ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1303ページ目

広島へ行ってきました。(2)広島・宮島

GW後半は広島に1泊2日で行ってきました。

朝8時に自宅を出て、休憩しながら1時半には廿日市に着きましたが、ここで問題が・・・

宮島まで車が数珠つなぎで、全く動きません。

仕方が無いので、廿日市のサティに車を置いて、広電で宮島に向かいました。

結果として渋滞のおかげで、広島名物の路面電車に乗れました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-広電

宮島に着いたら、名物のあなごめしを食べた後、フェリーで宮島へ。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-厳島神社大鳥居

宮島表参道商店街でもみじまんじゅうを食べたりしながら、厳島神社に行きました。

ここは小学校の修学旅行以来20数年ぶりです。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-厳島神社

小学生の時は何も感じなかったですけど、海の上に神社があって、大鳥居が海の中にあり、これが今から1400年ほど前に建造されたなんてすごいですよね。


その後、広島へ移動。

ホテルにチェックイン後、平和記念公園と原爆ドームへ行きました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-原爆ドーム

原爆ドームがライトアップされており、また川面には鶴の灯篭があり、とても幻想的な風景でした。ここが60年以上前に原爆が落とされて、焼け野原になったことが信じられないくらいでした。

ペタしてね

広島へ行ってきました。(1)ETC1,000円の旅と渋滞

GW後半はせっかくETC利用で高速道路が1,000円になるし、前日に広島の安いビジネスホテルの予約がたまたま取れたので、5月3日から広島に1泊2日で旅行に行ってきました。

行きは宝塚東トンネルからいつも通りの大渋滞だったので、宝塚まで下道を通り、高速に乗りました。帰りも同じく宝塚を先頭に渋滞が20キロほど続いてました。

他に宮島の手前の廿日市インターの出口では、宮島へ行く車が行列をなして、1キロほどを進むのに30分ほどかかりました。

また山陽道で6台くらいの玉突き事故の渋滞に巻き込まれたり、至るところで渋滞に巻き込まれましたが、やはり広島まで高速代1,000円ちょっとで行けるのは、魅力的です。(参考に宝塚から廿日市まで確か1,300円でした。)

ちなみに行きは自宅より宮島まで中国道で6時間かかり、渋滞に巻き込まれた距離がトータルで10キロほどです。

帰りは広島から自宅(最寄ICは中国池田)まで7時間かかり、渋滞に巻き込まれた距離が約40キロでした。

でもこれだけ渋滞がすごいと、旅行プランも時間に余裕を持って立てないといけないですね。

サービスエリアも満車です。(行き加西SA)
ピースフィールド営業マンの業務日誌-加西SA1


ピースフィールド営業マンの業務日誌-加西SA2

今回は思ってたより車の移動時間がかかり、疲れました。

ペタしてね



バリ島に行ってきました。(4)観光

4月25日~29日までバリ島に旅行に行ってきました。

ここではバリ島での観光について書きたいと思います。


やはりバリ島というとビーチリゾートの印象が強いですね。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-クタのビーチ

クタのビーチです。サーファーが多数いました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ジンバランのサンセット
ジンバランのビーチのサンセットです。空港のすぐ近くなんで、飛行機が着陸してくるのも見えます。


またウブド方面の山の方に行くと、ビーチとは全く異なる風景が見えます。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-ライステラス

ライステラス(棚田)は、日本ではなかなか見れなくなった風景ですね。


ラフティングなども楽しめます。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-ラフティング


またバリヒンズーの寺院や、ウブドの王宮など、建造物も特徴的なものがあります。

ピースフィールド営業マンの業務日誌-ウブド王宮


他にアジアン雑貨の買い物やマッサージ、スパなども楽しめ、また物価も安いです。

今回が2度目のバリでしたが、また機会があれば、遊びに行きたいと思う所です。

ペタしてね