ピースフィールド営業マンの業務日誌 -65ページ目

相続登記義務化の研修と食事会

先週金曜日、十三のプラザオーサカで宅建協会新大阪支部の業務に役立つ研修会が行われました。



今年4月に改正された、不動産登記法の相続登記義務化と近年の民法改正について、研修インストラクターの講義を受けました。
ちなみに私は、新大阪支部の研修委員長として、司会を行いました。

研修会後、研修インストラクターの皆さんで、食事会に行きました。
場所は新大阪支部近くの「四季旬菜むら田」でした。

刺身盛り合わせには、富士山サーモンやオジサンと言った珍しいネタもありました。



岩牡蠣もクリーミーで美味しかったです。



サメの心臓は初めて頂きました。



ゴマ油を付けて食べたので、レバ刺しみたいでした。

鮎ご飯(鮎の炊き込みご飯)も鯛めしみたいで美味しかったです。



日本酒はたくさん揃っていました。



写っているのは奈良の「みむろ杉」というお酒で、甘口で飲みやすかったです。

とても楽しく、美味しい料理と美味しいお酒をいっぱい頂きました。

リフターの車検見積もりとマイナーチェンジ

昨日、リフターの車検見積もりに、プジョー千里に行ってきました。



日本では生産終了になった308SW(手前)も在庫販売されていました。



8月22日にマイナーチェンジされたリフターの試乗車もありました。



フロントフェイスは最近のプジョー顔になっていましたが、リアはほとんど変わっていませんでした。



12月の車検の予約をして帰りました。

屋上の遮熱工事

7月下旬、茨木のビルの最上階のテナントから、「暑すぎてエアコンが効かない」と連絡がありました。

7月下旬頃は、連日猛暑日でしたが、対応策として、屋上防水工事を行い、その際、遮熱塗料を使用する事にしました。


お盆明けに工事が完了して、8月末に現地確認に行きました。



確認をした日も、天気は晴れで、とても暑い日でしたが、屋上の表面は手で触っても、少し温かいくらいで、焼けるような暑さではなかったです。


-10℃ほど、遮熱効果があるらしいです。

当初の予定より数年早く屋上防水工事をすることになりましたが、結果として良かったと思います。