auひかりマンションタイプG(G.fast)の威力 | テスラモデル3とマンション外充電生活
2024-03-31 05:00:20

auひかりマンションタイプG(G.fast)の威力

テーマ:製品評価

自宅マンションのインターネット固定回線は長年フレッツ光を契約していましたが、今回解約無料期限を迎えることにより、auひかりに乗り換えることにしました。

フレッツ光マンションタイプは回線速度上下最大100Mbpsです(実際は75Mbps程度)。マンション建物共用部までではなく、各部屋に光回線を引ければいいのですが、それは無理とのこと。

これ以上通信速度を速くするにはどうすればいいのか。

 

見つけてきました、速くなるサービス。auひかり マンションタイプGが既存設備で下り6倍にできるようです。このメタル回線の速度向上技術を「G.fast」とよんでいるようです。

タイプG契約  下り664Mbps/上り166Mbps

うちのマンションにはこのauひかりタイプGの設備がすでに導入されていました。

工事は自宅内では20分くらい。モデムを設置してもらい終了。すぐに使えるようになりました(マンション共用部の設備でも開通工事は行っていたと思います)。

このauひかり、申し込む時の選択肢に無線LAN(Wi-Fi)付きホームゲートウェイがありますが、無線LANは必ずしも申し込まなくてよいということ。申し込むと月あたり550円かかります(携帯電話がau契約の場合は無料)。2年で13200円かかるので、自分で無線LANルーターを設置したほうがお得です。

 

さて、どれだけネット速度が改善されたのか?

まずは今まで使用していたインターネット固定回線サービス楽天ひかり(フレッツ光)マンションタイプ。

image

pingは17msと早いですが、VDSL(マンションの各部屋に電話回線使用して通信)のため回線速度はこれが限界です。普段使用するのには困りませんが、大容量ダウンロードをするときには時間がかかります。

 

次に楽天モバイル5G(ホームルータWiMAX L11を転用)

速いです。ただし、Pingが遅くなることがあります。通信速度も200~500Mbps台と安定しません。まあ、それでも十分速いですが。楽天モバイルは月3278円なので、光回線を申し込むよりお得です。間違って楽天モバイルのホームルータRakuten Turbo5Gを申し込むと高くなります。

5G回線が届くなら、光回線なしで、楽天モバイルでよかったかなと思いました。

 

さて、今回導入したauひかりマンションタイプG。

「みせてもらおうか。auひかりの回線の性能とやらを!」

auひかり(マンションタイプG)

早!Pingも12msとなかなかだし、下りも450Mbps、上り130Mbpsと、フレッツ光マンションタイプより下り6倍、上り2倍の通信速度です。料金はフレッツ光マンションタイプと変わりません(キャッシュバックキャンペーンがある分だけお得)。工事費も実質無料になるようです。

 

フレッツ光もなぜG.fastのような同様のサービスを行わないのか不思議です。