




久しぶり過ぎるブログの投稿…
Instagramばかりで、体調のことすら書いていなかった
10年ぶりに検査入院をしました。コロナ前の2019年春に親知らず🦷の抜歯で3日ほど入院したものの、心臓🫀に関しては2014年のTCPCコンバージョンの再手術以来…久しぶり過ぎ
通常なら術後1年ほどでカテーテル検査を行うらしく…まぁ、順調だったから?私が検査入院を嫌がるから?!すり抜けてしまったまま…10年が経っていました。
少し前に主治医が代わったこともあり、今よりさらに調子が悪くなって検査しても再手術後の比較対象がないと対応に困るから…と説明され、渋々カテ検査となりました
ただ、ここ数年は自分でも急激に体力低下を自覚し、仕事にはなんとか行っているものの、帰宅したら何も出来ない状況をどうしたものか…と思案中だったので、もしや原因がある?とも考えての検査でした。
以前と違う病棟だったけれど…以前の病棟と負けず劣らず古いそして!循環器小児科の病棟が小児
と大人
で分かれてしまったこともあり…子供もいるあの小児科特有の
柔らかさが皆無でした
久しぶりのカテーテルに緊張したけど…
11年前は一回の入院で評価カテとアブレーションカテを行い→翌年にTCPCコンバージョン手術という流れで本気で死にそうだったので
今回はかなりスムーズにサクサクと終わった感じでした。小児の頃の詳細な記憶はないのだけど、大人になってからは①結婚前②11年前の評価カテ③11年前のアブレーションカテの3回していて。今回、初めて外来主治医がカテも担当してくれて(メインではないが)それだけでも不安って少なくなる!!とわかりました。知っている(信頼している)医師がカテ室にいる安心感ってあるんだなぁ…と。
毎回思うけれど、オペ室やカテ室のスタッフの方のテキパキ具合と優しい配慮は本当に素晴らしい✨✨と。今回は自分に多少の余裕があったからか、さらにステキだなぁ…と感じました。
カテーテルは2時間半くらいで終わり、圧や酸素量を測ったり、造影したり…という内容。
長くなったのでつづく…
翌日は南三陸町震災復興祈念公園へ
防災対策庁舎の悲劇はあまりにも有名で、震災遺構として残すかどうかについても様々な意見がありました。伝えることの大切さとそこに住む方々のメンタルケア…維持する金銭的な課題…
震災遺構だけでは到底感じることはできない、明るい未来を何となくでも感じられるのは、隈研吾氏の手がけたデザインによってなんだと実感しました。
次は…行き慣れた気仙沼へ
今まで行きたい!と思いつつもなかなか寄れていなかった場所へ
まずは…レトロ喫茶へ
結婚記念日だし!!と土日に車で東北沿岸部プチ旅行に出かけました
まずはびゅーんとお隣の岩手県陸前高田まで。TVや報道で何度も目にしていたけれど実物を見るの初めての奇跡の一本松
お決まりの神社仏閣巡りもして…
(気仙成田山 竹駒神社 月山神社)
宮城に戻り…南三陸のホテルへ🌊
部屋や温泉から海が一望できる!けれど…やや曇り(笑)
津波経験の前から海はちょっと怖い感覚があるのだけど(あまり泳げないから?)眺めるだけならやっぱり綺麗
夜ごはん!!海鮮美味しかった〜
夜は波の音のせいか…なかなか寝付けなかったしかも、日の出を見ようと目覚ましセットしたけど…またまた曇り
だった
つづく
先月の一泊旅行のこと②
①の続き…
TDR翌日は前日の体調不良は回復したものの…疲労感もあり控えめな東京散策に
しました。
あっ、犬バカな私たちは虹の橋を渡ってしまったハナの一部を入れた分身を伴っての旅行をしました写真はホテル&ウエスタンリバー鉄道
ホテルをあとにして亀戸へ!!亀戸天神は藤まつりを開催していてかなり賑やかで楽しめました
亀戸餃子を食べると思っていたのだけど、すごい行列で断念
残念だったなぁ
お次は神田明神へ
東京で生まれ育ったとはいえ、訪れたことのない場所ばかりなのでなんだか楽しかったです。
神田明神は駅からもすぐなのに、清々しくゆったりとした気分になれて良かった結婚式の花嫁さんまでみれました
新幹線では焼鳥&ノンアル
仙台に帰り、翌日は何と発熱してびっくりしたけど、すぐに良くなったから疲労からかかなぁ
知恵熱…みたいな?!何はともあれ…遊ぶ体力が明らかになくなっていた
まぁ、予想通りではあるけど