おしぼりズム -2ページ目

おしぼり漫画おしぼり人間ドビィー君 1stシーズン最終回

このおしぼりズムを初めてから、


6年間、


その間、


アイラブおしぼりな活動を様々繰り広げてまいりました。




その象徴たる、


おしぼり漫画おしぼり人間ドビィー君ですが、


今回、


1stシーズンの最終回を迎えるのであります。





おしぼりズム



決して終わりでは無く、


1stシーズンの最終回であります。



おしぼり漫画おしぼり人間ドビィー君1stシーズン最終回へGo!!




そもそも漫画配信に至るまで、


おしぼりアートからおしぼり人間が出来上がり、


私とともに、


ドビィー君は国内から海外まで世界中を旅してまいりました。




おしぼりズム




沖縄の万国津梁館や、





おしぼりズム



NYのセントラルパーク。





おしぼりズム



そして香港島。




思えば、フランスカンヌやモナコ、中国、ベトナムなども旅をしたものです。



そんなアイラブおしぼりな活動に、


孤高の漫画家大戸タカシが加わり、、


WEBを通じたおしぼり漫画配信となり、


様々な雑誌やラジオ、新聞などに掲載され、


幅広い方にご支持を頂きこれまで配信を重ねてまいりました。



おしぼりを愛する集団の代表として、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様には、


心より御礼を申し上げます。




また、


パワーアップをした2stシーズン配信に向けて、


おしぼりズマー一同頑張ってまいりますので、


今後ともよしなりに、、、。





By ZARA






ドバイのおしぼりズム的活動 Part3

新しく2月にリリースをした、


大学研究発の抗ウイルスおしぼり「VB」でありますが、


5月からはさらにパートナーも増えて、


世の中に少しずつ貢献をしていこうと思っているのであります。



そんなおしぼりズマーでありますが、


その2月に際に国際学会で訪れたドバイにて、


様々な成果を得たのであります。





おしぼりズム



おもてなしのおしぼり。


大学の理学博士の先生と一緒の国際学会への参加でしたが、


別件もあったので私は道中では単身で動くことが多かったのですが、


そんな私を出迎えてくれたおしぼり。



このおしぼりズムの配信を初めてから早6年となりますが、


いろいろな想いが交差をして、


おしぼりのイメージを変えることを理念として、


ずっとひたすら世界中を飛び回ってまいりました。



そんな私をドバイで出迎えてくれたのは、


日本から海外へ輸出された「おもてなし」だったのであります。



おしぼりの歴史は、


江戸時代以前にさかのぼり、


旅人の疲れを癒す為に旅籠が出したのがおしぼりとの事です。




おしぼりズム




この小さい産業ながらの「イノベーション」を絶対に成し遂げるために、


様々な人の出会いがありましたが、


気付けば私はドバイにたどり着き、


その長い旅の最終地点で、


おもてなしのおしぼりを頂いたのでありました。






おしぼりズム

ドバイのパーム・ジュメイラ


タクシーを借り切ってドバイの街を走り、


運転手のパキスタン人と片言の英語で様々な話をすると、


日本という国のアイデンティティーがまざまざ感じ取られ、


私もその1人として、


少しでも世界に貢献できる様になりたいと感じるのであります。




日本帰国後は、


様々な業界の方々とお話をしながら、


新しいエビデンスの為の実証研究を、


これから本格的に大学の中央研究室で開始するのであります。




まだ生まれたばかりのVBというおしぼりの価値でありますが、


少しでも人の役に立てれる為に、


無い知恵をしぼって頑張るのでありますね。




By ZARA







ドバイのおしぼりズム的活動 Part2

ドバイのおしぼりズム的活動報告であります。


あまり細かい部分はお伝えできないかもしれませんが、


学会での発表の様子こんな感じであります。






おしぼりズム



いかにもドバイという感じでありますね。


薬学学会でありまして、


今回大学研究発の先端医療をもとに開発をした、


VBという抗ウイルスのおしぼりについて、


その医療の知見をテーマに発表をさせて頂きました。




おしぼりズム



また学会会場に併設をされた商品展示ブースでは、


出発前に即席で作った英語ポスターを展示。




私もなめていたのですがかなり世界各国の医療分野の方が立ち寄った為、


頭にたたきこんだ英語を駆使して対応をしたのですが、


予想以上に忙しく充実したドバイ学会活動でありました。





おしぼりズム



VBのおしぼりレンタルとあわせて新発売をした綿100%おしぼりであります。


日本製綿100%ウェットおしぼり「コットンファーム」へGo!!




日本に帰国後も様々な国からコンタクトが寄せられておりまして、


私と海外担当の女性メンバーにて対応をするのであります。




グローバルなおしぼりズム的活動を目指して、


まだまだドバイ報告は続くのであります、、、。



つづく。





By ZARA












ドバイのおしぼりズム的活動 Part1

けたたましく動いている清きおしぼりズマーな私であります。



VB発表、ドバイ国際学会での世界発表、


そして先週まで有明での国際見本市でありました。




そのドバイですがエミレーツ直行便で行ってまいりました。


もの凄いゴージャスは聞いておりましたが、


予想したほどでも無くこんな感じであります。




おしぼりズム





現地での国際学会での活動に関しては次回以降でお伝えをしますが、


なかなか行くことも無いドバイでは世界NO.1の冠がつく建物が目白押しであります。





おしぼりズム



世界NO.1の高さを誇るバージュ・ハリファ。


7つ星ホテルであります。


ミッションインポッシブルでも出ておりましたね。




おしぼりズム


同じく7つ星のホテルでありドバイのランドマークである、


ヴァージュ・アル・アラブであります。


世界NO.1のおもてなしを誇るホテルでありますね。





こちらのドバイでは、


抗ウイルスおしぼりVBの国際学会での発表を行ったのでありますが、


なにせここに至るまでがべらぼうに忙しかったので、


現在も時差ぼけにより体はほとほと疲れているものの、


反比例して頭は冴えわたっている私であります、、、、。






By ZARA






ウイルス対策おしぼりVB(ブイビー)シリーズ

ものすごく忙しい清きおしぼりズマーな私であります。


明日から単身ドバイへ旅立ち、


現地で大学教授と合流して国際学会に発表をしてくるのであります。





おしぼりズム


ようやく形にこじつける事が出来た、


大学研究発のJapanテクノロジーの抗ウイルスおしぼり「VB」であります。



約1年に渡って、


日本でも有数の大学の研究所に通いまして、


先端医療をもとに様々な実証データを確立し、


ここに商品化となりました。



ウイルス対策おしぼり「VB(ブイビー)」



今年に入ってからも、


土日問わずに朝方まで資料をまとめ続けて、


やっとこさの形となりました。



今後も、


さらに正式に大学研究にて様々な試みを行ってまいります。





まずは無事にドバイでのおしぼりズム的活動を頑張ってまいります。



うー、ドバイ、遠いな。。。。




By ZARA





おしぼりズム的2012年

美味しいものをたくさん食べる正月の時期ですが、


体重と体型はかわらず頑張ってる清きおしぼりズマーな私であります。




今年の正月は雪山に山ごもりをしまして、


今後の事を本当に静かな環境でゆっくりと考える事ができたのであります。





おしぼりズム




しかしながら、


年明け早々からけたたましく動き回り、


2月はかなり動き回りますので、


休みの日や夜な夜な資料づくりに追われる毎日なのであります。




ドバイに行くことも決まりましたので、


また現地でのおしぼりズム的活動もお伝えしたいと思うのであります。





何はともあれ、


自らの理想の世界へと近づく為に今年も地道に飛び回りますので、


どうぞ、よしなりに、、、。







By ZARA







おしぼりの夜明け2012

全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様。



すでに2012年へと突入いたしましたが、


改めてまして今年もよろしくお願いいたします。




今年は例年以上に自分の実力が問われる年ですが、


気を引き締めておしぼりズム的活動に奔走してまいります。






おしぼりズム


これは、


おしぼりズム的活動の場の受付の風景であります。




おしぼりズム



2012年は昇竜の如く駆け上がりたいですね。



今年もどうぞよしなりに、、、、。






By ZARA






おしぼりズム的2011年総集編

年の瀬を静かに過ごす清きおしぼりズマーであります。




本年も、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様には、


大変温かいお言葉を多数頂き本当にありがとうございました。




2006年からスタートしたこのおしぼりブログ「おしぼりズム」も、


いよいよ明日から2012年となり、


6年目へと突入するのです。



昨今は思いっきりおしぼり道に注力している私ですが、


自分の出来る範囲でおしぼりズムを続けていこうと思っております。




それでは、


今年の総集編をお届けしてみたいと思います。



1月~3月





おしぼりズム


長らくベトナム大使館に通ってやっと申請がおりたハノイ事務所。


おしぼり開発拠点のベトナム事務所へGo!



現在も様々な業態向けのおしぼり開発案件に着手しておりまして、


来年はさらなる飛躍のために鋭意活動をしてまいります。






おしぼりズム


おしぼりの現場の骨格を強化する為に、


NPO法人東京自立支援センターを設立いたしました。


NPO法人東京自立支援センター「ともにー」へGo!!




東京都内では初の民間によるNPO法人立ち上げのケースとなり、


健常者と障がい者が”ともに”おしぼりを通じた社会貢献に取り組みます。



私も副理事として参画に加わり、


来年以降もおしぼり生産をベースとして多方面の活動を予定しております。






そして、



おしぼりズム


決して忘れることのできない3.11東日本大震災。



24万本のおしぼり「シルクファーム」を合計7社で救援物資として送りました。


シルクファームおしぼりの救援物資について



わずかながらも、


おしぼりズマーとして出来る限りのことを行いました。




4月~6月





おしぼりズム


おしぼり冷温庫レイオンの小型タイプを発表。


全国百貨店の高級ブランド店やご家庭等新しい業態への提供が加速しました。


おしぼり冷温庫「レイオン」へGo!






おしぼりズム


それとともに、


新しいアメコミ風おしぼりコミック「レイオンジャー」配信となりました。


おしぼりコミック「レイオンジャー」へGo!!






7月~9月






おしぼりズム




イーシザイ・マーケットのおしぼり共同事業において、


中国・大連にe-base大連を立ち上げました。



延べ1224平方メートルの敷地を誇る物流拠点となります。


現時点でおしぼり業10社の合従連衡による体制となりました。


感動業務用資材市場「イーシザイ・マーケット」へGo!!






10月~12月



おしぼりズム



人気のシルクファームに大判のプレミアムタイプが登場。


シルクおしぼり「シルクファームプレミアム」へGo!!




おしぼりズム


アロマおしぼり天然100%フランス産ラベンダー「アロマペーパータオル」へGo!!



人気のアロマペーパータオルに多数のご要望を頂き、


3つの目の香りフランス産天然100%ラベンダーが登場しました。





おしぼりズム




そして、、、


1日だけの被災地ボランティア。


自分でトラックを運転して仮設住宅などに物資を搬送しました。





こう振り返ると、


本当に2011年はたくさんの事柄がありました。




社会に目を向けると、


ビンラディンやカダフィ大佐、金正日が死に、


あのスティーブ・ジョブズがこの世を去りました。



また9.11の私の誕生日は、


米国同時多発テロ事件からちょうど10年の節目でした。



ギリシャ発の経済不安に世界中が見舞われ、


日本は極度の円高と政治不安に揺れ続けました。




おしぼりズマーの2012年は、


1月から早速ぎりぎりのスケジュールで動き続け、


おしぼりの付加価値の開発や新業態の開発などを加速させます。



この様な世の中だからこそ、


常に自らには躍動感を持って動き続けようと思っております。




明日からのお正月は、


静かに雪山に囲まれながら読書をして、


今後の30年構想をゆっくりと考えたいと思って旅立ちます。




また2012年も、


引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。





By ZARA







おしぼりズム的一万人の第九!!

音楽大好きな清きおしぼりズマーな私であります。





平素はピアノを弾きながらおしぼり活動をしておりますが、


この度、


年末恒例の「サントリー一万人」の第九に参加をしたのであります。





今年は3.11東日本大震災があり激動な年でありましたが、


6月に放映されたテレビでの昨年の一万人の第九に感動をし、


すぐさま参加申込みをして、


8月から11月までの間の全12回のレッスンに参加をし、


12月初旬に大阪城ホールの本番となったのであります。




普段から忙しく動き回る私ですが、


このレッスンスケジュールを避けながら海外出張などをこなし、


無事に本番に臨めたのであります。



途中同じレッスン仲間のTBSアナウンサー局長さんとも知り合い、


腹式呼吸や発声法等も学ぶことができました。



テノールとして第九のパートをなんとか歌えるまでになりました。




東京クラスのレッスンは築地で行われていたため、


レッスン後に仲間と飲みに行ったりしたのがさらに楽しみとなりました。




おしぼりズム


そして12月の本番であります。



朝9時に大阪城ホール集合だったのですが、


前日の晩が東京で忘年会だった為、


夜間高速バスで当日の早朝に大阪入りしました。





おしぼりズム



当日入りしてびっくりしたのでは、


初参加でありながら、


私はテノール席の最前列で、


月九ドラマにも登場した俳優さんの傍で歌う事になったのでした。



ベルリンフィル常任指揮者の佐渡裕さんがすぐ目の前におり、


とてもよい運を頂いたのでありますね。




おしぼりズム



午前からお昼過ぎまではリハーサルとして、


歌手の平原綾香さんや司会の小倉さん等の生の緊張感を味わいました。



本番となり、


第九の第4楽章で一斉にコーラスが立ち上がり合唱となります。



大切な家族や仲間のこと、


今までのご縁のこと、


ここまでやってきた仕事のこと、


3.11東日本大震災のこと、


これからの自分のこと等を思いながら、


途中アクセントを間違えたりもしましたが、


ありったけの想いをこめて歌い切りました。




本当に気持ち良かったし最高に感動をいたしました。



事後報告で大変恐縮ですが、


クリスマス前々日にTBS系列で全国放送されたのですが、


私はまだ観ていないものの、


最前列との事でアップを含めてかなり私は映っていたらしいです。




非常にこっぱずかしいのですが、


2011年を締めくくるとても貴重な思い出となりました。





おしぼりズム



歓喜の打ち上げはやはり大阪との事で食い倒れであります。


新世界の串かつの名店「だるま」。





おしぼりズム




そして、


お好み焼きの名店「おもに」でのお好み焼き。



どちらも最高に美味しく生ビールでさらに歓喜の声をあげるのであります。




この直後にも海外出張にはさまれていたので、


とても忙しくかけめぐった今年の終盤でしたが、


ほとんどのイベントを無事にこなし、


あとは良い年を迎えるのみであります。



まだもうすこし、


2011年は続きますが、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も良い年をお迎えください。





By ZARA








年の瀬とおしぼり

年の瀬の師走も、


元気に活動をしている清きおしぼりズマーな私であります。



寒さに弱い私ですが、


温かいおしぼりを片手に日々励んでおります。




毎日が充実して、


時には時間ぎりぎりな活動をしておりますが、


おしぼりズム的活動も多方面に広がりつつあり、


私もさらに地に足をつけて地道に活動をしていくのでありますね。







おしぼりズム



温かいおしぼりもおしぼり冷温庫レイオンへGo!!




毎年毎年そうなのですが、


私にとっては来年程楽しみな年はかつて無く、


決してブレないおしぼりズム的活動の真価を発揮する年にしたいのです。




素敵な仲間に囲まれ、


また新しい仲間もどんどん出来る中で、


決して自分の見失わずに、


気合とノリでなんとか年越しをしたいのでありますね。




全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も、


くれぐれも体調にはお気をつけてくださいませ。






By ZARA