ピースフィールド営業マンの業務日誌 -66ページ目

不動産取得税の課税主体

今日は宅建講師の日です。



今日の講義の範囲から不動産取得税についての問題です。

問題

不動産取得税は、不動産の取得に対し、当該不動産所在の市町村及び特別区において、当該不動産の取得者に課する
(令和5年「問24」より出題)
〇か×か

答え

×

解説

不動産取得税は都道府県税です。
市町村税ではありません。

ちなみに、宅建試験では地方税は1問出題され、不動産取得税と固定資産税が毎年交互に出題されます。
昨年不動産取得税が出題されたので、今年は不動産取得税より固定資産税を重点的に講義しました。

台風が接近中のディナー

先週木曜日の夜、台風が接近する中、ダイナースクラブカードのエグゼクティブダイニングを使って、アルモニーアンブラッセ大阪のRAYONでディナーを頂きました。

トマトとパプリカのガスパチョです。



水茄子とカンパチのヴェルヴェーヌ風味です。



サーモンマリネとズッキーニのフリットです。



鮑のコンフィ グリビッシュソース 燻製の香りです。



スズキと野菜のメディテラネ(地中海)風 軽いサフラン煮込みです。



シェフがおすすめする新鮮野菜の取り合わせです。



黒毛和牛 梨のヴァリエ トリュフ風味です。



季節のデザートです。



その他、パン、コーヒーが付いてました。

年に1~2度、RAYONで食事をするのですか、8月に訪れることが多く、過去には悪天候の時も何度かありました。
当日は、台風が少しずつ近づいていたのですが、それほど天気が荒れることなく、帰るころに小雨が降りだしましたが、ディナーには影響なくて良かったです。

パタヤとバンコクに行ってきました。(3)食べ物

お盆休みを利用して、タイに行ってきました。
恒例の食べ物編です。

久しぶりのタイ訪問だったので、タイ料理を食べまくりました。

プーパッポンカリー(カニのカレー炒め)です。



カオパット(炒飯)」です。



トートマンクン(えびすり身揚げ)です。



パックブンファイデーン(空心菜炒め)です。



今回は珍しく旅行中に油っぽい料理の食べ過ぎで胃が弱ってしまい、後半はあっさりしたものを食べて、胃を整えていました。

バンコクの中華街で食べたお粥のセットです。



バンコクに鼎泰豐があったので、あっさりしたエビワンタンメン(と小籠包も)を食べました。



最終日は、油っぽくないタイ料理としてタイスキを頂きました。



果物はホテルの朝食で頂きました。



スイーツはマンゴー・タンゴを2度食べました。



次回いつタイに行けるかわからないですが、ちゃんと胃を整えて旅行に行きたいと思います。