プリン


こんなもの食ってるとメタボのなりそうです。

プリン・・・3倍位のでかさです。(汗



ってな訳で・・・(ぉぃ



015が復活しました。(復活していただきましたw)


FETのFDSに交換したのですが… 最高です☆

すっごい扱いやすいです。 しかも結構速いです。

3010の特性でそのまま上に上がった感じです。

旧基盤の015がよみがえりました☆

というか…新基盤よりパワーUP☆


交換してくれたドリ師匠(勝手に命名)に感謝感謝。。。


ってな訳で015のグリップも面白いです。

コースにグリップの人が多くなるとグリップするようにしています。


ビバ!ミニッツ☆






ドリフトもなんとなく徐々にですが ぶつけずに走れるようになってきました。

ドリフトの中でも頑張ってついて行けるようになってきたし…

あとは…角度を浅くスピードを高くを目指して日々練習です・・・w


ミニッツ初めてもうちょっとで2ヶ月です。

ってか・・・2ヶ月の割に上達してない気も・・・汗

はじめのうちはセッティングばかりで走らせて無かったからなぁ…


約2ヶ月が来て思ったこと…


「頭で考えるより 体で慣れろw」


体で慣れたら頭でセットを考えれるので 今はとにかく走りまくります。




が・・・店長に・・・


「もう、腕にプロポがついて来てない」


プロポを買え☆ といわれ・・・汗汗

これはセールストークなのか… ホントの話なのか・・・・・・w


そんなに動きが違うならぜひ試してみたいのですが


EX-1 UR 18000円チョイ…  微妙な値段です。

何事も15000円までなら・・・ ほいっ! っと出せるのですが・・・

18000円になると悩みます。w


しばらく悩もう・・・汗




--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

ミニッツ3台中2台入院です。。。汗


グリップ用AWDは…京商サポートに聞いたらステアのFET焼けらしい・・・汗

前の日記でショートには注意しましょう。 と・・・自分で書いておきながらショートですw

5000円程度かかるらしいので・・・保障無くなるけど(てか…5000円かかるなら保障いらねぇ。)

ドリ師匠(勝手に命名)にステアのFET交換してもらいます。


グリップ用 015は旧基盤なのでこれまたFET交換ですw

元気に走ってますが。。。マジで遅いので・・・汗w

FETはFDSにしました。 

30パーセントUPのFETよりパワー出るけど意外と扱いやすいらしい。

これまた交換はドリ師匠にお願い致しましたw

グリップAWDのFETをFDSにしよっ☆


ってなわけで・・・1台体制です。

まぁ・・・ドリは出来るから良いけど☆ わーい♪



ってな訳で今日は写真なし☆



くれぐれも電池入れて基盤のトリム調整するときはお気をつけ下さい・・・汗汗







--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

クソ寒いのに某所のミニッツコースに遠征に行ってきた。

ピットがめっちゃ広い!! で・・・なかなか良いところ☆

ですが…寒い・・・

3時間600円となかなかリーズナブルですし。


でも…冬は手と足が悴んで無理っす・・・

ホームコースが環境がめっちゃ良いことに感謝…w



mini-z ミニッツ AWD


ここのコースは

ドリフトが出来るコースとグリップコースがある訳ですが…

思った以上にコース幅が狭くてちょっと焦る・・・

いつも広いコースで全開なので、全開区間が1秒くらいしか無くてちょっとストレスたまるけど

狭い分 ドリのコントロール性はよくなるかも。。。 

コーナーとコーナーのつなぎのコース幅が狭いので振り返しも一苦労ですが

ウエイトでフロントヘビーにしてごまかして・・・

とりあえず両回りで回れるようにはなったけどやっぱ全開出来るコースがいいかなw


でも、とても色々勉強になって良かったです。

でも冬は・・・ちょっとパスします。。。。。。。汗



mini-z ミニッツ AWD

ドリするにはグリップが良すぎるという話もありましたが・・・

そうでもなく・・・程よい感じでよかったです。


グリコースは・・・ 独特ですね・・・

コースに合わせて走れるように腕を磨こう・・・☆





--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

真っ直ぐ走らなくなったので見てみると、

ジコジコとステアが震えてます。

ばらして掃除しても治らないのでサーボギアも清掃ついでに

ポテメ(ポテンションメーター)交換をすることに…



ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様 ポテメ


ハンダは2回目ですがめっちゃ下手です。


前回失敗した時の為に2個購入してたので1個予備が☆ ラッキ~



ミニッツ mini-z AWD ポテメ


はぁ…どうやったら綺麗に出来るのだろうか…汗

半田モリモリになりました…汗w



ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様 ポテメ


おまけに・・・

動作確認しようと思って電池入れたらショート・・・汗w



煙出ました・・・




基盤の手前だったので大丈夫かな…

基盤お亡くなりになってなかったらいいんだけど…汗

とりあえずサーボモーターは回るから大丈夫そうかな…汗汗汗


夜にもう一回ばらしてみよう。。。

でもあまりやってると配線切れそうになるしなぁ・・・汗


なんでこんなに配線切れやすく出来てるんだろ… ぶぅぶぅ・・・

復旧しなかったらついでだから2.4GHZ基盤入れるかな(笑






--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

グリップ仕様の紹介。


AWDのグリップ仕様です。


※腕もクルマもまだまだですけど・・・w



mini-z ミニッツ 015 02 AWD


ボディー: GOLF GTi



ミニッツ mini-z AWD グリップ フェラーリ ボディ

ボディー取り付け位置で車高を下げてます。

オートスケールの場合は…

ここにドライバーを突っ込んでジワジワやると簡単に外れます。

写真はF355です。




mini-z ミニッツ 015 02 AWD


低重心化の為 天井は削ってます。

ボディー重量 30.3グラム。



ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様   ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様


グリップ仕様なのに…アルミホイルです… (見た目重視です。)

モーターヒートシンクは 3レーシング製(精度はあまり関係なさそうなので安いものを・・・)

冷えればいいんです・・・w



ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様   ミニッツ mini-z AWD グリップ 仕様


Taguのシャーシプロテクターです。 

効果は・・・付けてからまだシャーシ交換はしてませんから効いてるのかも。



mini-z ミニッツ AWD SAS サス


リア足はアトミックSAS ダブルウィッシュボーンサスです。

標準バネだとちょっと硬いからロールダンパー用バネのハードを入れています。

ストロークもたっぷりで柔らかくてしなやかですw

純正バネは固すぎですのでバネは要交換かも・・・。


欠点は…メカむき出しなので すぐゴミがかみますw

掃除は必須です。


● 仕 様 ●


・GOLF GTi

・AWD フルベア仕様 強化カラーシャーシ

・ホイル F:ナロー 0 R:ナロー 0

・キャンバー フロント:1.5度  リア:0度

・トー フロント:0  リア:O

・足(バネ) F:ソフト  R:ロールダンパー用スプリング(ハード)

・デフ  F:ノーマル  R:アトミックボールデフ

・モーター 京商エクスピード ミニッツモーターV
・基盤 ノーマル

・ギア比  5.97:1 

・タイヤ F: 20  R: TOPCAD 15

・プロポ KO  EX-1 UR

・運転手 かなり素人



巻いたり、こけたりはありませんので 

とりあえずは 走らせ易いです。



腕がまだまだなので遅いですけど・・・汗

もう少し速くなったらまともなインプレします。






------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



-------------------------------------------------------------------------------



メインに使ってるGT-R KPGC10の 

今、一番好調と思われるドリフトセッティングです。

ハコスカ自体結構扱いにくいのでハコスカでドリフト出来ると

他の車はめっちゃマイルドでやりやすいです。




↑動きはこんな感じ。


ミニッツドリの場合 リアが落ち着かないカクカクドリフトが結構多いのですが…

このセットは加速時のドリフトの長飛距離と滑らかな動きが特徴です。

ドリフトの角度自体は少なく動きはマイルドなので迫力は無いですがスムースに見えます。

大きなコーナー回る人には良いセットかも。

実車風にコースのアウトをギリギリはらんでいくドリが好きな人はおすすめ。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト GTR ウエイト 

・ボディ ハコスカ GT-R KPGC10(ボンネット裏に10グラム貼り付け)


ミニッツ mini-z AWD ドリフト GTR


低重心化する為ボディーは削ってあります。

フェンダー廻りもぎりぎりまで削り込みです。

ウエイトなしのボディー重量は29.7グラム。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト フロント

・AWD フルベア仕様 強化カラーシャーシ



ミニッツ mini-z AWD ドリフト トー   ミニッツ mini-z AWD ドリフト SAS アルミ



ミニッツ mini-z AWD ドリフト SAS   ミニッツ mini-z AWD ドリフト キャンバー


・アルミホイル(飛距離を伸ばす為バネ下重量増加) フロント:ナロー 0  リア:ワイド 1

・キャンバー F:3 R:2

・トー フロント:-1(トーアウト)   リア:0

・足 F:車高ダウン  R:ダブルウィッシュボーン化(アトミックSAS) 車高ダウン

・バネ F:ソフト  R:めちゃ固め

・デフ  F:京商1WAY  R:アトミックボールデフ(イニシャルトルクMAX)

・モーター 京商 エクスピード ミニッツモーターV
・基盤 ノーマル

・ギア比   

・タイヤ ドリタイヤ キャンバー角度にカット仕様

・プロポ KO EX-1 UR


トーアウトの方が個人的には加速時のドリフトは飛距離が出ます。

減速時の進入ドリはトーインの方がやり易い気がします。

リアが流れてきたらステアはほぼニュートラルでアクセルで調整して

0カウンターで実車の4駆のように走ればOKです。

ストレートではフロントトーアウトは ふらつき易くかなり難しいです。

直線を安定させたい場合はフロントはトーインかも。




 ブログランキング   ← ポチッ

ミニッツのシャーシ側(AAA)の

電池交換してると、やけに硬い時と普通に入るときがある。

硬いなぁ・・・ と、思いつつほっておいたのですが。


放電するのに面倒なので・・・


字消し 電動 消しゴム


こいつに入れて使おうと画策。

が…電池が入らない~~~汗


ってな訳で調べてみた。 ↓リンク


「メーカーによって乾電池の大きさには差がある」


え・・・????

大きさ違うんだ・・・汗


だから硬かったんだね…

ひとつ勉強になった☆


-------------------------


CADでハコスカのAWDグリップ用のバンパーの図面を作ってみた。

ドリフトはぶつけてもダメージ少ないから無し。

試作フィッティングしてないのでまだまだ改良の余地ありですが。

(付かないかも知れないし・・・w)

ツノみたいなのはTaguのシャーシガードの形状をちょいと頂いて・・・ 

バンパー部をハコスカ用の大きさに…

ハンドルもちゃんと切れつつ ぶつけた時に足回りを保護できる感じを目指してみよう。

ハコスカタイヤが出てるので高速で足からヒットしたらすぐ折れちゃうので…汗


ミニッツ mini-z AWD バンパー


なんか…デザインがおしゃれじゃないなぁ…汗

まぁ ほとんど隠れる部分なんだけどね。


いつか出来たらUPしますw






 ブログランキング   ← ポチッ

コンベックスで開催された トヨタ・ダイハツモーターショーに行ってきた。

クルマか電動自転車かわからないような車や・・・


トヨタ・ダイハツ モーターショー 

トヨタ・ダイハツ モーターショー F1

ちょっと前モデルのF1マシンや・・・


トヨタ・ダイハツ モーターショー OFC-1

ダイハツの次期コペンモデル?? OFC-1や新型アルファードや・・・

レクサスの新車まで・・・色々ありました。


あと・・・カメラ小僧(おっさん)がかなりいい味出してました。

あれは・・・本人は普通にしてるのだろうけど…パッと見でヤヴァイヲタオーラが出てます。w

オイラも気をつけよう・・・汗



と・・・いいつつ・・・


mini-z ミニッツ イーグル RCバック


イーグルのRCバック購入・・・汗

これ一個で全部入れれるからいっかな。

これ持って電車乗る訳でもないし。


mini-z ミニッツ イーグル RCバック


中は引き出し式でこれはかなり便利です。

あぁ・・・ バックを買った時点で爽やか系では無くなりました・・・w


走りの方は・・・

最近グリップ練習が多いのですが。

マダマダまともに走らせれないヘタッピなので 常連さんにご迷惑をかけっぱなしです…汗汗

オイラが壁のぶつけたり、予期せぬ方向へ避けるので 

速い常連さんは速度差がありすぎて抜かす時オイラのクルマとクラッシュしてしまいます。

自分の車は部品変えただけのセッティングなので壊れても全然OKなんですが・・・

速い人は色々細かくセットを出してるのにオイラとぶつかる事でセットがずれたりしたら申し訳ないなぁ・・・


なんて思いつつ走ると余計変な方向へ・・・汗汗

集中力が足りません・・・

早く少しでも速くなってせめて「動くシケイン」を卒業しないとな・・・・汗


でもめっちゃ楽しいですね。

飽き性のオイラが1ヶ月以上もってますwww

ギターは40分でヤフオク行きだったし・・・汗


--------------------------------------------------------------------------------



グリップ常連さんに02を015に変えていただきました。



mini-z ミニッツ 015 グリップ


いつもお世話になりっぱなしで・・・ あざーーーーーっす!!

めっちゃ感謝です。 そして作業の速さに驚きです・・・・

オイラも上達したら色々優しくしてあげよう☆

と・・・おもいつつ・・・ マダマダ一番ヘタッピなのでしばらくは色々教えてもらおう♪


重心高くなるのでひっくり返りそうで難しいですが、

これで上達すると加重移動やハンドルをこじる癖が無くなりそうです。

こじったらひっくり返るので・・・w

これでレーサーでもハコスカ走らせれます☆ やったw





 ブログランキング   ← ポチッ

昨日はサーキットデーでした。


ドリの腕もだんだんと元に戻ってきたのですが。。。。マダマダです

グリップとの両立は結構難しいですなぁ…

実車ならドリとグリの両立は結構イケるのに・・・汗


でも偏りすぎるといけないので

両方やってます。


ドリフトもグリップもまだまだ遅いですが・・・

ラジコン始めて1ヶ月… たいぶミニッツの動かし方が解ってきました。


最近はやっぱ…ハイエンドプロポが欲しいですな・・・汗

今の2PLに不満は全然無いのですが試してみたい~~~☆

でも高いのでちょっとおあずけです。


で…

これが欲しいw

↓↓↓↓


MINI-Z ミニッツ 工具 トルク精密ドライバー


ピカピキュン♪


精密トルクドライバー!!!!! (ドラえもん風)


これがあれば…シャーシのねじ山がぶっ飛ぶ事は無くなるのでほすぃ…



MINI-Z ミニッツ 工具 トルク精密ドライバー



ってか・・・

このトルクでOKなのかどうかが疑問なんですが・・・


3150円って値段がまた微妙で・・・汗

2980円なら買うんだけどwwww


シャーシを均一トルクで締めれたらシャーシのゆがみもなくなるし・・・

締めすぎで壊れる事もないし。

結構重宝しそうな予感・・・☆





 ブログランキング   ← ポチッ

1月11日・・・

111☆ ぞろ目です! 縁起がいいですね☆

ばんざーーーーいw


昔は1月11日は「AE111の日」って言ってたけど・・・

7月7日は「セブンの日」とか・・・

今はどうなんだろう?


---------------------------------------------------------------------------------


ドリフトとグリップを最近は交互にやってます。


でないと・・・どっちか忘れるので・・・汗

どっちも中途半端になる可能性もあるのですが

ドリは勘が戻ってきました。


が・・・グリのスピードで目が慣れたため遅く感じてアクセル開度とかちょっと変です。

年末の調子まで戻るにはマダマダかなぁ。


親切にしていただいてるグリップの人達が…


02 02 02 02 02 02 



と、暗示をかけるので・・・

02も使うことに。。。。汗


ドリ師匠がFET交換してくれると言うのでちょっと練習してみようかと・・・

あざーーーーーっす!!!


半田は苦手なのでめちゃうれしいっす☆



MINI-Z ミニッツ AWD ドリフト 02 グリップ


と、いうことで また3台体制です。

まだ始めて1ヶ月ちょいなのに・・・汗


こうやってみると・・・パッと見全部同じに見えてしまう・・・


左から4駆(AWD)・4駆(AWD)・2駆(02) です。




今は爽やか系なので普通のバッグで持ち運びしてるのですが…

3台になると荷物増えるからもうチョイ大きい入れ物が要るかなぁ・・・



MINI-Z ミニッツ AWD ドリフト 02 グリップ


今 シマシマ袋にこれだけ入れて運搬w



MINI-Z ミニッツ ボディー ケース 100均

MINI-Z ミニッツ ボディー ケース 100均


シャーシ3つとボディー4つ 入れ物はCDケース(100均)



MINI-Z ミニッツ 部品 ケース 100均


小物・・タイヤ・部品箱(CDケース)

これが意外に沢山入って・・・



MINI-Z ミニッツ 部品 ケース 100均


↑これだけ収納できますw

シャーシ以外のセッティング・予備・補修部品はほとんど入ってるので
とりあえず壊れても安心です(笑)


小物ケースの紹介は。。。

過去ブログの


「ビバ100均☆」

http://ameblo.jp/p-cha-cha-q/entry-10058854029.html


を参照してくださいw





 ブログランキング   ← ポチッ