気が付けばもう渡米して9ヶ月、アパートは一年で契約しているので更新の時期がやってきた💦

本当に色々あったアパート、今すぐにでも出て行きたい位だけど結局同じ価格帯のアパートは何処も似たり寄ったりもやもや

幸い色んな不具合も直って今はそこそこ快適にすごせているので後半年このままここに住むかなって思っていたんだけど、届いた更新後の価格、1年の契約だと月々34ドルの値上がりのみだけど、半年の契約だと月612ドルも上がるびっくりマーク

今のレートだとほぼ10万円だよ、月々の家賃がそんなに上がるって何事不安

一年のリースで契約して家賃1ヶ月分の違約金を払えば途中で退去可能だからその方が断然安く済むからもしここにこのまま住むならそうするしか無いかなぁ悲しい

こうやってわざと一年以下の家賃を爆上げして皆が一年以上更新して結局住み続けるようにする仕組みなのよね、本当嫌になる真顔

一応お友達が住んでる別のアパートにも見学に行ったんだけど、半年の契約だと月々の家賃が1年の契約の場合と比べて200ドル上乗せというシステムらしい、やっぱり短期間の契約は好まれないのね驚き

それでも今のアパートで違約金払うより多少安いけど、引越しの手間や又デポジットを支払う事とかを考えると微妙悲しい

しかも見せてもらった部屋が水回りが汚い

トイレとか茶色いものがこびりついてて明らかに掃除してなくて汚すぎるオエーオエーオエーオエーオエー

この部屋は新しい入居者が来る前に掃除されるんだよね?と聞くと勿論‼️って言ってたけど、前の人引っ越してから少し経ってるし内覧させるならきちんと掃除くらいしようよ無気力

キッチンも狭く古いし、お友達も何日もお湯が出なくなったとか半日断水があったとか言ってたしトラブル多そう真顔

結局今のアパートで一年で契約更新→契約更新前の退去料を支払うかぁという結論に悲しい

アメリカはこれが普通なのかもしれないけど、長く住むほど家賃が上がるとか異常じゃ無いか⁉️

しかも一度契約しちゃうと違約金払わないと引っ越せないとか意味不明過ぎるネガティブ

本当は最初から一年半で契約するべきだったんだろうけど、そもそも一年の留学期間で半年延長出来る保証も無かったし、一年以下の契約だと家賃がこんなに跳ね上がるのも知らなかったし、まぁ仕方ないかアセアセ

これ以上訳わからない出費が増えませんようにー魂が抜ける

渡米して9ヶ月、今日は今学期最終日。

あっという間に1学年が終わった…

学校が始まったばかりの頃は毎日泣いたり叫んだり落ち込んだりの連続で朝必死に子ども達を学校に連れて行っていたのが今では遠い昔のような、つい昨日の事のような…にっこり

ドキドキだった初登校ダッシュ

最初のうちは月曜日は鬼門だったなあ泣くうさぎ

ESLの朝練クラスが始まって朝兄弟一緒に過ごせるようになった頃から少しずつ次男の泣くのが治り出してニコニコ

一月経つ頃はまだ行きたくないーもあったけどかなり慣れてきたニコニコ

次男は2ヶ月目位から親友君と凄く仲良くなって毎日楽しそうに登校出来るようにハート

長男の方が勉強も大変だし人間関係も出来上がっちゃってるから次男より少し慣れるのに時間がかかったのかもアセアセ

次男が親友君と楽しく過ごす話を聞きながら今日も1人で遊んだ…と言う長男が可哀想だったけど、長男も2ヶ月過ぎる頃にはいつも遊ぶ友達が出来て来てキラキラ

そこからはずっと休み時間は違うクラスの子も交えて鬼ごっこで盛り上がってるらしく凄く安定してる!!

逆に次男の方が冬休み明けからクラスの子ども達の交友関係に色々変化があった模様で…ダッシュ

ストレスのせいか帰宅後機嫌悪くなったりして心配になる事もあったけど、学校行きたくないとかはなかったし、本人の成長にも繋がったかなにっこり

今は次男も落ち着いた模様、次男はお友達と遊ぶのも大好きだけど自分が凄くやりたい事を見つけたら1人でも良いからやりたいタイプなんだよね、それはそれで良い事だと思うニコニコ

来年は誰と同じクラスになるかなぁハート

次男は親友君が来年から学校変わっちゃうから寂しいだろうけどまた新しい良いお友達が出来るの楽しみだなルンルン

長男は今のクラスの子達は皆良い子が多いけど他のクラスは荒っぽい子もいるから今のクラスが良いなーと少しクラス替えが憂鬱みたい知らんぷり

2人とも今日が最後、寂しいーと言いながら登校していった赤ちゃんぴえん

今のクラスが良い、と思える環境で最初の一年過ごせた事に感謝スター

長男のお友達が他のクラスにも沢山仲良しの子がいるお陰で他のクラスの友達も多いからクラスが変わっても良い友達作って楽しく過ごせそうニコニコ

外遊び出来る休み時間は学年ごとだから皆一緒だしね目がハート

アメリカの生活に不満や困ったことは沢山あれど、子ども達の素晴らしい経験と成長のお陰でアメリカに来て本当に良かったと思える最高のキンダー、3年生の一年になったスタースタースター

渡米前、「英語喋れないでいきなり現地校入れたら不登校になるかもしれませんよ」なんてアドバイス(❓)もあり、実際最初はそれなりに大変だったけど頑張って順応してくれて本当ーによかったニコニコ

これもお友達と先生のおかげスター

本当に先生達とお友達には感謝してもしきれない赤ちゃん泣き

今日最後お迎えの時先生にお礼のお手紙を渡して少しお話ししたら先生が次男は本当に成長したわ、と涙ぐんでいて私も貰い泣き

最初はずっとママー3時大泣きって大泣きしてたのに赤ちゃんぴえん

mom is 3 oclockどmom is after 3が先生との合言葉だったんだよねニコニコ懐かしい✨

本当に厄介だったろうに手厚くケアしてもらって、この先生の事は絶対に一生忘れられないわ赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

そして帰りの駐車場で長男の一番仲良しなお友達の1人に遭遇、長男に気付いて駆け寄ってきてそのまま熱ーいハグ目がハート又しても母はじーん赤ちゃんぴえん

この子のおかげでお友達が増えて学校楽しくなったんだよね赤ちゃんぴえん

お母さんが夏にお家に遊びに来てもらおうって言ってくれたから実現すると良いなぁ飛び出すハート

本当はお世話になったし我が家に来て欲しいけど狭過ぎて呼べないのが悲しい悲しい


ちなみに英語力は2人とも半年たった頃から会話に困らない程度に上達してきてにっこり

今は次男はお友達や先生の言う事は全部分かるらしく、長男は話が複雑な分付いていけない事もあるらしいけど男の子同士って会話無くても楽しいんだよね、大体意味のない話しかしてないし泣き笑い

難しい授業の内容もかなり理解出来るようになったようで突然学んだ知識を教えてくれるんだけどそんな複雑な事英語で教わって良く覚えてられるなあんぐりと感心させられる事もしばしば

長男はかなり読み書き出来るようになったびっくりマーク

ても発音含めスピーキングはやっぱり次男がダントツなんだよねー、羨ましいびっくりマーク

2人とも以前は拒絶反応しかなかった英語の本も今は借りてきてあげると喜び、家で英語を話す事も前程嫌がらなくなったスター

とはいえまだまだ学び途中、一年半はやっぱり短い、どこまで伸ばせるかなーダッシュ

その前に夏休み中にすっかり英語忘れちゃわないように家で少しは読書とかさせないとね汗うさぎ

次は次男は1年生、長男は4年生!!

2月に帰国だから途中までしか通えないけど充実した日々になりますように飛び出すハート

そしてその前に夏休み、私はCELTAの授業も6月の最初の月曜日から始まるからドキドキラブラブ

何とか生き延びるぞー爆笑

今日は次男のキンダーの卒業式ラブラブ

キンダーは日本でいう幼稚園の年長さんの学年

私の住む州では義務教育ではないけれど、小学校に通うスタイル学校

公立なら無償で殆ど皆通ってると思う

ちなみに小学校の一番下の学年はキンダーの一つ下のpreKで基本午前中のみ、お金払うとキンダーと同じ時間まで見てもらえるみたい

公立のpreKに通うためには色々条件があるようで、次男のクラスメイトでこの小学校のpreKにか通ってた子は多分1/3くらいしか居ないんじゃないかな

PreKは幼稚園生って感じだけど、キンダーは小学校0年生的なイメージ

成績もちゃんとつくし、アルファベット、フォニックス、簡単な算数の他に社会科や理科的なお勉強も📖

次男がoviparous(卵生類)について勉強したと言ってたけど、私高校から大学院までアメリカで勉強したのにその単語初めて聞きましたけど、長男だって日本の小学校で卵生類とかまだやってないと思うんだけど…あんぐり

時間も朝7時40分から3時5分までしっかり一日学校で過ごす(次男の幼稚園は9時から14時までだったから最初長いのにも慣れなくて凄く嫌がってた)

でも他の学年に比べて一番楽しいイベントも盛りだくさんで本当日本からアメリカに来たばかりの子にとってはこれ以上無い最高の学年だったラブラブ

そんなキンダー、卒業式があって勿論保護者も参加可能スター

夫と2人で見てきたー飛び出すハート

入学当初は毎日泣き叫び学校でちょっとした有名人になっていた次男爆笑

今は毎日楽しそうで日本に帰りたくないらしいあんぐり

英語もかなり上達して、フォニックスとかはESLでも教わってるから普段の授業中にやったら「知ってる!」と積極的に取り組んで担任の先生にアメリカ生まれなの❓と言われたそうで(勿論先生は次男が去年の夏に日本から来たって知ってる泣き笑い

この9ヶ月で本当に成長したなぁ赤ちゃんぴえん

卒業式には素敵な服を着てきても良いですよ、その後のパーティー用に着替えを持ってきてくださいと連絡があり、どんな格好…と迷ってこんな感じに


このシャツアウトレットショップでたまたま見つけたんだけど、タイダイだからフォーマル過ぎず普段も使いやすそうでお気に入り目がハート

女の子は凄く可愛いドレスの子が沢山だったけど、男の子はこれでかなりフォーマルな方

大体襟付きシャツと短パンか普段と同じかで皆自由🇺🇸

保護者もカジュアルな人が多くて私はリバティー生地の膝丈ワンピース(コットンだからそんなにフォーマルではない)にカーディガン、サンダル👡

カジュアルな人は本当Tシャツとかだし、綺麗めな人もコットン生地のフォーマル過ぎないワンピースの人が多くて私の服装で丁度良かったニコニコ

式は一人一人卒業証書を受け取って並び、その後は歌の披露ハートのバルーン

皆頑張って練習したのが伝わってきたラブラブ

卒業式の後はお外に出て写真タイム、一度お開きでお昼頃からバウンスハウスとかが来て暑い中パーティー飛び出すハート

見学に行ったんだけど今日最高36度だから凄い暑かったー泣き笑い

でも日本と違い湿度が低いから木陰だと割と過ごしやすくて助かる、皆顔真っ赤にしながら楽しんでたニコニコ

子ども達は本当に元気良いお天気で素敵な卒園式になって良かったラブラブ

一年生も元気に通えますように{emoji:088_char3.png.キラキラ}

アメリカの小学校ではキンダーは教室でお誕生日をお祝いしてくれる(3年生は何もなし、いつからお祝いして貰えなくなるのかは不明泣き笑い
冠が貰えるのと職員室に行ってアナウンスメントの時に自分の名前やお誕生日を流してもらい(これは高学年の子もやってる)、任意で親がクラス皆にカップケーキやクッキー等のお菓子やちょっとしたプチギフトを配ったりカップケーキ

この辺りのポリシーは先生によってもだいぶ違うようで、キンダーでも食べ物とか持って行っちゃダメってポリシーの先生もいるのかな…

先週次男の先生から次男のお誕生日は夏休みだからこの日にお誕生日会しようと思うから何か持ってきたかったらどうぞ、都合が悪ければ教えて下さいとメールが✉️

折角だし小さいカップケーキを持ってお祝いにバースデーケーキ

到着すると先生が「次男のお誕生日は夏休みだから代わりに今日がスクールバースデーだからお祝いしましょう〜

次男のママがおやつを持ってきてくれたよーラブラブ」と

まずは皆でハッピーバースデーを歌ってくれてその後カップケーキタイムニコニコ

子ども達喜んでくれて可愛かったな目がハート

キンダーは本当に楽しいイベントが目白押しの一年びっくりマーク

それにしてもカップケーキお昼のすぐ後だからミニサイズにしたんだけど、12個入りのバニラとチョコを一つずつ買って持って行ったらバニラ選んだ子2人だけ不安

危うくチョコが足りない所だったアセアセ

そういえばバースデーパーティーのカップケーキもチョコが断然人気だったなぁ!!

私はチョコレートは大好きだけどカップケーキはバニラ派なので余りのチョコ人気にびっくりあんぐり

何はともあれ皆喜んでくれて良かったなスター

ちなみに次男はアナウンスメントは号泣しながら断固拒否でやらなかったらしい汗うさぎ

変な所シャイなんだよねー

それにしてもバースデーパーティーも盛大にやって、クラスでもお祝いして貰って、なんて盛りだくさんの6歳のお誕生日(実際まだ一月以上あるけど泣き笑い

イベント好きなママも流石にお腹いっぱいだわ爆笑

こんなにお祝いしてもらって良い一年になる事間違い無しびっくりマーク


今週は子ども達の学校で運動会も、本当に盛りだくさんの1週間ハート

運動会といっても日本のとは全く違ってただ身体を動かして楽しみましょうー的なノリで事前の練習も皆無泣き笑い

キンダーから2年生までの低学年と3年生以上の高学年で二日に分かれて開催してたスター

低学年組は学校の校庭でクラスごとに綱引き、二人三脚、バスケットボールを使った競技や小さい荷台のような乗り物に乗ってやるレース(なんとも説明しづらい)大人の洋服を着て走る仮装レース、卵をスプーンの上に載せて早歩きするレース、お水の入ったバケツと空のバケツがコースの道の端と端に置いてあって大きなスポンジでバケツの水を吸って空のバケツに絞りバケツを一杯にするレース等々ひらめき

高学年チームは↑にプラスして隣にある中学校の大きな校庭を借りて徒競走やボール投げ、ジャンプの距離を競う競技もダッシュ

殆ど保護者のボランティアによって運営されてて私もボランティアもしたし、ボランティアのシフトがない時は見学したけど見学に来てる人も殆どいなかったな知らんぷり

もう本当〜にゆるゆるで、クラス対抗とかでもないし全部適当に集まった人から順番にやって一通りやれば良し、疲れちゃってやりたくない人は隅で座ってればよし的な泣き笑い

小学校の校庭を使う方はクラス毎に色んなブースを回ってクラスの中で決められたチーム毎に競うから特に長男のクラスは盛り上がってたけど、とにかく体を動かすことを楽しめばそれでokって感じが何とも良かったわ目がハート

なんとアイスクリームトラックが来てたあんぐり

7種類のアイスの中から1人一つ好きなのが貰えるくまアイス

私昔から本当運動大の苦手で運動会大嫌いだったけど、こんな楽しいのだったらきっと少しは好きになれてただろうに!!

長男は私に似なくて運動神経が良いからいろんな場面で活躍して友達にチアーされててもはや羨ましかったわ←

やっぱりスポーツが出来ると友達も出来やすいよねぇ、としみじみ、私にはそのアドバンテージは無かった…

イベント続きだった今週はあっという間におしまい!!

今年度は来週木曜日までで終わりで恐怖の夏休み〜泣き笑い泣き笑い泣き笑い

長男も次男も今のクラスが大好きみたいだから仲良しのクラスメイトや優しい先生と過ごせるあと少しの時間大事に楽しんで欲しいなピンクハート


学期末でイベント続きの子ども達の学校流れ星

今度は学年ごとに別れてのタレントショースターが開催された

アメリカで良くある皆で集まって希望者が皆の前で特技を披露するイベントニコニコ

全員がやらなくて良くて何をするかも自由なところが流石アメリカピンクハート

皆の前でジョークを言ったり、歌ったり、踊ったり、楽器の演奏をしたりニコニコ

そんな大袈裟な事じゃなくても良いから皆の前でパフォーマンスをする事に意味があるって感じニコニコ

次男は恥ずかしがり屋さんなので出ない‼️と断固拒否、縄跳びが得意な長男は縄跳びで挑戦する事にびっくりマーク

長男は最初乗り気じゃなかったけど一生に一度のチャンスだからやってみようよ、と私が背中を押しまくり、分かった‼️というので申し込んだら3日前位になって急に夜寝たと思ったらわざわざ起きてきて、「やりたくない」と不安

「やらないって言ったらママががっかりすると思ったからやるって言ったけど本当はヤダから取り消せない?」と

いやいやもう申し込んじゃったしーちょっと不満

確かに結構しつこくやろうよやろうよって言ったけどもさー、折角見せられる特技があるならやらなきゃ勿体無いよーびっくりマーク

私が取り消しは無理だよと言うと渋々寝て、その後は特にやりたく無いとも言わないけど練習もしないネガティブ

日本にいた時は二重跳び、連続で50回くらい飛べたんだけど、定期的にやらないせいかこちらの縄跳びがあまり良く無いのか10回も続かない事もあるからもう少し練習して欲しかったけど元々私が強引にやらせちゃってるから余り強くいうのもなぁと…

でも前日は流石に練習して、頑張ったら美味しいハンバーガー作ってあげるからびっくりマークというとやる気が出て来たようで泣き笑い

当日、名前を呼ばれ少し緊張した様子で登場した長男、前跳び→あや跳び→二重飛びを披露!!

アメリカの小学校でも一応縄跳びやるけどほんの少しで3年生ですら殆どの子が日本の年少さんレベル💦

跳び方も前跳び後ろ跳び位しか知らないのかあやとびで歓声が上がり、そのままつっかえずにスムーズに二重飛びに移行して連続で二重飛びし出した時は皆何これ?すご!って感じであんぐり

皆が見てる前で連続10回以上飛べててカッコよかったスタースタースター

長男は本当に本番に強い、勿論普段の努力あってこそなんだろうけれど…

今回皆ピアノやダンスのパフォーマンスばかりだったから縄跳び珍しくて良かったハート


そして3年生はタレントショーの後、サプライズで今年度体育の時間に走った距離の合計が多かった子の表彰式が。

学校全体でトラック(陸上っていうのかな)の時間があって学校の校庭を走り、一周ごとにバーコードをスキャンして自分がどれだけ走ったか記録を残していて、その距離が長い順に順位付けされたものなんだけど

長男まさかの学年トップ、学校全体900人以上の中でも9位にランクインあんぐり

このスクールイヤー、82.96マイル(133.5キロ)も走ったそうな、マラソン3回分以上らしいびっくりマーク

学校全体で50位以内に入った子が順位の低い順に表彰されて、学年一位の長男はノリの良いコーチとアメリカの子どもたちに拍手プラス長男!長男!と長男コールまでしてもらい赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

このトラックのランキングは学期の所々で発表されていて

最初は長男学年上位だけどトップとまでは行かなかったんだけど発表された順位を見た途端、もっと順位を上げたいとトラックの授業を凄く頑張っていて🏃

夫にトラックは英語にハンデのある俺でも皆と同じ土俵で出来る事だから頑張りたいんだ!とこぼしていた事もあり、そんな風に考えられるなんて凄いなぁと感心してたんだけど、トップ10入り、しかも学年一位になっちゃうなんて赤ちゃんぴえん

アメリカに来て英語が分からず割と得意だった勉強が難しくなり、悔しい思いをしながら長男なりに自分が出来ることを頑張って結果を出せた事、尊敬の気持ちしかない赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き

家では甘えん坊で5歳の次男よりも手が掛かる事も多々だけど、こんなに頑張ってるならもう本当仕方ないわびっくりマーク

それにしても最近トラック順位が公表されなくていつ発表なのかなー今何位なんだろうねと時々話していたんだけど、私も夫も見に来てる時に表彰されて本当に嬉しかった目がハート目がハート目がハート

長男、渡米したばかりの頃は友達もいないし授業が分からなくてつまらないから学校に行きたく無いって泣いてたのに、今は皆の前で表彰されるような結果を残して、それを喜んでくれるお友達に囲まれて、本当に素晴らしい赤ちゃんぴえん

誇らしい気持ちで一杯ー、私も頑張らなくちゃと勇気を貰ったわびっくりマーク

帰宅後は沢山褒めて、夜は特製バーガーとシェイクでお祝いシャンパンロゼワイン

頑張ったで賞として大好きなTakisというアメリカの子どもに大人気の激辛スナックをプレゼント泣き笑い


これ本当に大人が食べても辛いんだけどなんとも言えない旨味もあって美味しいよだれ

かなーり辛くて次男は食べられないし味覚がおかしくなりそうだから滅多に買ってあげないんだけど、これは長男専用だから誰とも分けなくて良いし、好きな時に好きな様に食べて良いよというと大喜び、まだまだ可愛い小3男子目がハート

タレントショー出て良かったでしょ❓と言うと「うんびっくりマーク」とにっこりピンクハート

やっぱり出場するようにハッパかけて良かったイエローハーツ

3年生も残り後1週間!!

思い切り楽しんで夏休みは少しのんびり過ごそうね飛び出すハート

ようやく週末が終わり、ほっと一息

昨日は朝改めて息子達から追加でお手紙を貰い、夫が家族写真入りでBest mom everと書いたマグカップを用意してくれてたキューン

自分の母にもお義母さんとも久しぶりにビデオ通話ニコニコ

子ども達の姿に大喜び、時差のせいで中々ビデオ通話も出来ずにいたけどもう少し頻繁に顔見せてあげたいな…

そして午後からはお友達が遊びに来てくれて大喜びだった子ども達ニコニコ

友達は独身で子ども大好きって感じでもないし、膝の上に座ろうとする息子達をだめだめーとか言いながらナチュラルに下ろしちゃうようなおじさんなんだけど爆笑何故か子ども達はこの友達が大好きニコニコ

適当にあしらわれつつもボードゲームに付き合ってもらったりお外で遊んでもらったりと楽しそうだったにっこり

一緒に遊んだゲームは沢山頂いた次男のバースデープレゼントの中でも特に大ヒットしたこちら


Ubongo!

日本語版もある!!!やっぱり有名なのね!

元はスウェーデン人の人が作ってドイツのおもちゃ会社から出版されたらしい、そう言えばお友達がボードゲームはドイツが有名って言ってたにっこり

写真の右下に写ってるパズルピースをピースの隣のシートの上に先に並べられた人からポイントを貰えて特典を競うゲームニコニコ

パズルが完成したらウボンゴ!と叫ぶルール爆笑

3つのピースと4つのピースで難易度が分けられるから次男は3つでやると丁度良くて盛り上がるハート

最初は大人は20秒遅れてスタート、とかやってたけどそのうちに子ども達ハンデなしでもどんどん勝てるようになってきて目

ここ最近1日に1ウボンゴはしてる気がするニコニコ

頭の体操にもなるし楽しくて家族でお気に入り飛び出すハート

しかも砂時計使って1人でも遊べるから負けず嫌いの長男は1人で遊んで練習したりもびっくりマーク

ボードゲーム大好きだからお気に入りが増えて嬉しい〜ハート

アメリカは明日が母の日だけど、明日は他州に住んでいる私と夫の大学院時代の共通のお友達が仕事の都合で私達の住む街に来ているからついでに寄ってくれるそうでにっこり

Thanksgivingの時にも泊まりに来てくれたんだけど子ども達が物凄く懐いていたから来たら喜ぶだろうなにっこり

次男なんてお誕生日プレゼントはその子が良いって言ってたくらいだし泣き笑い

お友達は飛行機で来ていてレンタカーもしてないし、我が家のコンパクトカーでは4人しか乗れないから皆で外には出られないのでクレープパーティーでもしようかと言うことにニコニコ

買い出しに行ったら夫がお花を買ってくれたー飛び出すハート

ゴージャスなバラ🌹

そして子ども達は学校でプレゼントを作って来てくれて赤ちゃんぴえん

左から2番目が長男で後は全部次男‼️

次男の先生相変わらず頑張って色々準備してくれて本当感謝、右の2枚はラミネートしてあるし泣くうさぎ

この他にももう一枚ママの全て(笑)と言う題名のプリントがあったんだけど

ママの名前

ママの年

ママの得意なこと

自分が学校に行ってる間ママは◎◎をしてる

ママと一緒に◎◎するのが好き

もし何でも買ってあげられるならこれをママにプレゼントしたい

ママのことが◎◎よりも好き

って書いてあって空欄を子どもが埋めるようになってて

ワクワクしながら読み進めてたら、ママは◎◎の時が綺麗(My mom looks beautiful when...)って言うのがあって、次男の答え

Twenty years old真顔

え⁉️二十歳の時⁉️もう今はおばさんだから綺麗じゃないって事⁉️って聞くと

笑いながらうん、ちょっとねーと不安

これ普通は「笑ってる時」、とか「一緒に遊んでくれてる時」、とか「ワンピース着てる時」とかそう言うこと書くんだと思うんだけど、よりによって20歳の時とか書きます⁉️泣き笑い泣き笑い

散々笑ったけどちょっとショックよ爆笑

そりゃ今よりも20歳の頃の方が若くてぴちぴち(死語すぎ泣き笑い)だったかも知れないけど次男20歳の私に会ったこと無いしー

こういうの何処で覚えてくるの⁉️魂が抜ける

でも、ママが◎◎よりも好き、って所はanything(何よりも)って書いてあったからまぁ良いとするわニコニコ

本当次男は変な所wittyというか(´ー`;; )


長男が一月生まれだから母の日を祝って貰えるのはもう今年で10回目にっこり飛び出すハート

日々感謝〜スター

そして自分の母とお義母さんにも感謝の気持ちで一杯ピンクハート

世のお母さん達は本当に偉大だー目がハート

子を想う全てのお母さん達が素敵な母の日を過ごせますように{emoji:082_char3.png.ラブラブ}

昨日は長男が凄い鼻が出ていて喉もイガイガするとの事だったから念のためお休み

最近は長男が休みでも次男嫌がらず学校行けるようになって成長を感じる〜スター

そして家に残された長男は一時間おき位に「今次男〇〇してるころかなー?」「次男後◯時間で帰ってくるー」と次男がいなくて寂しくて仕方ない模様にっこり

一緒にいると喧嘩ばかりなのにねー知らんぷり

それにしても今回は凄く軽い風邪で済んで今日は学校行けたけど何故長男ばかり体調崩すんだ魂が抜ける

まぁ次男より手が掛からない(とも言い切れないけど)し次男まで風邪ひかれるよりは良いのだけれど…

一日しっかり休んで回復したので今日は元気に登校ニコニコ

今週はteacher's appreciation weekという、色んな形でひたすら先生達に感謝を伝えましょう週間飛び出すハート

今日は先生達がたっぷり2時間学校の一室に集まりPTAが用意した美味しいランチを食べる日で、その間クラスの監視役のボランティアを募集していたので行ってきたにっこり

一時間のスロットにそれぞれ2人なので先に長男のクラス→次男のクラスへ

長男のクラスは休み時間→教室に戻って少しワークシート→ランチだったので楽々〜ニコニコ

とはいえ数人言うことを聞かない子ども達も、あんまり怒りたくないけど注意しないとやりたい放題になりそうで距離感や扱いが難しいわ汗うさぎ

とはいえ長男のクラスの子達は素直で良い子達ばかりなので何度か言えばまぁ言う事聞くしやりやすかったハート

長男のクラスの後は次男のクラスへー

やっぱりキンダーの方が大変だった生意気な事言ってくる子もいて大人気なくムキーとなったりもやもや

ボランティアが終了する頃には大した事してないはずなのにクッタクタにネガティブ

これを毎日朝から下校時までやってる先生達は本当に凄い泣くうさぎ

アメリカは先生のお給料が少ないらしいけど、こんなに大変な仕事でお給料少ないとかやってられないわ本当汗うさぎ

でも先生がもうすぐ来るよ!お片付けしないと先生びっくりしちゃうよ‼️というと慌てて片付けて決められた場所に座って物凄く大人しくしててびっくり驚き

先生も「随分静かだけど何が起きてたのかしら~」と言いながら登場泣き笑い

改めて先生達の素晴らしさに感謝した一日、今日はよく眠れそうだわー爆笑


学期の終わりが近づいて今週、来週と色んなイベントが開催される子ども達の学校にっこり

今日はクラス対抗掛け算対決‼️

保護者も見学可能で覗いてきたニコニコ

2クラスで対決するんだけど、各クラス一列に並んで先頭の子がペンを持って並んで先生が掛け算の問題を読み終えた瞬間に10メートル位先においてあるホワイトボードまで走り(ホワイトボードはそれぞれのクラス分2つある)、式と答えを先に書けた子のクラスが1点貰えるスター

更にホワイトボードの真ん中に設置されたミニバスケットゴールに決められた位置からシュートしてゴールしたらシュートした位置に応じて加点してもらえるシステムニコニコ

ただバスケのゴールはちゃちいからなのか、バスケ決めたの2クラス合わせても3人位だった気がする

算数力だけでなく運動能力も加味されてるのがどちらかが得意な子だけに偏らないから好感持てるわラブラブ

しかもある程度子どもの学力を考慮した順番になってるようで、算数が苦手な子同士の対決は急に足し算になったり、問題がスペイン語で出題されたりする所が流石アメリカスター

ただ、ちょっとびっくりしたのが出題問題全部一桁同士の掛け算な事笑ううさぎ

しかも6より上の数同士の掛け算は殆ど出てこない、3年生の終わりとは思えない出題レベル驚き

アメリカには九九がない(日本語みたいにリズミカルにいんいちがいち、とか出来ずワンタイムスワンイズツーってやらないといけない)から覚えるの大変なのも分かるけれども…

緊張もあるのかもだけど、どちらのクラスの子も答え間違えてホワイトボードの前で何度も色んな数字書いてみたりする場面もアセアセ(どちらかが正解するまで次に行かないルールのよう)

仕舞いには先生が「よく考えて、足し算を使って答えを導き出せば良いのよ」と驚き

日本なら2桁とか割り算でやるよなぁ(そもそも日本でこんな事しないけど爆笑

渡米してから一気に算数が得意科目になった長男、そりゃそうだー汗うさぎ

こんな感じだとちょっと帰国後が思いやられる汗うさぎ

ちなみに長男のクラスは凄い接戦で長男は最後から2番目の負けられないポジションびっくりマーク

見事に勝ってポイントゲット、バスケはすっごい惜しい所で外しちゃったけどよく頑張ったスター

次に行った長男のクラスの最後の子が正解した上にゴールも決めてすっごい盛り上がったけど一点差で負けちゃったー、皆よく頑張ったびっくりマーク

長男の格好良い姿が見られたのは勿論、並んでる時に友達とじゃれ合う姿が本当に楽しそうで嬉しかった、最初の頃は友達出来ないって泣いてたのに肩組み合ったりしちゃって物凄い溶け込んでるー赤ちゃんぴえん

気付けばアメリカ生活も折り返しびっくりマーク

夏休み長いからアメリカでの学校生活はとっくに半分終わっちゃったー

一日一日を大切に楽しんでほしいなハート