ドラゴンクエストウォークおみやげ
ふりかえり記事その18。
東京→広島の寄り道編。
- R#1~9
- R#10~18
- R#19~26
- R#27~30
- R#31~39
- R#40~45
- R#46~54
- R#55~59
- R#60~65
- R#66~74
- R#75~80
- R#81~84
- R#85~89
- R#90~97
- R#98~106
- R#107~113
- R#114~121
交通日を計算してますが
あくまで個人的に「おみやげ集め」で
プラスどのぐらい消費したか、を把握するために
やってるので何も参考にはならないと思いますが
こんなルールでやっています。
- 施設に入ったりした料金は含めない
- 食事などの料金は含めない
- 全くの別件で移動した費用は含めない
- おみやげに関係ない、謎解きゲームや
観光のための移動費用は
切り分けるのが難しいため
一応含める - 実家(広島)の用は自宅から実家の
標準交通費を差し引く - 宿泊料金は含める
2020年12月
広島戻るついでに
山陰の方まわってきました。
別件の用もあったので
まず新大阪まで深夜バスで行って
宝塚へ。
手塚治虫ミュージアムに行きました。
それから神戸の方に出て
駅メモのエルミーヌ第二章。
それから有馬温泉に移動して
謎ときゲーム。
その後有馬温泉に宿泊。
R#122 有馬温泉
有馬温泉は温泉地としては
かなり高級なんですが
GoToキャンペーンも使えて
そこそこのお値段で泊まれて良かったです。
まあ神戸からそんなに遠くないし
アクセスも悪くないので
GoToの恩恵がなかったら
そっちに宿取ってたかなあ。
R#123 鳥取砂丘
翌日北上して鳥取砂丘へ。
鳥取市役所で素ラーメンを…
と思ってたら
鳥取市役所がなくなってて残念。
R#124 青山剛昌ふるさと館
倉吉まで移動して
バスで青山剛昌ふるさと館へ。
R#125 三朝温泉
バスで倉吉に戻って
またバスで三朝温泉へ行って一泊。
R#126 稲佐の浜
翌日またバスで倉吉まで戻って
出雲大社へ。
R#127 石見銀山
大田市まで移動して
バスで石見銀山へ。
石見銀山からは
バスで広島市内に行って
戻りました。
広島戻るのに2泊してしまった。
広島-東京の通常新幹線費用は引きます。
宝塚や駅メモイベントは関係ないけど
一応含めておきます。
交通費 :
大阪梅田まで高速バス 4,100円
大阪梅田-尼崎 180円
塚口-宝塚 330円
宝塚-三田 330円
三田-新長田 880円
新長田-三宮・花時計前 280円
三ノ宮-有馬温泉 バス 780円
有馬温泉一泊 7,475円
有馬温泉-鳥取砂丘
(バス、特急、バス) 7,560円
鳥取砂丘-倉吉-青山剛昌ふるさと館
(バス、特急、バス) 2,480円
青山剛昌ふるさと館-倉吉-三朝温泉
(バス) 680円
三朝温泉一泊 6,838円
三朝温泉-倉吉-稲佐の浜
(バス、特急、バス) 5,380円
出雲大社-大田市 1,090円
大田市-石見銀山 バス 680円
石見銀山- バス等 4,650円
小計 43,713円
広島-東京新幹線通常費用 -19,440円
計24,273円
次回は広島滞在中のおでかけ。