最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(32)2月(28)3月(29)4月(13)5月(0)6月(0)7月(0)8月(0)9月(0)10月(2)11月(0)12月(0)2011年3月の記事(29件)最近、ユーチューブの動画とか糞真面目なライブ告知しかしていない。俺はそんな社会的な人間じゃないぜ浜田省吾がJ Boyを発表したのはバブル華やかな1986年。その頃からすでに日本はこうだったのか1000の言葉より、その一挙手一投足で周りの雰囲気を変えてしまう人間がいる。今日それを見た女の場合は知らないが、男にとっての初体験という奴は全て、苦い思い出として残るものだといわれている伝統や既得権益の物陰から新しいものを批判する人間にはなりたくないんだ。今は自分の目を開けてる途中被災地の避難所である少年がピアノを弾いて被災者に聴かせているらしい。では、俺も歌うとしようACのCMがニコニコ動画でこれでもかってほどネタにされていた。どんな逆境も笑いに変える日本人 夢の世界に生きていれば現実が腐って見えて当然だが、現実の延長線上に夢があるとすれば、どうだろう夢は見たい人だけが見ればいいと思っていたが、違う。夢は叶えたい人だけが見ればいいんだ喜怒哀楽の喜楽を減らせば努哀も減るらしい。当たり前のような気もするし、そんなことは無い気もする信仰は人を救いもし、ある意味では破滅させる。盲信も盲愛も嫌われがちだが、その人にとっては救い見なければ、聞こえなければ、触れなければ、嗅がなければ、知らなければ、生まれなければ、震災の報道を見ると政府の無策ぶりを批判するものが目立つが、人類が教訓を生かしたことなどあったか?真っ直ぐな善の対立軸は、もう一つの正直な善であり、偽善の対立軸は、自覚なき悪であると思うI'm going to burn to ashes please don't cry運がいいのか悪いのか、今日まで生きてしまったよ。運がいいとか悪いとか、命に言わせりゃどうでもいい人が死ぬ時、ある人は笑い、ある人は泣くだろう。泣く人はその人の死を知る人、笑う人は知らない人ああ、またブログを書く時間が来てしまった。これ書くと寝なきゃいけないんだよなぁ。・・・なんてねあり得ないことがあり得ない。圧倒的な現実は明日ある今日も平気で呑み込むさっきPCの別窓で開いてたニコニコ動画の時報がヘッドフォン越しに漏れてきた。怖かった次ページ >>