今日のお弁当 ~ 炎舞

山種美術館で開催されている『ザ・ベスト・オブ山種コレクション』へ行ってきました。
12月に行った前期の展覧会では、この空間に住みたいと思うほど好きな作品ばかりでしたが、
後期にも見逃せない作品があります。

速水御舟『炎舞』1925(大正14)
御舟が、家族と訪れた軽井沢で毎晩焚火をし描いた作品です。
この『炎舞』を科学的に検証するという番組が面白かったのですが、
焚火の炎を写真に撮り、シャッタースピードを上げてようやく確認出来ることを、
御舟は描ききったというような内容でした。
炎、煙、蛾、暗闇。はかないものを美しく優しく憂いを込めて描いたこの作品に、
緻密すぎるがゆえ酷評されたという前作の『京の舞妓』と対比させてみると、
何かを乗越えることの大切さを感じずにはいられませんでした。

山種美術館と言えば、併設されているカフェでの一息も楽しみのひとつ。
青山菊家のオリジナル和菓子が頂けます。
東山魁夷『年暮る』をイメージされた「おけら詣り」と言うお菓子を、ゆず緑茶とゆっくり味わいました。
嗚呼美味しい。
【 今日のお弁当 】

・サバの塩焼き
・玉子焼きサンド(大葉)
・紫キャベツのコールスローサラダ P
・春菊のごま和え
・二十日大根の浅漬け
【 Pポイント 】
夕飯で夫に好評だったマカロニ入りコールスローサラダの残りに、
紫キャベツの千切りを追加召集しました。
応援のクリックを!


もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】