ひとつひとつ積み重ねていくのって、

本当に大事なこと、ですねー。

ついに、

900回目の更新を迎えました。 

いつも僕のブログを読んでくださって

本当にありがとうございます。

 

今回は、

レースがオフシーズンだったので、

色んなジャンルが入り混じった

区切りの100回だったかな、と思います。

それでは、恒例の振り返り。

まずはトレイルからいってみまーす。

 

トレイル:5本

(前回0本)

 

友人が所属しているグループと

神戸六甲迎賓館がコラボして

開催された草レース。

 

 

なんせ天候が

強風吹き荒れる雨。

幸い、雷が鳴る心配はなく

無事に開催されたのですが、

山中の沢や川は完全なる増水状態。

 

じゃぶじゃぶと水に濡れながら

滑落しないように進んでいく。

まさにアドベンチャーでした。

 

トレイルになると元気になる友人たちと

ロードになると元気になる僕。

そのコントラストが面白かったなー。

 

トレイル用に買ったロンピー様が

僕にとってジャストフィットでして。

また秋のマラソン大会が一区切りしたら、

トレイルも走りたいぞ、っと。

 

ラン記録:48本

(前回45本、前々回44本)

 

暑い暑い夏を、

少しでも涼やかに走れるように。

今年からチャレンジしてみたのが

ルナサンダルでのサンダルラン。

 

 

最初は恐る恐る、

という感じで走っていましたが。

割と僕は適応が早くって、

結局はシューズローテーションで

スタメン入りすることに。

 

今のところ12kmが最長ですが

秋の大会までに15kmくらい走れると

脚力に自信がつくんだけどな。

 

 

サンダルや薄底を中心に

ランニングを続けていった成果か。

ガーミンのVo2maxが

まさかのレベルアップ。

参考程度の数値ですけど、

モチベーションが上がりました。

 

撮るジョグ:2本

(前回4本)

 

いよいよ来月オープンを迎える

ニンテンドーミュージアム

最大のお目当てに。

ニンテンドーの聖地を巡ってきました。

 

 

依然として35℃に迫るような

高温が続いていた京都。

汗だくで後半疲れてきたせいか、

途中、ルートを間違えて

少しやさぐれた瞬間もありましたが。

ニンテンドーの歴史の一端に

触れることができました。

 

 

夏休み恒例の志摩旅行。

横山展望台まで走って駆け登り、

見下ろした英虞湾の景色は、

まさに絶景でした。

やっぱり、自分の足で辿り着いて

眺める景色っていうのは、

何物にも代えがたいですよね。

 

ラン関連:20本

(前回27本、前回25本)

 

走っていてほとんど、

追い風を感じたことがなくて。

いっつも向かい風ばっかじゃん。

 

 

改めて物理学で考えると、

向かい風ばかり感じるというのは

すごく理にかなっておりまして。

ま、ちょっとした追い風だと

残念ながら追い越しちゃうんですよね。

 

だから、

ランナーは速くなればなるほど

感じる風は向かい風が強くなる。

なんともストイックな世界だわ。

 

オタク・情報ネタ:15本

(前回13本、前々回12本)

 

東京ディズニーシーの

話題の新スポットに、突入成功!

 

 

ファンタジースプリングスは、

なんといっても

世界観の作り込みが素晴らしくて。

夜のお散歩は心が洗われるような

幻想的な世界でした。

 

アトラクションやレストランも、

全般的には良き、なんだけど

細かい面がいくつか気になったかな。

次に訪問した際は、

体験できなかったアトラクションを

ぜひ乗ってみたいです。

 

 

関西エリアでも新スポット誕生。

神戸須磨シーワールドは、

オルカ(シャチ)のショーが迫力満点。

レポ後にもう一度、訪問したのですが

前列のほうで観戦してますと、

オルカがジャンプする度に、

プールの海水が高波のように飛んできて。

ポンチョを着てなければ

びしょ濡れになっちゃうほどです。

 

水族館もコンパクトながら見やすくて。

大きなウミガメの水槽が

個人的には特に「推し」なポイントです。

 

その他:9本

(前回5本、前々回6本)

 

先月、開催されたパリオリンピック。

日本選手の数々の活躍が、

心を熱くしてくれましたね。

 

 

一方で残念ながら、

力を存分に発揮できず

活躍できなかった選手たちもいる。

SNSで、

選手たちの気持ちに寄り添えないような

コメントが飛び交うといった

悲しい事態もありました。

 

選手たちの夢に、

僕たちは、ただ乗っかっているだけ。

なので、どのような結果であっても

感謝の気持ちを忘れずに応援したい

と、改めて心に刻んだ大会でもありました。


さて。

次に向かっていくのは、

いよいよ桁が変わって大台の千。

そして、季節はようやく秋に移り変わり

目標を掲げたレース

次々と迎えていきます。

 

自分なりに積み重ねてきたものを、

結果に繋げることができるように。

楽しく怪我なく元気よく、

しっかり走っていこう、と思ってます。