個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ -115ページ目

5/12 前場

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

前場、米国の下げをうけて始まりましたが、
例によって底堅い、上値は限定的の動きとなっています。

後場はこのあたりでモヤモヤっぽい雰囲気。

元気がある人は、決算銘柄などを狙うのが吉かな。




にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ


人気ブログランキングへ

5/11 株式投資で初心者が陥るワナ

今日も例によって例のごとく上値の重い展開となりました。
個別銘柄は決算発表で一喜一憂。
やりかた間違えなければ個別デイトレがいける時期です。

◎株式投資で初心者が陥るワナ

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

株をはじめた初心者の方、いえこれは初心者だけに限らない・・・
が陥るワナは情報ではないでしょうか?

情報過多の現代ですから、インターネットを開いたり、新聞を読んだりすれば、
株に関するいろんな情報が、イヤなくらい手に入ります。

で、これらの情報をもとに元気よく上がっている銘柄をひょいと買ってしまう。

そ、もちろん高値つかみです。

あなたが買った瞬間から、なぜか見ていられたように・・・
株価がするすると下がります・・・・・

つまり・・

あなたよりも高値を買ってくれる人がいなくなってしまったのです。

ふと、我に帰ってよくよくチャートをみてみると

あぁぁ、なんでこんなに高いところで買ってしまったんだろう

と、なるわけです。

情報が不正確だった・・・・のではなく

あなたが買ったところでは、すでにその情報を先に持っていた人達は
買い終わった後だったってことなんです。

あなたは、まんまとその人達の利益確定売りを買わされているのです。

その仕組はこちらのレポートに

初心者、いえ経験者でも、一般人が得られる情報をもとに株を買うことは
実は非常に難しいのです。

なぜなら

一般人に情報がはいる時にはそれはすでに新しい情報ではないからです。

慣れてくると、情報の取捨選択ができるようにはなりますが、

まずは、新聞、雑誌、インターネットなどからの株に関する情報は
遮断して、チャートから入ってみることです。

どこかにこんな言葉がありました。

「大衆はほとんどすべての場合、間違っている」



にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ


人気ブログランキングへ

5/11 株式投資は自己コントロール

米国市場はあいかわらずしっかりの状態となっています。
ですが、日本市場は上値はおもく、いままでの流れのままの相場です。

◎株式投資は自己コントロール

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリー伊東です。

株式のみではなく、FXや商品なんかの投資の方法は、インターネットが普
及した現在では簡単に手に入れることができます。
もちろん、本屋さんにいけばたくさんの投資本が売られています。

でも、いろんな手法、ノウハウをネット上や書籍から学んでも、いざ自分
で投資をしてみるとなかなかうまくいかない。

そんな方がほとんどなのではないでしょうか?

まず、その投資方法があっているのか?ということがありますが、これを
言い出すとキリがありませんので、投資方法はあっていると仮定します。

ところが実際にトレードをしてみようとすると、他の情報に目がいってし
まったり、相場の雰囲気に負けて高値を買ってしまったり、はたまた、安
値を慌てて売ってしまったり・・・・・

いろんなことが起こります。いや、というか自分で起こしてしまうのです。

やっぱり、練習というか、経験もある程度必要なんです。

さらに、投資の仕方は、その人のライフスタイルや資金力によっても違い
ます。

Aさんはこの方法がいいけれど、Bさんには全く適さない

なんてこともよくあります。

投資方法も同じ方法がいつも良いわけではありません。相場状態で使い分
けたり、休むべき時だってあります。

こういう、投資手法ではない部分のコントロールが、実は相場で成功する
為の大部分を占めているって、ボクは考えてます。

この自己をコントロールする力を、ぜひ身につけてください。

その為にボクは会員さんからの質問、相談は無制限に受け付けています。
なぜならこの自己コントロールという部分は人にアドバイスを受けるのが
一番だからです。自分のことは自分では、見えにくいですからね。





にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ


人気ブログランキングへ

5/10 株式投資はビジネスです!

終わって見れば振り出し付近と方向感のない一日となりました。
大きな売り材料はないものの、かと言って個別の決算発表以外には買い材
料は無し、そんなかんじです。

引き続き、今週はこんな感じの相場を想定です。

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

○株式投資はビジネスです!!

株式投資をするには、みなさんなにかしら勉強してから行うと思います。
その学びの程度は人それぞれですが、やるからには効果のある勉強を
しなきゃいけませんね。

まず、正しい知識を身につけることが肝心

そして、正しい勉強をした後は、それを実践すること。
これが、次のステップ。

実践した後は、検証。
これは結果がよくても、悪くても大切です。
いい結果ももしかしたら、「まぐれ」だったかもしれないからです。

そして、さらに上達するための改善です。

そ、P(plan) D(Do)C(Check)A(action)ってやつです。
職場でよく聞くでしょう?
投資の世界もおんなじです、だってビジネスですから。

だけど、間違ったことを覚えると、迷路にはまり込みます。
会社で言えば、悪い上司にあたった。
自動車学校で言えば、ヘタな教官にあたったってことでしょうかね。

いい、上司にめぐりあえることは大切ですね。

今日は、生徒さんからのお便りをどうぞ

a.nさん、ありがとうございます!!!!



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

5/9 株式投資に必要なこと「準備を整えて待てばいい。」

GW明けの本日、意外や高いところからのスタートでしたが、
結局落ち着く べきところに落ち着いたというところです。
軟調展開を想定していますが、底堅い雰囲気を見せながらとなりそうです ので、
戻り売りスタンスでってところですね。

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

◎株式投資に株初心者に必要なこと、「準備を整えて待てばいい。」

株式投資を始めた株初心者の方はどうしても、はやくいろいろなことを吸収したかったり
とりあえず売買したかったりと焦りがちになります。

まぁ、これは人間として当たり前だし、仕方ないと思います。

ですが、エントリーのチャンスはいつもいつもある訳ではないのです。
これはデイトレだってそうで、一日中ひっきりなしに売り買い、
売り買いしているのではなくて、売買タイミングをしっかり待っている訳で、
待っている時間のほうが長かったりするのです。

「待つのも相場」って格言がありますね。

焦らずに虎視眈々と売買タイミングを待つ。
これってとっても大事なことです。

ただ、言えることは

正しい知識を早く吸収したほうがいいってことです。
間違ったタイミングを待っててもしょうがないから。

そして、学んだことを実践できるタイミングをしっかりと待つことです。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ