おしぼりズム -4ページ目

新感覚おしぼりコミック「レイオンジャー」登場の巻

はじける程に東奔西走している清きおしぼりズマーな私であります。



地道に今後もおしぼりズム的活動に取り組むのでありますね。



さて、おしぼり漫画おしぼり人間ドビィー君とともに、


今回新たに新感覚のおしぼりコミックが登場したのであります。




おしぼりズム



名付けて、、、


「あなたをいやし隊  レイオンジャー」 であります。。。


レイオンジャーへGo!!


短編のショート漫画でありますが、


おしぼりを愛するレイオンジャーの各隊員が、


疲れているあなたを癒す為にそこかしこで登場するのであります。




おしぼりズム



受験勉強を頑張っている女の子ですが、、、、。



続きは是非、レイオンジャーを観てくださいませ。。



こんなノリ一発シャレ一発な活動をひたすら続けておりますが、


どうぞ、よしなりに、、、。






By ZARA









けたたましい6月の私。。。

全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様。



大変ご無沙汰しております。


清きおしぼりズマーな私は、


6月は怒涛の毎日で、


すっかりおしぼりズムを更新する事も出来なかったのでありました。





おしぼりズム



龍馬さんに会ったり、




おしぼりズム



中国で列車の旅をしたり、




おしぼりズム



京都へ行って、、




おしぼりズム



おいしいハモのしゃぶしゃぶを頂いたり、




おしぼりズム



ベトナムへ行って、


美味しいパクチーの山盛りを頂いたり、、、。



本当にけたたましい毎日でありました。


7月も同様でありますが頑張ります。




おしぼり人間ドビィー君も最新作が配信されましたが、


また新しいおしぼり漫画も始まりますので、


次回は改めてこちらをお知らせさせていただきます。




どうぞ、


よしなりに、、、、。






By ZARA








バリとおしぼりと私

先日、


とある私用でバリを訪れてきた清きおしぼりズマーであります。




ほんの少しの時間だけゆっくりしましたが、


これが普段休むことが無い私にとっては本当に贅沢な時間でありました。




しかし、


ゆっくりすればするほど色々と考える事が多くなり、


結果的に頭の中は常にいろいろなことでいっぱいになってしまうのでありますね。





バリのエキゾチックでオリエンタルな感じに本当にヤラレタのであります。




おしぼりズム




いろいろと現在手掛けているお仕事の関係もあり、


おしぼりを広く豊かに鮮やかにするため、


また見識を広げるためにも、


わずか数時間でありましたがビジターとして、


ブルガリHOTEL&RESORTSを訪れたのであります。




おしぼりズム



これはブルガリSPAからの眺めであります。


断崖絶壁の上にあり、


静かに波の音、風の音をゆっくりと体で感じ取ったのであります。





おしぼりズム



ワイングラス一杯とアペタイザーだけ注文して、


制限時間ぎりぎりで訪れたブルガリのイタリアンレストラン。




バリ滞在中はそこかしこでおしぼりのおもてなしと出会い、


自らのこれからの活動にも想いを馳せ、


またここで養った鋭気を日本への活動に精いっぱいぶつけるのでありますね。





By ZARA








「冷と温」のプロモーション

おしぼりの五感をテーマに追求する清きおしぼりズマーであります。




おしぼりズム


冷と温のおしぼり冷温庫はイーシザイ・マーケットから!



今回は、


日本のおもてなしであるおしぼり文化をさらに発信するために、


様々な挑戦を行ったのであります。





全て”自前”にこだわるのが、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」ですが、


まずは初挑戦の動画制作であります。




まだまだ完璧では無い為に、


専門の機材を導入し順次コンテンツをアップしていくのであります。



またこの動画で流れている心地よい音楽。



これは、


プロの箏アーティスト中しまりんさんにお願いをして、


もののあはれな一瞬のおもてなし文化を作曲したオリジナルソングであります。



おしぼりズム



時代という大河にも絶えず流れ続けるおもてなし文化をイメージしたので、


タイトルもずばり「流るる」。


おしぼり冷温庫レイオンとのタイアップソングであります。



ジャケットも、


おしぼり愛する孤高の漫画大戸タカシのオリジナル。


一瞬のもののあはれを表現する江戸紫の色調をベースとした取り組みであります。



今まで色々とコラボをした中でも特に思い入れのある作品となりました。


その経緯を中しまりんさんと大戸タカシにインタビューをして、


OshiboriJapan公式サイトに掲載を開始したのであります。




おしぼりズム

OshiboriJapan公式サイトへGo!!

本邦初公開の大戸タカシであります。


にくいあんちくしょうでありますね。




このOshiboriJapanサイトは2008年に開設いたしましたが、


色々と私も忙しくしばらく塩漬け状態でありました。


しかし満を持して来月からも開始する新コンテンツの連載とともに、


おしぼりを様々な角度から追求して世界へ向けて発信してまいりますので、


どうぞ、よしなりに、、、。




By ZARA




おしぼりのおもてなしを広く豊かに鮮やかに

昨日まで、


6年目となるビューティーワールドジャパンへの出展でありました。



東日本大震災の影響もあり、


今回は正直出展を直前でキャンセルするかどうかも悩み続けましたが、


実際蓋を開けてみると来場者は昨年以上に多く感じられ、


改めて女性の消費購買力の大きさに驚いた3日間でした。




そして、


おしぼり冷温庫のレイオンの新型をリリースしたのであります。



今回は特に、


「日本文化」としてこだわりを追求したので、


箏アーティストの中しまりんさんとコラボレーションをしたり、


来月以降に配信予定の新作おしぼり漫画などなど、


次回以降でいろいろとそのあたりもお知らせできればと思っております。






おしぼりズム




8つのカラーセレクションが可能な、


提供シーンを選ばないJapanテクノロジーの最小型おしぼり冷温庫であります。


おしぼり冷温庫レイオン




ビューティーワールドの様な美容業界ではもちろんフェイシャルタオルなどですが、


アロマペーパータオルなどを組み合わせて、


ホームパーティーやオフィス、医療分野等の、


潜在的なおしぼり需要を全て掘り起こそうと思っています。




おしぼりズム




特に夏の節電下では、


エアコンの設定温度が上がるために、


省電力対応の冷たいアロマおしぼりを使いたいと、


外食産業以外に、大手化粧品メーカーやデパート、アパレルショップ等、


様々なところからおしぼりレンタルを中心に引き合いが来ております。




またこのレイオンのハードウェアだけではなく、


現在行っている某大学との共同研究や海外での商品開発により、


実際中に使用するおしぼりのソフトウェア開発も同時並行で行っております。



まだまだ、


道半ばではありますが、


順次形になってまいりましたので、


今後も地道におしぼりズム的活動に取り組むのでありますね。





それはさておき、


今回、


大学との共同研究でお世話になっている方からご紹介頂き、


あのプロレスラーの藤波辰巳さんが、


ビューティーワールドの会場に遊びに来ていただいたのであります。





おしぼりズム


あまりにも嬉しくて私本人も登場してしまいますが、


私の苗字も藤波でありますので、


藤波VS藤波の場外乱闘であります。



冷たいアロマおしぼりで顔を拭いて気持ちよさそうでありますね。



幼いころは、


タイガーマスクやアントニオ猪木、藤波VS長州にはまっており、


母親の「これ八百長なんでしょう?」の一言で夢を壊され冷めてしまいましたが、


イチローや松井、ガンダム等と同じく私世代のヒーローでありますね。



いや、、、


本当に会場では取り乱してしまいました。


いただいたサインには「一期一会」のお言葉が、、、、。





By ZARA










おしぼりズム的福島の旅路 Part2

最近、


至って普通の街並みを眺めていると、


普通に生活できる事がどれほど幸せな事かを感じますね。




さて、


GWの僅かな休みを利用して行ってまいりました福島の旅路。


本当にごく普通の観光旅行です。


会津若松に1泊したのであります。





おしぼりズム
芦の牧温泉




風評被害で客足が遠のいているとニュースを聞いていたのですが、


子供連れの家族を中心に宿泊した温泉ホテルも満員だったのであります。



そもそも温泉ホテルを予約するまでに、


いくつものホテルに問い合わせするほどでありました。



なるほど嬉しい事態でありますね。




おしぼりズム



夜は福島の日本酒「栄川」や「末廣」、「月弓」などをたしなみながら、


四季折々のお食事とおしぼりのある風景であります。








おしぼりズム




会津若松の大内宿であります。


茅葺屋根の古民家が立ち並ぶ風光明媚な観光スポットですね。


こどもの日を前にして鯉のぼりが元気に泳いでいるのであります、、、


と言いたいところですが、


この日は鯉のぼりはお眠りしてますね。








おしぼりズム



会津若松といえば徳川のお膝元「鶴ヶ城」でありますね。


悲劇の白虎隊が有名であります。



私が会津若松を訪れるのは2回目でありまして、


大学時代のゼミの卒業旅行で訪れて以来でありました。


その際はゼミのOBの先輩が経営する温泉旅館に行ったのですが、


あれから時を経て事態がこれほど大きく変わるとは誰が予想したことでしょうか。




今年の春の桜は東京ではゆっくり見る事が出来なませんでしたが、


桜をおっかけて、


ここ会津若松の鶴ヶ城で素晴らしい桜の開花を楽しむことが出来たのでした。



なんとか間に合って良かった。


これほど、


桜って本当に美しいなと思った日本の春も無かった。



また来年も綺麗な桜が見れる様に、


がんばろう東北、


がんばろう日本。。





By ZARA











おしぼりズム的福島の旅路 Part1

数少ないGWの休みを利用して、


昨日まで福島へ行ってまいりました。




福島の郡山市にある薄皮饅頭の柏屋さんには、


本名社長をはじめここ数年で色々とお世話になり、


私が出来る事は本当に小さい事だけなのですが、


せめて遊びに行くこと位はできるだろうと思ったのであります。






おしぼりズム



まんじゅう神社もある郡山市の開成柏屋店であります。



お店はお客様で賑わっておりまして、


薄皮饅頭づくりの体験では、


同じく体験した郡山市内の子供達と一緒に、


案の定不器用な私には不格好な薄皮饅頭しか出来なかったのであります。



しかし店舗の方をふくめて皆さん明るく元気で、


逆にこちらが勇気づけられてしまうのでありました。





おしぼりズム



郡山市内の至るところで応援のポスターが見えるのであります。


中にはこんなお手製のポスターも。


がんばろう東北、がんばろう福島。


ポポポポーンでありますね。




おしぼりズム




間違いなく郡山市の皆さんは元気で明るく前向きだったのであります。



久しぶりに「ふんばり時」という言葉を目にしましたが、


こんなシンプルな言葉がストレートに響くのであります。




おしぼりズム

ホルモンとおしぼりのある風景



人気ホルモン店の「大豊」さんにておしぼりのある風景であります。



店内は満席でありまして、


そこかしこで明るい笑い声や笑顔が見えるのでありました。



普段では何も思わない普通のホルモン屋の風景。



しかし、


誰もこんな事が起こる訳無いと思っていた未曾有の大震災にて、


確かな事は、


言葉に表す事の出来ない辛い状況を、


前向きに動こうとしている方々の営みがそこにあるという事でした。





そんな郡山を後にして、


清きおしぼりズマーの本当にただの観光旅行は会津若松へと向かいます。。



次回は会津若松の記事にて。




By ZARA







クイズ!おしぼり漫画!

何があろうとも、


地道におしぼり道を追求し続け清きおしぼりズマーな私であります。





先日、


おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィーくん」の第29話が配信されました。




おしぼりズム

おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィーくん」へGo!!



温泉に日本酒におしぼり最高でありますね。



私も近日中に休みを利用して、


福島方面の温泉に遊びに行こうと考えているのであります。




さてこのおしぼり漫画。


これまた先日に読売新聞に取り上げられたのであります。




おしぼりズム





答えは、、、。


全国のおしぼりを愛するお茶の間のおしぼりズマーの皆々様なら、


もうお分かりですよね!




まだご覧頂いていない方は、


第1話からどうぞ。。。



おしぼりでドラマを創りたいと願って生み出された、


古今東西稀れなおしぼり漫画であります。






By ZARA







福島の日本酒とおしぼりのある風景

余震が多発して予断ならない状況ですが皆さまはいかがお過ごしでしょうか


清きおしぼりズマーな私も日々緊張感をもって活動をしております。




さて、


先日父の古希のお祝いがありお食事をしてまいりました。




自粛ムードが抜けきらない中でのホテルでのお食事でしたが、


日曜日という事もありほぼ貸し切り状態なほどのお客様はまばらでありました。



そこで頂いた美味しい冷酒。。




おしぼりズム
福島の日本酒とおしぼりのある風景




福島の日本酒をいただいたのであります。


さわやかで口当たりも良く本当に美味しかったです。




私は福島に友人やお世話になった方々がおります。



大学時代の友人は福島民報という地元新聞で記者をしております。


3.11当時は相馬市にいたらしいですが、


しばらく連絡がつかず心配しましたが今は元気に頑張っています。






薄皮まんじゅうで有名な福島郡山の柏屋さん。


社長の本名さんとは沖縄視察で道中ご一緒したり、


毎年行われるまんじゅう祭りにご招待を頂いたりしておりました。



幸いなことに大きな被害は無かったとの事ですが、


福島ブランドの再興にむけて活動を再開しております。




おしぼりズム
2008年時の饅頭まつりにて



薄皮饅頭の柏屋さん





福島の二本松にある大七酒造さん。


太田社長とは今年も2月にお会いしたばかりでした。



私が拝見させて頂いた時も非常に驚いた程の剛健な酒蔵なので、


被害も最小限に留まりお酒づくりに今でも頑張っておられます。




おしぼりズム

2009年訪問時の大七酒造さんでの利き酒




大七酒造さん





私ができる事。


私たちができる事。





ひとりひとりができる事はささやかな事ですが、


この1000年に1度の国難を乗り切り、


1つでも多くの笑顔のためにできる事から取り組んでいきたい、


そう心に誓うのです、、、。




がんばろう日本、がんばろう東北、がんばろう福島。




By ZARA




東日本大震災の救援物資および義援金寄付

日々、


おしぼりを大きな糧として活動している私でありますので、


この度の東日本大震災において少しでも何かできればとの事で、


先日救援物資としておしぼりを、


そして義援金をメンバーで集めて寄付させて頂きました。






おしぼりズム



こちらは救援物資として発送をさせて頂いた「シルクファームおしぼり」。


自主企画開発のウェット型おしぼりですが、


提携しているパートナーを含めた計7社で合計24万本を発送させて頂きました。




きちんと日本食品分析センターでも検査済みの、


安心、安全のシルクの様な肌触りの使い捨ておしぼりですが、


少しでも現地で役立ってもらえれば嬉しいのですが。





この他、


私個人としては、


ルミエールおしぼりやアロマペーパータオルを約3000本程、


宮崎のママさんグループに発送させて頂きました。


赤ちゃん用品が不足する中でしっかり拭ける大判おしぼりです。




本当に現地では物資が手に入りにくかった様ですが、


物流会社の特別便で発送させて頂きました。





おしぼりズム



おしぼりズム的活動の場では皆で集めた少しばかりの義援金を、


日本赤十字に寄付させて頂きました。




こんな事しかできない事が本当にはがゆいのですが、


未曾有の大震災に少しでも想いが現地に届けばいいな。。。






By ZARA