5/16 投資信託で本当に儲かるのは? | 個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ

5/16 投資信託で本当に儲かるのは?

下げてはじまり、モタモタの月曜相場の典型例って感じでした。
引き続き、売り目線を継続していきます。

こんちは、株式投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。

安易に株で利益をあげようとする人、

(もちろんこれは、セールスマンの
「これ買えば儲かりますよ」的トークにのせられてしまう人も含みます。)

が手を出しやすいのが投資信託だと思います。

しばらく前は、投資信託なら絶対に儲かりますから!、とか
絶対に損しませんから!
って平気でセールストークされていた時代もありました。

さすがにこれは大嘘なので、いまはこういう売り方には規制がかかりました。
(まぁ規制といってもご都合主義の規制ですけどね)

投資信託ってどういう商品かってのを簡単に言うと

「お金預けてくれたらさぁ、運用してあげるよ。
利益がでたらさぁ預けてくれたお金に比例して利益を分けてあげるからね。
でもね、運用してあげるんだから手数料は頂戴ね。
あっそれから損してもしかたのないものだから、損したときはあなたの
お金減っちゃうけど恨みっこなしね。
あっもうひとつね、損しても手数料はちゃんとちょうだいね」

ってのが投資信託(投信)です。

わかります?

つまり、投資信託を販売する側は、上がろうが下がろうが
手数料等で必ず儲かるようになっているのです。

で、損するとかお客さんが心配になりそうな部分を、

これこれこういうふうに投資をしますから大丈夫です、
きっとこのくらいの利益があがるはずです。

と手を変え品を変えてセールスするのです。

で、この手数料を得ることがが投資信託の本当の目的なんです。

そんな簡単に人にお金預けて増えるほど、世の中甘くありません。

無駄な手数料払うくらいなら、自分で運用したほうがいいに決まってます。

プロが運用するったって、みなさんが自分で正しい知識を覚えれば
インチキプロになんて、勝つことができますよ!




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ