たいものしか食べさせてあげてないので、
玉子をたっぷり3個使ったボリュームたっぷりのワンプレートに、
ビタミンCが豊富なブレンドハーブティーを合わせました。
いつもよりボリュームのある朝ごはん。
残さず食べられたのだから大丈夫でしょう。
【 今日のお弁当 】

・ミートソーススパゲティ P
・ゆで玉子
・ほうれん草のおひたし
・茹でたじゃがいも
【 Pポイント 】
ひき肉の量に対してトマト(缶)の割合の多い、
フレッシュなソースをパスタにからめてから、
少し煮詰めたソースを添えました。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】