ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1304ページ目

バリ島に行ってきました。(3)食べ物

4月25日~29日までバリ島に旅行に行ってきました。

ここでは旅行中の食事について書きたいと思います。


バリ島はインドネシア料理がメインになるのですが、インドネシア料理は中華料理の影響をだいぶ受けていて、中華料理もかなりおいしいです。

また海に囲まれているので、シーフードがおいしいですし、山の方に行けば田んぼでお米を植えているので、日本人の口に非常に合うと思います。

まずはインドネシア料理の代表ナシゴレンです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ナシゴレン

ナシは米、ゴレンは炒めるなんで、インドネシア風焼き飯です。


同じくミーゴレンはミーが麺でゴレンは炒めるで、インドネシア風焼きそばです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ミーゴレン


外国人が多いので、フィッシュ&チップスなんかもありました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-フィッシュ&チップス


中華料理やタイ料理にも良くある空芯菜炒めも定番です。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-空芯菜炒め


ソフトシェルクラブのから揚げです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ソフトシェルクラブのから揚げ


シーフードといえば、ジンバランのビーチのシーフードレストランも有名です。

ここには数十件のシーフードレストランが並んでいて、炭火でシーフードを焼いたものが食べれます。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ジンバランのシーフード


ウブドのロイヤルピタマハのランチはとてもセンスの良い盛り付けが印象的でした。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ロイヤルピタマハのランチ

あと、やはり南の島なんでフルーツも。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-バリのフルーツ

ちなみに台北経由で行ったので、空港で食べた小籠包です。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-台北の空港の小籠包


今回も旅行で食べまくってましたが、何を食べてもおいしかったです。

ペタしてね







バリ島に行ってきました。(2)不動産と建物について

4月25日~29日までバリ島に旅行に行ってきました。

ここではバリ島の不動産と建物について、思ったことを書きます。


バリ島の建物は、あまり高層建築物がありません。

ホテルはプールを中心に3階建て程度の建物が周りを囲むような感じが多いです。

また、天井の高い建物が多いのも特徴的です。

やはり、暑さへの対策でしょうか。

これはウブドにあるロイヤルピタマハです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ロイヤルピタマハ

このホテルは渓谷に沿って建っており、見晴らしもとても良かったです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ロイヤルピタマハ2


ところでバリ島にも不動産屋さんがありました。

ホライズンプロパティという名前でした。

http://www.horizonbali.com/


ピースフィールド営業マンの業務日誌-バリの不動産屋さん

スミニャックにありました。

日曜日に通りがかったので休みでしたが、表に物件の張り紙がしてあるのは、日本と同じですね。

間取り図面は無いのですが、ベッドルームやリビングやバスルームやプールの表示がありました。値段は数百万円から数千万円という値段が表示されてました。

日本と値段的には変わらないですが、日本でマンションを購入するのと同じくらいの価格で、プール付き物件なんていいですね。

ペタしてね

バリ島に行ってきました。(1)格安ツアー

インターネットで超格安でバリ島に行けるツアーがあったので、4月25日~29日までバリ島に旅行に行ってきました。

なんと5日間で34,800円です。(サーチャージ込み)

その代わりチャイナエアラインで、台北で5時間もトランジットしないといけないです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-チャイナエアライン

ホテルもクタのバクンサリホテルという格安ツアー御用達ホテルでした。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-バクンサリ

まぁ、価格が安いということは、それなりに価格相応な訳でしたが、ある程度海外旅行に慣れていて、割り切って考えれるのならば、お得なものだと思います。

ちなみに旅行会社は「てるみくらぶ」という格安ツアーの世界では有名な会社です。

(ネット上では、格安故のコメントが多数見受けられますが・・・)


ちなみに今回持参したガイドブックはこちらです。

るるぶバリ島’09 (るるぶ情報版 A 10)

¥1,000

Amazon.co.jp

この本は、地球の歩き方と違って写真が多く、お店の情報もたくさん載っているので、すでに地球の歩き方を持っていたら2冊目としてオススメです。
ただサイズが持ち運びには少し大きすぎるのが難点ですが・・・

バリ島での旅行の様子をこれから、数回に分けて、忘れないうちブログにアップしておこうと思います。
ペタしてね