台湾料理レッスン開講中です。日曜日はレッスン初日でした。


台湾スパイス入り薬膳スープ


寒い中いらして頂いた生徒様に、温かい爽やかなレモングラスの様な香りがする馬告の煮込みスープを直ぐ召し上がって頂きました。


皆さんに気に入って頂き、たくさん召し上がって頂きました。台湾の方におこられるかもしれませんが、台湾の烏来で食べた馬告のスープより美味しいレシピが作れたと思っています。


このスープは本当ぽかぽかになるので、冬場手足が冷える方にぜひ召し上がって頂きたいスープです❣️




台湾式おにぎり






レッスンご参加頂く皆さんに感謝の気持ちを込めて、台湾式おにぎりの具材は肉、魚そぼろや揚げパンなど全部無添加の手作りでご用意しています💪🐼


台湾式おにぎり、台湾で食べると甘くて1本は食べれないのが、、、なので市販品は使わず手間暇かけて美味しく仕上げました❣️なかなかお家ではこんな手間かけれないと思うので、贅沢バージョンのこの台湾式おにぎりを🇹🇼召し上がって頂きたいです。(お家で作る際は、揚げパンはお店の物、ほかこんな食材で代用など手軽に作れる様ご案内も致します。)


初日みんなで巻き巻き楽しかったです〜❣️❣️


こんなに簡単なのにお店の味なふわふわ海老卵炒め



中華の大皿にどどんと盛り付けました。レッスンでは海老を入れましたが、他のお野菜で作っても美味しいです。


とにかく簡単に作れますから、すぐお家ごはんやおもてなしに大活躍すること間違いなしなメニューです❣️


召し上がって頂くと分かりますが、初めて食べる味わいです。とろみ料理は冬場に食べたくなりますね。


レッスンご参加頂いた方は秘密にして頂きたいくらいw新食感な茹でワンタンサラダ🥗🥗🥗



今回のメニューで最後に作ったレシピです。3品のお料理に合う一品を考え作りました。


こちらは見た目は普通かもしれませんが、初めて新食感のワンタンです。香りサラダと一緒に召し上がって頂きたいです。


今晩シンプルに一皿でなんて時に作って頂くのも良いかと思います。冷たく冷やしたワインやもちろんビールのおつまみになる一品です。


以上4品をレッスンしております。




空席状況>>

本日キャンセルがでまして、

1月28日11時30分1名様お席ございます❣️




今年もまた皆さんと楽しくお話ししながらレッスンできてうれしいです🧡


お正月🎍はお節料理>>





今年のお正月は母と一緒に過ごしました。いつも二人分のお節を作りますが、3人分もそんなに作る時間は変わらず楽しく作りました。




お節料理とお雑煮で迎える元旦のお昼ごはん。この時間を大切にする様になってから、家族の大切さを更に感じる様になりました。








2024年がスタートしました。今年も皆さんとお料理一緒に楽しみたいです。たくさんの時間ご一緒して頂けましたら嬉しいです宜しくお願い致します🤲


PANDAKITCHEN1月開講の台湾料理教室🇹🇼のご案内が遅くなり申し訳ありません❣️❣️


一品目>>

台湾のスパイス「馬告」を使った煮込みスープです。レモングラスの様な爽やかな香りスパイスを丁度良い分量使って煮込む鶏スープです。


鶏肉、スパイスの他にも食材が入ってます。ちょっと意外な食材です。お楽しみに。とにかくポカポカ体が温まります❣️




2品目>>

台湾式のおにぎりはもち米で作るおにぎりで、香ばしい具材がたくさん入ったおにぎりです。タイでは朝ごはんやお昼に食べる事が多いです。


台湾で食べると甘めなので、少し甘さは控えて作ります。具材はレッスンで作ったり、仕込んでおいた物はレッスンで調理ポイントを説明します。


手巻き寿司みたいに、皆さん各自手袋をつけて2本作って頂きます。まだこれから冬本番ですが、ピクニックシーズンにはこの台湾式おにぎりを持って出かけても良いかと思います。


具材は市販のお漬物などは使わず、手作りの野菜のおかずを巻いて作ります。



3品目>>

ふわとろに炒めた卵(ただ普通に炒めるのではなく柔らかく炒めれるような調理レシピです)を台湾香るとろみソースを絡めて海老と、唐辛子も入った炒め物です。


都内の台湾レストランでこのお料理を食べてリクエストがありましたので、PANDAKITCHENらしさも出してレシピ作りました。


甘味もあり、お店中華な味わいの卵料理ですが、簡単に作れるレシピです❣️お家で直ぐ作って頂けるように、調理した唐辛子も少量ですが、1回分お持ち帰りできます。




4品目>>

台湾のお料理に合う簡単でお家で作って頂けそうな一品と思いレシピを作りました。薬膳料理のようなホットサラダです。


もちろん普通のワンタンではなく、食べると新食感なワンタンです。中身の餡は作りやすく、きっとおつまみに何か一品、軽く夕食なんて時に直ぐ作って頂けそうです。お楽しみに。


以上4品とお飲み物、フルーツなどご用意します❣️年末京都のお気に入りのお茶屋さんで、以前お出しして好評だった台湾の「文山包種茶」をまた買って来ました🍃



レッスン代金>>

6500円(税込)


開始時間>

11時30分〜


開講日程>

1月14日(日)Full満席

1月20日(土)Full満席

1月21日(日)Full満席

1月27日(土)Full満席

1月28日(日)あと1名様

2月11日(日)Full満席


MENU>

1 馬告鶏肉煮込みスープ

2 台湾式おにぎり(お一人様3本)

3 海老と卵のとろみソース炒め(唐辛子付き)

4 雲呑のhotサラダ


受講ご希望の方は、以下のメールにて📩
または、Instagramのpandakitchenの DMよりご連絡下さい。(同業者様のご予約はお断りさせて頂いております。大変申し訳ありません)

お問い合わせはinfo☺︎pandakitchen.net
☺︎スマイルマークを@に変えてメール下さい。またはが最近きちんと届かない場合がございます。2〜3日経っても返信メールがない場合は、PANDAKITCHENのFacebookより直接ダイレクトメール頂けますと大変助かります。インスタもございます。


🐼🍜🇹🇼
昨年開講した「台湾牛肉麺クラス」を2月18日(日)開講します。Full満席になりました。こちらのクラスも募集します。
レッスン詳細はこちら>>




年末はちょっと京都とちょっと帰省>>



実家に帰るついでにお昼過ぎから夕方まで京都でお買い物。なんの計画もなくぶらりと立ち寄りました。


お正月前の京都のデパ地下は、白味噌を買ってらっしゃる方がたくさんいて、野菜売り場で海老芋が売っていたので買って帰りました。


久しぶりにサンダーバードに乗り(懐かしい)敦賀へ。いつも帰省した日がお休みだったので、この数年できたで食べれてなかったので、ヨーロッパ軒、念願の揚げたてジューシーなミンチカツを食べました。ウスターソースと肉汁と白ごはん、泣けました。





母とのんびり敦賀駅近くのお茶カフェで電車を待ち、一緒に東京に帰りました。



お餅屋さんで大量につきたてのお餅を買って、冷凍保存して、年末年始は美味しい〜お餅をいっぱい食べました。食べ過ぎましたw








そして只今食べ過ぎたお餅分のダイエット始めましたが、七草粥にお餅をまた食べることをブログを書いてて思い出しました。


お年賀状頂いた皆様、メール頂いた皆様ありがとうございました🧡



PANDAKITCHEN「生姜タイレッスン」開講おわりました。生姜を使ったタイ料理は、お料理によって全然違う生姜の味わいにしました。



私はタイ料理を冬に食べるのが好きです。なぜならハーブで血行がよくなるからです。更に今回のレッスンは生姜メニューですから、温まりました❣️




ゲーンハンレーをPANDAKITCHENオリジナルの調理で、やさしい旨味のあるタイカレーに仕上げました。もち米がミックスされたタイ米と一緒に召し上がってもらいました🌶




豚トロ炙り焼きサラダ北部の辛口サラダです🌶🌶🌶タイ米と混ぜながら。タイのお料理は、ワンプレートにごはんやおかずを色々のせて、スプーンとフォークで混ぜながら食べると美味しいです。





寒くなると🍎アップルティーがとても飲みたくなります、私はフォションのアップルティーが素直な味で好きです。普段飲みに最近は毎日飲んでます。


レッスンの食後には>>マリアージュフレールのキャラメルとフランボワーズの甘い香りがする紅茶を選びました。


甘い香りのお茶もまた寒くなると美味しく感じます🎄











ご参加頂いた皆様ありがとうございました‼️

久しぶりのPANDAKITCHENのタイ料理🇹🇭楽しんで頂けましたか。今回は、できるだけナンプラーに頼らず、色んな食材の美味しさを感じて頂ける調理にしました。


PANDAKITCHENのタイ料理またぜひ開講の際は味わって下さい🧡


🐼

2024年1月レッスンは台湾料理をお教えします。

今週中にまたブログでご案内致します❣️



11月はとても忙しかったです>>




新しいお部屋に引っ越すまで、前のお部屋のタイルマットを洗って乾かしてを繰り返しながら、荷物もまとめて、お掃除もして、レッスンしてだったのでかなりハードスケジュールでしたが、caramelkitchen(自宅)の荷物は比較的少ないのでそこは助かりました❣️




整理整頓できない主人が無駄に買った棚がいくつもあるので(汗)その家具を使って収納してます。本当は食器棚欲しかったけど、、、勿体ないから、、、ある家具で。結果、なんだか家事が楽しめる収納になりました。


西門町の喫茶店でお茶したい気持ちは>>




一人お引越し作業に疲れた時はきまって「タカセ」に行って、レトロな香りのお菓子を食べてました。


私は台湾のレトロな街並みがたまらなく好きなのですが、台湾に行けてないので、、、タカセのレトロ空間を密かに「西門町」と呼びw「あ〜疲れたし西門町にお茶しに行こう」なんて思いながら引っ越し作業の合間の、癒し時間にしていました。エクレアやシュークリームを食べに行った日もありました。西門町に何度お茶しに行った事かwこの歳になってもまだ空想家で良かったなw



質素なごはんだけど、またそれが美味しい>>


寒い日はお味噌汁が飲みたくなるけど、おかず作るパワーない日は「一人味噌鍋」オレンジ白菜、ひらたけ、京とうふ、牡蠣、タラ、豚肉、あら意外と見た目は地味だけど充分な具材。


自分の味とは違う味を食べたくなったら、よく買うのが「チョーコーゆずポン酢」これをお豆腐にかけたり、お浸しにしたりして食べます。万能調味料で<チャーハン><唐揚げの下味>にも使ってます。


かぼちゃだけは煮て、なすの柴漬け、人参サラダ、納豆。ごはん2杯食べました。







胡椒餅レッスンで間違えてネギたくさん買い過ぎた事がありました。


きっとスーパーの方はこんな大量にネギ買うなんて、きっとラーメン屋さんか、おうどん屋さんのお店の方の買い出しかな?なんて思われたのではないかな?ってくらいの大量ネギでした。


連日ネギメニュー研究になりました❣️


作ったネギメニューで美味しい発見をしたのは>>

「ネギチャーハン」ネギだけでなく<かぶらの茎や葉>を刻んで入れるのが美味しさのポイント‼️

お醤油とお塩、胡椒で、味付けしただけですが、たっぷりネギの香りと、かぶらの茎や葉のシャキシャキ食感がアクセントになり飽きない美味しさでした。



ネギのチヂミ「パジョン」はキムチチムの煮汁に浸して食べると美味しいです。めっちゃ美味しかったので思い出すとお腹空きます。




ゆっくり焼いたネギも美味しかったです。頂いたごま油もやさしい香りなので、色んなお料理にかけてます。




このテーブルライトはIKEAのなんですが、とても気に入ってます。夜、pandakitchenの、下の部屋でお茶を飲む時、この灯りで飲むと、この時は台北の永康街のお茶屋さんでお茶してる気分になれます〜奥のティーポットは昔、公館の陶芸店で出会った白磁のティーポットです。見てるだけでゆったりとした気分になります。




先日、表参道辺りをぷらぷら。ひとり鍋のお店が増えててうれしい。鍋大好きだから、場所がらまわりはほぼ海外の方しかいなかったです。でも私は日本を感じながらしゃぶしゃぶランチしました。



キムスヒョンぶりの俳優さんのペンミ>>


昨年かな❓のキムスヒョンくんのペンミではなく10年以上前のトミンジュンの時のスヒョンくんのペンミからずっと韓国俳優さんのファンミーティング行ってなかった私、俳優さんとして「ホグの愛」から大好きなウシクくんのファンクラブが日本でやっとできてのペンミだったので、楽しみに行って来ました。11月の事ですが。



会場が国際フォーラムだったので、開演前にカヤトースト食べてから入りました。主人にカヤトーストのお土産も買って。



全然遠かったのですがwすごく楽しいペンミで、ウシクくんの人柄の良さもすごく感じ、緊張しながら一緒懸命3曲も歌ってくれ、AMIのブルーのパンツもめっちゃ似合ってて、パクヒョンシクさんも韓国から駆けつけてくれて、5000人の会場のほほ全員が参加しただろうお見送りも丁寧で更にファンになりました。お疲れ様です❣️

チェウシクは本当に色んな役ができる俳優さんなので❣️❣️これからもウシクくん作品を楽しみにしてます。



たまたま用事で大久保に行ったとき、BTOBドリンクホルダーでコーヒー買いに行きました。



メロディーの大好きなガラガラがまたまわせて幸せでした❣️大体わたしはまわすと黄ミニョなんですが、今回は珍しく黒ソプでした。

きっと昔のBTOBメロディーは一生分のガラガラを回したのではないでしょうかw








今週末から始まる新メニュー1品目は「ゲーンハンレー」タイの北部のカレー🇹🇭をペーストから手作りするレッスンです。


タイカレーというとココナッツミルクのイメージがありますが、このカレーはココナッツミルクは使わないクセのない味わいです。


体が温まるペーストの材料に更に生姜もたっぷりいれて食べるカレーなので、私は冬に食べたくなります。お腹の中から温まりますよ❣️


バンコクのお料理学校で習ったレシピより、こうすると美味しいなと思った調理のした方でレシピを作りました。自信作です🌶見た目より辛くはなく、とにかく温まるタイカレーです。





2品目>>


タイの生姜とチキンの炒め物「ガイパッキン」



タイの中華系のお料理です。でもちゃんとタイの香りいっぱいの炒め物。こちらも体が温まるメニューです。


鶏肉や木耳などヘルシーな具材なのに、タイの香りがする炒め物は食べ応えある味わいで、熱々のタイ米に合わせて食べたり、ビール🍻のおつまみにもなります。シンハービールと合いそう。


🍚タイともち米をミックスした🌿を炊きますので、カレーやこの炒め物をかけて混ぜて召し上がって下さい。


(この2品調理実習あり)




召し上がって頂く3品目は「アジアンハーブのロールキャベツ」


いつものロールキャベツに飽きたらこんなロールキャベツもいかがかなーなんて思って作ったレシピです。柔らかくて香り豊かなロールキャベツを味わってください(このお料理のレシピもお付けします)



4品目>>炙り豚トロのスパイシーサラダ



以前作ったレシピとは違い、ナンプラー無しで作ったアレンジバージョンです。ナンプラーを使わなくてもしっかりタイな味わいです‼️


辛くて甘くてキュンとする大好きなソースなので早く召し上がって頂きたいです。


デザートとお茶などご用意しております。


🌶🌶🌶🇹🇭

MENU>>

1 ゲーンハンレー

2 ガイパッキン

(この2品を皆さんと作ります+レシピ付き)

3アジアンハーブロールキャベツ(レシピ付き)

4豚トロの炙り焼きスパイシーサラダ

4品ご試食頂きます。


レッスン代>

5200円(税込)

クリスマス🎄価格


開始時間>

11時30分(11時20分よりオープンします)


開講日>>

11月26日 Full満席

12月2日 Full満席

12月9日 Full満席

12月17日  Full満席


持ち物>

エプロン、マスク、筆記用具


以上になります。今年最後のメニューですので、

いつもよりのんびりして頂きたく、調理時間を短くして、ゆっくりご試食楽しんで頂きたく企画しました❣️紅茶葉を買って皆さんとお話ししながら飲もうと思ってます。これからの季節にぴったりのポカポカメニューです。お楽しみに。


受講ご希望の方は、以下のメールにて📩
または、Instagramのpandakitchenの DMよりご連絡下さい。(同業者様のご予約はお断りさせて頂いております。大変申し訳ありません)

お問い合わせはinfo☺︎pandakitchen.net
☺︎スマイルマークを@に変えてメール下さい。またはが最近きちんと届かない場合がございます。2〜3日経っても返信メールがない場合は、PANDAKITCHENのFacebookより直接ダイレクトメール頂けますと大変助かります。インスタもございます。


キャンセル待ちも募集しております❣️




キャンドルは好きだけど、メルと暮らしてからわんちゃんは強い香りに弱いだろうし、香り物はあまりお部屋で焚かなくなりました。


買うならソイキャンドルを買って、買ってからかなり置いて、気持ちしか変わらないかもしれませんが、香りが弱くなったように感じてからw使ってます。


先日は、一人試作時間だったから、久しぶりにキャンドルに火をつけました。



台湾ドラマのオムニバスドラマが好きです>>


「此の時、この瞬間に」は配信されて直ぐ、お引越しとレッスンがおわりお休みに日に、ご褒美で一日一気見しました❣️




昔のドラマ「求婚事務所」や「台北女子図鑑」もオムニバスドラマでおしゃれなインテリアとかも楽しめる台湾ドラマ大好きなんです。


豪華な台湾俳優さん達や、懐かしい俳優さんまで楽しく一気見しました。 修杰楷のお父さん役良かったな。





台湾ドラマみた後だから台湾気分になったからではなくw年末レッスンも年明けレッスンも何かと活躍してくれそうだったので、大同を出しました。






韓国チキンレッスン🍗🍗🍗始まってます。


みんなでワイワイパーティー(クリスマス🎄など)に作って頂いても良いですし、お家で映画やドラマを見ながらのチキンも良いですね❣️


せっかくなので旅気分味わって頂きたく、韓国ビール🍺とチキンでチメクして下さい。(サイダーもご用意してます)





お天気が心地よい日は、秋の爽やかな風をあたりながらご試食下さい。




揚げたて食べると美味しいチーズボール🧀🧀🧀








青唐辛子の🌶🌶🌶ピクルスや豆のピクルスも、冬に向けて保存食も少し作りました。





韓国のお餅も色々で、この雪だるまみないなお餅は、本当はスープに入れて食べるお餅。この日はイカゲソとトマトソースとミルク、チーズ入れてロゼソースで食べました。粉チーズとえごまの葉をたっぷりのせて。食感しっかりしたお餅は、ニョッキの代わりに入れました。意外な美味しさでした❣️




敦賀のお魚。しまだいが大好きで、なかなかこちらでは美味しそうなしまだいを見かけないので送ってもらえて有難い🙏






一尾は残しておいて、冷蔵庫で煮汁を煮凝りにします。魚は香ばしく焼いて、冷たい煮凝りは温かい炊き立てのごはんにのせて食べます。あ〜最高❣️新鮮なしまだいだから作れます。




イカのお刺身は、かぼす醤油で千切りした生姜といっしょに食べました。甘く美味しい。またごはんがすすむ。


地元の魚だと煮魚好きです。白身の色々な香りや味わいのお魚があるので。




敦賀が好きすき9月の思い出>>



9月に実家に帰った時は、駅前でお魚定食。この日はあら炊きとだし巻き。生姜とか入ってないシンプルな煮汁なのに全然生臭くなくて美味しかった!





お祭りの日に帰省しました。一雨きそなお天気でした。



水仙まんじゅう食べないと夏は終われない。






てくてく歩いてると港の香りがしてきた。海とは違う香り。



けいさんの近くにカフェや、リユースの素敵な雑貨屋さんがオープンしてました。カフェのんびりできました。





リユースの昭和ガラスのお皿は、暑かった9月に使ってました。


22時過ぎの参拝者がいない時間にお参りしたのは初めて。まわりは夜店でまだ賑やかだったけど、神殿の静寂が気持ち良かった。まだおぼえててほっとします。











子供の頃に食べた○○焼きがまだ同じ場所に、屋台が出ててうれしい。○○焼き買って冷凍してクール便で送ってもらいましたw



気比神宮の鳥居の⛩前で学生時代の友達達と話せて、プチ同窓会できて嬉しかった🧡🧡🧡みんな可愛いかったし、相変わらず面白かったw

敦賀祭りに帰省するのも良かったな〜。のんびりし過ぎて到着が遅かったので、次回はもっと早い時間からお祭り参加しようと思います。


花粉がいちばんつらい季節ですが>>



まだまだ今年の夏の投稿できていない間に、我が家の金木犀がもう咲いてます。


秋だけど涼しくて、今日はまだ半袖でバルコニーに涼んます。





まだあと2回チキンレッスン開講しますが、もしお天気が良くて気持ち良い気温の日でしたら、こちらでククスすすって頂きたいです。





今日のランチは、レッスンしてるチキンにかけているディルチーズ🧀🧀🧀をナポリタンにふりかけて食べました。ポーク、チキン、マッシュルームやじゃがいものソテー、なんでもwふりかけて食べて下さい。