hana*mari

hana*mari

ハナ(イヌ)とねずみ君(ダンナ)との暮らしを中心に先天性心疾患についても綴っています☆

Amebaでブログを始めよう!

翌日は南三陸町震災復興祈念公園へ

防災対策庁舎の悲劇はあまりにも有名で、震災遺構として残すかどうかについても様々な意見がありました。伝えることの大切さとそこに住む方々のメンタルケア…維持する金銭的な課題…

震災遺構だけでは到底感じることはできない、明るい未来を何となくでも感じられるのは、隈研吾氏の手がけたデザインによってなんだと実感しました。


次は…行き慣れた気仙沼へ車

今まで行きたい!と思いつつもなかなか寄れていなかった場所へラブラブ

まずは…レトロ喫茶へパフェ

喫茶マンボ


そして念願の…鼎 斉吉さんへ



煮魚定食と海鮮丼(ハーフ)飛び出すハート

美味しかった〜『金のさんま』が有名なだけあって、テーブルにはさんま節が置かれていましたウインク


隠れ家的な佇まいと気持ちの良い接客に地物の海の幸キラキラまた行きたい!!

結婚記念日だし!!と土日に車で東北沿岸部プチ旅行に出かけました車


まずはびゅーんとお隣の岩手県陸前高田まで。TVや報道で何度も目にしていたけれど実物を見るの初めての奇跡の一本松


お決まりの神社仏閣神社巡りもして…

(気仙成田山 竹駒神社 月山神社)

宮城に戻り…南三陸のホテルへ🌊


部屋や温泉から海が一望できる!けれど…やや曇り曇り(笑)

津波経験の前から海はちょっと怖いガーン感覚があるのだけど(あまり泳げないから?)眺めるだけならやっぱり綺麗乙女のトキメキ


夜ごはん!!海鮮美味しかった〜ニコニコ

夜は波の音のせいか…なかなか寝付けなかったガーンしかも、日の出を見ようと目覚ましセットしたけど…またまた曇り曇りだった真顔


つづく

花先月の一泊旅行のこと②花


①の続き…

TDR翌日は前日の体調不良は回復したものの…疲労感もありガーン控えめな東京散策に神社しました。


あっ、犬バカな私たちは虹の橋を渡ってしまったハナの一部を入れた分身を伴っての旅行をしました笑写真はホテル&ウエスタンリバー鉄道ウインク


ホテルをあとにして亀戸へ!!亀戸天神は藤まつりを開催していてラブラブかなり賑やかで楽しめましたニコニコ

亀戸餃子を食べるびっくりマークと思っていたのだけど、すごい行列で断念ガーン残念だったなぁ悲しい


お次は神田明神へ神社

東京で生まれ育ったとはいえ、訪れたことのない場所ばかりなのでなんだか楽しかったです。

神田明神は駅からもすぐなのに、清々しくゆったりとした気分になれて良かったひらめき結婚式の花嫁さんまでみれました飛び出すハート

新幹線で焼鳥&ノンアル生ビール


仙台に帰り、翌日は何と真顔発熱してびっくりしたけど、すぐに良くなったから疲労からかかなぁ魂知恵熱…みたいな?!何はともあれ…遊ぶ体力が明らかになくなっていたガーン

まぁ、予想通りではあるけど悲しい

花先月の一泊旅行のこと花


ハナあしあとの眼目が悪くなってからは、自宅以外だとすごく不安がる魂ので…病院やペットショップに預けるのをやめていて、さらにはコロナ禍だった事もあり、すっかり泊まりがけの旅行から遠ざかっていたわが家。


コロナ禍もおさまりつつあり、ハナも虹の橋を虹渡ってしまって泣くうさぎさらには主治医から掛けられた『楽しんで!』に背中をグイッと押されて!!一泊旅行に出かけました。

場所は迷ったけれど…テンション上げるならびっくりマークと魔法にかかりにTDR飛び出すハート


しばらく振りだったので…

ビール生ビールが飲めるようになったり、美女と野獣のアトラクションが完成していたり赤薔薇

さらには…アプリが必須スマホだったりと、色々と変わっていたスター


楽しみにしていた夜のパレードニコニコキレイだった〜キラキラキラキラ

実は自分のテンション的には旅気分なんて感じじゃなかったんだけど真顔ちょいムリ気味でも旅行ならテンション上がるかも…期待して出かけたのです新幹線真ん中新幹線前


まぁ、結論から言えば…泣若い頃のように夢の国の魔法にはあまりかからずもやもやもちろん楽しかったのだけれど、それ以上に疲労ガーンやら、どこか冷静な自分のツマラナサ知らんぷりやらが邪魔をしちゃってドクロ


最後は乗り物酔い➡︎気分悪くなり➡︎血圧低下➡︎頭痛で悲しいホテルに帰るまでかなりしんどかったアセアセ

ホテル行きのバスを待ちながらタイミングよく花火花火が観れて、あー調子が良ければ真顔このシチュエーションはかなり楽しかっただろーな。なんて冷静に思っちゃうかんじ悲しいトホホ


楽しむにはやっぱり、身体やメンタルに余裕が必要なんだと実感したのでしたガーン


②につづく…

先月のこと

メイン病院の主治医が退官するので最後の外来診察病院に行きました。

診察時に今までの感謝を伝え、気持ちを綴った手紙も渡せました。主治医が代わるのは、寂しいし不安だけど…仕方のないこと悲しい




クローバー先生に言われたこと(備忘録)クローバー


自分の身体のことをいちばん分かっているのはドクターではなく自分自身だと思って、さりげなく主導権を握って…的な。コレは仙台の主治医にも言われていて…え?!医師に色々と頼りたいよーもやもやと思っていたのでびっくりしました。

主治医曰く、フェーズが変わったと自覚して、今まで教えてきたことを若い医師たちに上手に伝えていくよ!!とのことで。


確かに、毎回の診察で検査データの見方や日常の症状などなど…いつも細かく説明してくれていたのは主治医のポリシーでした。

地元のクリニックなどで先天性心疾患をよく分からない医師によって危ない目に遭わないよう患者を守るために知識を与えてくれていたんだよなぁ…

実際、若い頃に私も必要のない検査を受けさせられそうになりガーン危ない目に遭いそうだったことあったし驚き(それ以降は慎重に病院を選んでます)


仕事とか調整しながらムリなく暮らして、決して【転ばないように】って。かなり繊細なバランスでギリギリ保ってきているので、一旦バランスを崩して倒れてしまったら起き上がるのがすごく大変で時間が要るから…と。コレ本当にそうだと思っている!!けど調整はなかなか難しいから、仕事辞める決断をどこでするか…悩ましい無気力


同世代の先天性心疾患の友達や仲間たちは宝物よ!大切にね!と。健康体や違う病気の友達とは分かり合えない事が理解できて支えになるから…と。本当にそーなんだよね…


楽しんでねー乙女のトキメキ乙女のトキメキ

いちばん印象に残ったのが先生のこの言葉泣再手術の後も同じ様に言われたなぁ…旅行とか好きなことやって〜って。

もう、病気の話じゃなくコレって人生の話。患者ひとりひとりを見てくれているんだよね



現状、心臓というより年齢的なことなのか?いや、やっぱりフォンタン術後症候群のあれこれが関係してる?よくは分からないものの調子はずっとイマイチでもやもやさらにはハナロスあしあとだし。日々を楽しんでいる元気もなくてガーン


でも、主治医の言葉や思いに背中を押され…

気晴らし&楽しまなきゃ乙女のトキメキと久しぶりに一泊旅行に出かけた話は次回…!!