個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ -113ページ目

つける薬はない・・・・

ども、投資スクールプロフィットラボラの伊東です。

どこのトンチンカンがこんなブログを書いているのかと思ったら・・・

政府の国家公務員給与10%削減は震災復興を妨げ財政を悪化させ貧困を深刻化する


国家公務員一般労働組合だそうです・・・・・

つける薬はないというか、豆腐のかどに・・・・
ってかんじだね。

全然理論がなりたってない・・・
はぁ、やれやれ・・




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

指値、成行、逆指値その2

ども、投資スクール プロフィットラボの伊東です。

続いて、逆指値についてです。

指値は、昨日書いたように、「いくらまでなら買います」
という注文方法でした。

これに対して、逆指値はまさに逆で

いくら以上になったら買います。
もしくは、いくら以下になったら売ります

という注文方法です。

ある値段を下回ったら、さらに下がるんじゃないか
または、ある値段を上回ったら、もっと上がるんじゃないかって
いうときに、つかうんですね。

利益を失いたくない場合や、ロスカットをする場合に使用します。

買った株が利益がでている、でもこの値段を下回ったら売りたいって
いう場合、もちろんその逆にもつかいます。

あらかじめ、逆指値の注文を出しておけば、その値段になった時に
注文が自動的に執行されます。

逆指値は単独で使われることはなくて、指値注文か成行注文と組み合わせて
つかいます。

500円以下になったら、500円で売り
↑逆指値       ↑指値注文

500円以下になったら、成行で売り
↑逆指値       ↑成行注文

まぁ、逆指値は注文条件ってことですね。
英語でいうとトリガー注文なんてことばも使われます



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

成行と指値と逆指値

どもども、投資スクールプロフィットラボの伊東です。

株を始めたばかりの人がまず悩むところが注文の出し方じゃないでしょうか?

注文方法には、指値と成り行きがあります。

成り行きは、もう言葉通りに、

とにかくいくらでもいいから今すぐ買いたい(売りたい) という注文です。
ですから、実際にいくらで買えたか(売れたか)は注文が成立しないと
わかりません。

指値は、値段を指定して注文する方法です。

で、誤解が多いのもこの指値についてです。

例えば「500円で買い」という指値注文をだすと、500円じゃないと買えない
と思ってしまう方が多いのです。

指値というのは、正確には、「いくらまでなら買います」という注文ですので
「500円で買い」という注文の意味は、「500円までなら買います」
ってことなんです。

ですから、499円で売ってくれるという人がいれば499円で買えます。
逆に、500円以下で売ってくれるという人がいなければ、買えない訳です。

初心者の方の質問が多い項目でしたの、用語解説1発目としてみました。

つかれたので逆指値については、また明日・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

5/16 投資信託で本当に儲かるのは?

下げてはじまり、モタモタの月曜相場の典型例って感じでした。
引き続き、売り目線を継続していきます。

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

安易に株で利益をあげようとする人、

(もちろんこれは、セールスマンの
「これ買えば儲かりますよ」的トークにのせられてしまう人も含みます。)

が手を出しやすいのが投資信託だと思います。

しばらく前は、投資信託なら絶対に儲かりますから!、とか
絶対に損しませんから!
って平気でセールストークされていた時代もありました。

さすがにこれは大嘘なので、いまはこういう売り方には規制がかかりました。
(まぁ規制といってもご都合主義の規制ですけどね)

投資信託ってどういう商品かってのを簡単に言うと

「お金預けてくれたらさぁ、運用してあげるよ。
利益がでたらさぁ預けてくれたお金に比例して利益を分けてあげるからね。
でもね、運用してあげるんだから手数料は頂戴ね。
あっそれから損してもしかたのないものだから、損したときはあなたの
お金減っちゃうけど恨みっこなしね。
あっもうひとつね、損しても手数料はちゃんとちょうだいね」

ってのが投資信託(投信)です。

わかります?

つまり、投資信託を販売する側は、上がろうが下がろうが
手数料等で必ず儲かるようになっているのです。

で、損するとかお客さんが心配になりそうな部分を、

これこれこういうふうに投資をしますから大丈夫です、
きっとこのくらいの利益があがるはずです。

と手を変え品を変えてセールスするのです。

で、この手数料を得ることがが投資信託の本当の目的なんです。

そんな簡単に人にお金預けて増えるほど、世の中甘くありません。

無駄な手数料払うくらいなら、自分で運用したほうがいいに決まってます。

プロが運用するったって、みなさんが自分で正しい知識を覚えれば
インチキプロになんて、勝つことができますよ!




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

5/16 儲からないセオリーのトレード

こんちは、プロフィットラボラトリーの伊東です。

25日移動平均線を割れて、ごそごそっと下がった銘柄ですけど
こういうのを、25日移動平均線割れで、空売りに入るようなトレードは
儲からないです。

うまくいけばラッキー程度ですね。

だいたいダマシに合います。
もっと手前から売ってないといけない。
ダマシをするほうにならないといけないのです。


利益をごりっと積上げる秘訣 投資スクール プロフィットラボ(株式、FX、225).

んじゃ、また


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ