2016年10月 アメブロ開設

 

札幌市内に住む元兼業主婦P子です

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

 

コメント大歓迎です!

楽しく読ませていただいてます

お返事は、しばらくお休みします

申し訳ありません

 

企業様向けにレシピ提供や

小さなセミナーを開催しています

現在セミナーはコロナの

影響で休止中です


・・・・・

 

ちょっと贅沢な気分の白菜漬け

 

 

なんの事はない「白菜の浅漬け」

なんですが

今回はちょっとだけ贅沢なのよ

 

↓これを見たオット

「おーー♪贅沢な白菜漬け」って

喜びました

 

 

今回の内容です

白菜の内側は旨みが多い

手軽な白菜の浅漬け

カット白菜は内側から食べよう

白菜の使い分けするときは

 

 

 

「黄色い!」気づいたかな?

ゆずの皮が入っているだけじゃなく

 

 

白菜の内側だけで作っています

(白菜1/2個の内側)

 

 

白菜の内側は旨みが多い

 

白菜の旨みはキャベツの2倍と

言われるほど多いのが特徴

 

白菜は 白い軸・中心の黄色い葉で

旨みを蓄えています

中心部分に近づくほど

旨み成分・甘さが多いのです

 

いつも白菜漬の中心部分は

夫婦で奪い合いなんですよ

(*≧艸≦)b

 

 

 

冷凍のゆずの皮★

千切りにして使いました

 

 

 

白菜の厚い部分は斜めに切って

漬かりやすくしています

 

 

手軽な白菜の浅漬け

 

 

 

切った白菜に対して塩2.5〜3%

 

白菜 500g と仮定して

塩 12〜15g です

 

 

 

大きめの保存袋に入れて

シャカシャカして混ぜます

 

 

 

なるべく空気を抜いて

1・2日で食べられます

(途中 空気を抜きます)

 

保存袋のままでもいいし

 

 

容器に詰め替えると

取り出しやすい

 

白菜と塩とゆずの皮 だけなのに

旨みたっぷりな浅漬けの完成です

 

 

一度 試してみてね^^

 

 

 

カット白菜は内側から食べよう

 

カットされた白菜を買った時

(今回も1/2個のです)

外側から使っていますか?

 

つい外側から使ってしまいがち

 

ぜひ、内側から使って!

 

 

白菜は根を取って出荷されても

まだ成長していて

外側から内側に栄養を

送り続けるそうです

 

旨みも栄養もどんどん抜けて

スカスカでしおれやすいらしい

 

 

白菜の使い分けするときは

 

内側は旨みが感じられる

シンプルなお漬物やおひたし

 

外側はがっつり味付けする

炒め物やお鍋に

 

白菜がおいしい季節です

もっとおいしく食べられますように♪

 

 

 

 

・・リブログ大歓迎です・・

 

あるもので代用とか
アレンジもジャンジャンしちゃっての
リブログも大歓迎です
 
気軽に作れるものを目指しているので
リブログは励みになります^^

 

よろしくです♪

 

 

・・・・・

 

使って良かったオススメです

 

 
 

カラートリートメントのススメ

 

 

私の定番スキンケア

 

 

このブログの主旨とかけ離れた

コメントは
ワタクシの判断で削除する

場合がございます懐かしい

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが

興味がありません

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます
明日も更新します

またお立ち寄りくださいね

 

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼も

いただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ

考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

応援していただけたらうれしいです
1日1クリック有効です!
ありがとうございます

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 

インスタものぞいてやってください

最近は、和装ばかりですが滝汗