◎このブログの目次は右差しこちら

 


突然ですが、皆さんは「忘れ物」多い方ですか?

私は筋金入りの忘れ物女王でして!

小学生の頃の通知表には「忘れ物が多い」と書かれていたし

パソコン持たずにプレゼンしに行ったり

モバイルプリンタ持って行ったのにケーブル忘れてたり

こんな感じの忘れ物エピソードは、枚挙に暇がないけれど、今までで一番やらかしたのは・・・

海外の鉄道駅で、2児をホームに置き忘れて列車が出発しちゃったことかな~



さて、ここで話題はサイクリングへと移ります。

前回記事で、近江今津から福井小浜まで走るはずが、トラブル発生のため、 若狭熊川宿で引き返してきた話を書きました。

《前回記事はこちら》

 


で、何とか4月中にリベンジしたいと思って、GW3日目の4月29日に、小浜行き輪行サイクリングを再度実行しました。

 

 

  京都から近江今津へ

 

湖西線で輪行

朝7時台のJR湖西線普通列車

湖西線から望む琵琶湖
琵琶湖は曇り空。この日は夕方から雨予報・・・

約1時間かけて近江今津駅に着き、駅構内で自転車を組み立て始めました自転車

 

 

 

 

  前代未聞の大失敗!●●を忘れた!!

 

自転車を組み立てる様子

まず自転車をさかさまにし、カバー類やエンド金具を外していきます。

そして後輪を装着し、その次に前輪を・・・

 

とそのとき、大変なことが発覚しました。


ぜ、前輪の車軸を、家に忘れてきた!!

クイックリリースレバー
これな

やっちまった・・・チーン

これは、海外子ども置き忘れに次ぐレベルの事案もしれない・・・チーンチーン

さすがに車軸がないと走れまへん笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

自転車屋を探すにも、まだ8時だから開いてない。

枝とか落ちてないかな?セブンイレブンで割り箸もらってこようか?

 

いや無理だ。折れる。

うーん、もうこれは、何もなかったことにして京都へ帰ろうかなあ

ハンドバッグを持つ女性
ハンドバッグ持ってちょっと外出してみた~という設定で

輪行バッグ
いや、ハンドバッグにしてはデカいよ



うん、とりま落ち着け俺。

せっかくここまで来たんだし。

とりあえず大きい荷物を駅に置いて、どこかへ行こう。

駐輪場のロードバイク
駐輪場に置くためだけに組み立てた自転車(前輪の車軸がないので、一突きで崩壊します)

どこに行こうか思案した結果、初志貫徹ということで、JRバスに乗って小浜を目指すことにしました。

 

 

  バスで今津から小浜まで

 

9日ぶりの国道303号・・・

滋賀県高島市今津
田植えが進んでる~

滋賀県高島市今津
新緑の色が濃くなってる~

バスに乗りながら改めて思ったのは、「大型車からは自転車が見えない」ということ。

最近ロードバイクにも慣れてきて、気が緩んできているけど・・・

 

やっぱりトラックやバスなどが走る幹線道路は、できるだけ回避しようアセアセ

道の駅若狭熊川宿
道の駅・若狭熊川宿

福井県上中町
上中町の水田風景

小浜駅
今津から1時間で小浜に到着

 

 

 

  電動レンタサイクルで小浜めぐり

 

小浜駅

JR小浜駅~

若狭おばま観光案内所
駅前の若狭おばま観光案内所で、電動レンタサイクルを借りました

《小浜駅レンタサイクルについてはこちら》

 

《東小浜駅にもレンタサイクルがあるよ》

 

《自転車モデルコースもあります》

 

若狭おばま観光案内所のサイクルスタンド

小浜駅前の観光案内所には、サイクルスタンドもありました

ま、今日の俺には、スタンドに引っ掛けるロードバイクがないけどな!



福井県小浜市
強風の中、まずは日本海へ

複雑に入りくんだ若狭湾。海の向こうに、半島の山並が幾重にも連なっています。

小浜では数組のローディーを見かけました。

思わず心の中でつぶやいたよね・・・

「あなたたち、車軸があっていいですね」

 

 

  小浜漁港で海鮮丼ランチ

 

釣り人でにぎわう小浜漁港。

 

近くまで来ると、行列ができているお店が2軒ありました。

 

濱の四季
濱の四季に並んでみました
 

濱の四季

※この写真は人のいないときに撮ってます

濱の四季
海鮮丼1,600円

 

濱の四季

おいしかった~ピンクハート

 

 

  小濱神社&小浜城跡へ

 

次に、小濱神社と小浜城跡へ行ってみます。

小濱神社
小濱神社は、初代小浜藩主・酒井忠勝を祀る神社

境内ではお祭りの準備をしていました。

小濱神社の御朱印
御朱印(書き置き)

初穂料300円はお賽銭箱へ。書き置き(日付なし)の御朱印が、お賽銭箱の上に置いてありました。

小浜城跡
神社本殿の左側から、小浜城跡にのぼります。

小浜城跡

1601年に若狭国主・京極高次が築城。京極氏が松江藩に転出した後、酒井忠勝が川越藩から小浜藩へ移ってきました。

小浜城跡

以降、酒井氏の居城として明治まで存続し、廃藩置県の後は小浜県庁が設置されましたが、1871年(明治4年)火災により焼失。今では石垣を残すのみです。

(参考)小浜市公式サイト|小浜城跡

 

 

  濱の湯で休憩し、バスで今津へ

 

その後は小浜漁港に戻って、海に面したスーパー銭湯濱の湯へ行きました。

濱の湯
銭湯と食文化館が同じ建物に入っています

濱の湯
電源交付金で建設されたらしい

濱の湯から望む若狭湾
よき眺め~

お風呂でほっこりした後は、駅前に戻ってレンタサイクルを返却。

 

小浜駅

小浜駅から再度バスに乗って、近江今津駅へ

今津で(駐輪するためだけに組み立てた)自転車を解体し・・・

 

湖西線で輪行

電車に乗って京都へ帰ってきたのでした



そんなわけで、未曽有の大失敗をブチかました今回の旅。

「今回こそはロードバイクで小浜リベンジ」と意気込んでいたけれど、まさかの忘れ物により実現ならず昇天

その割には、グルメも観光も楽しんだかな泣き笑いま、終わりよければすべてよし泣き笑い泣き笑い

サイクリストの皆さん!輪行のときは車軸を忘れずに!!

 

 

ランキングに応援クリックお願いします!

↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ

にほんブログ村

 

 

《人気のサイクリング記事》

 

 

 

 

 

(サイクリング実施日:2024年4月29日)