心理セラピスト 斉木拓洋がお伝えする心理のお話ブログ(大阪・神戸・東京で活動中) -15ページ目

心理セラピスト 斉木拓洋がお伝えする心理のお話ブログ(大阪・神戸・東京で活動中)

心理(ビリーフチェンジセラピー)と日常の感じたことを綴ってます

こんにちは、


人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋です。


今回は、


私が行なっている『ビリーフチェンジ・セラピー』で扱っている


24のリミッティング・ビリーフ


の1つ、


『正気であってはいけない』


を取り上げたいと思います。


※ はじめてこちらを読む方は、先に下記の内容をご覧下さい
『セラピーの特長』
『悩みを作り出す24のリミッティング・ビリーフ』
『リミッティング・ビリーフを自己診断しよう!』



【リミッティング・ビリーフ】


正気であってはいけない


【主訴】(主な訴え)

  • 気がおかしくなりそうになることがある
  • (無意識に)自分で自分を追い詰めて、気を狂わせようとする
  • 自分を狂わせてしまうほどの絶望的な悲しみや恐れを隠すために
    憎しみを持ち、自他を傷つける
  • 「変わっていなければいけない」と感じる
  • 変わった行動や発言をして、注目を集める。
  • 人から「あなたは変わっている」「あなたは変だ」と言われると嬉しい
  • 暴れたり、叫んだりして、周囲をコントロールする。
  • 「私は人と違って、どこか変わっている」と感じている
  • 性的に変わった趣味を持っていたり、「自分は変態ではないか」と
    思うことがある
  • 人がやらないような職業に就く
  • 統合失調症などの精神病を持つ両親の子どもが、
    本人は精神病でもないのに、精神病患者と同じように現実を歪曲して
    認識したり、おかしな発言や行動をする
  • 動物を虐待したり、殺したくなる。または、実際にやっている
  • ことさらに普通に振る舞っている感覚(「私はスーパーノーマルです」)
  • 境界性・自己愛性・反社会性・演技性パーソナリティ障害

【刷り込みの場面】

  • 頭がおかしいかのような発言や行動をしたときに、人からほめられたり、
    注目してもらえた
  • 統合失調症等の精神病を持つ親や親戚のおかしな発言や行動を
    真似しても誰からも直されなかった
  • 両親から愛してもらえない事実に直面して気が狂いそうになるほどの
    絶望的な悲しみ、恐れを感じ、そうした絶望的な悲しみや恐れを
    感じなくても済むように、自分や他人に対して憎しみを持つようになった
    (「私はいたって普通だ。お前は私の気をおかしくさせる気か!」)

<引用元 http://www.tanada-katsuhiko.com より>


いかがだったでしょうか?


リミッティング・ビリーフは、程度の差はあれ、多くの人が持っているものです。


かくいう私も、自己診断チェックをした時は、驚いた程です。


なんと、19個のリミッティング・ビリーフにチェックが入りました。。。


そこで私は、持っている悩みと直結するリミッティング・ビリーフを
ビリーフチェンジ・セラピーを受けることで解消してきました。


セッションを受けて、今、自分が変わったことを実感しています


自分がとても辛かったり、
悩んでいて抜け出したいけど、なかなか抜け出せないと感じている方、
自分を変えたいと思っている方は、


お気軽にご相談ください。




【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!




(←『リミッティング・ビリーフを診断しよう!』の続き)
(←『自己診断チェック15』


[自己診断チェック16]


気がおかしくなりそうになることがある
「あなたは変わっている」「あなたは変だ」と言われると
うれしい etc.


気が変になりそうになる時がある変わってると感じる


□ 気がおかしくなりそうになることがある

□ (無意識に)自分で自分を追い詰めて、自分の気を狂わせようとする

□ 変わった行動や発言をして、周囲の注目を集めようとする

□ 自分にとって都合の悪い状況になると、暴れたり、叫んだりして、
  周囲をコントロールしようとする

□ 人から「あなたは変わっている」「あなたは変だ」と言われるとうれしい

□ 「私は人と比べてどこか変わっている」と感じる

□ 自らの意思で、人がやらないような変わった職業に就く

□ 統合失調症などの精神病を持つ親の子どもで、
  子ども本人は精神病ではないにも関わらず、あたかもそうであるかのように
  現実を歪曲して認識したり、おかしな発言や行動をする

□ ことさらに普通に振る舞おうとしている感覚がある
  (「私はスーパーノーマルです!」)



[悩みの原因]

あなたの悩みの原因は、

《正気であってはいけない》

というリミッティング・ビリーフです。


→ 【正気であってはいけない】



→ 『自己診断チェック17』へ



【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!




こんにちは、


人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋です。


今回は、


私が行なっている『ビリーフチェンジ・セラピー』で扱っている


24のリミッティング・ビリーフ


の1つ、


『感謝をしてはいけない』


を取り上げたいと思います。


※ はじめてこちらを読む方は、先に下記の内容をご覧下さい
『セラピーの特長』
『悩みを作り出す24のリミッティング・ビリーフ』
『リミッティング・ビリーフを自己診断しよう!』



【リミッティング・ビリーフ】


感謝をしてはいけない


【主訴】(主な訴え)

  • 人に対する感謝の気持ち、「ありがとう」という気持ちを感じられない
  • 人から「やってもらっていること」に気がついていない
  • 「してもらっていないこと」「足りないこと」「満たされていないこと」
    ばかりを訴える
  • 「ありがとう」と言ったり、感謝の気持ちを感じてはいけない気がする
  • 心から感謝の気持ちを感じているわけではないのに、
    ことさらに「ありがとう」を連発する

【刷り込みの場面】

  • 家族の中で、親から「ありがとう」と言われて感謝されたことがない
  • 親が「ありがとう」を言ったり、人に対して感謝をしない人だった

<引用元 http://www.tanada-katsuhiko.com より>


いかがだったでしょうか?


リミッティング・ビリーフは、程度の差はあれ、多くの人が持っているものです。


かくいう私も、自己診断チェックをした時は、驚いた程です。


なんと、19個のリミッティング・ビリーフにチェックが入りました。。。


そこで私は、持っている悩みと直結するリミッティング・ビリーフを
ビリーフチェンジ・セラピーを受けることで解消してきました。


セッションを受けて、今、自分が変わったことを実感しています


自分がとても辛かったり、
悩んでいて抜け出したいけど、なかなか抜け出せないと感じている方、
自分を変えたいと思っている方は、


お気軽にご相談ください。




【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!




(←『リミッティング・ビリーフを診断しよう!』の続き)
(←『自己診断チェック7』


[自己診断チェック8]


感謝の気持ちが持てない
他人がしてくれていることに気づかない etc.


感謝の気持ちが持てない、気持ちを感じられない


□ 人に対する感謝の気持ちや、「ありがとう」という気持ちを感じられない

□ 「してもらっていないこと」「足りないこと」「満たされていないこと」ばかりを
  訴える一方で、人から「やってもらっていること」に気がついていない

□ 「ありがとう」と言ったり、感謝の気持ちを感じてはいけない気がする

□ 「ありがとう」「感謝しています」「あなたのおかげです」などの言葉は言うが、
  本心からそのように思ったことがない

□ 心から感謝の気持ちを感じている訳ではないのに、
  ことさらに「ありがとう」「感謝しています」を連発する



[悩みの原因]

あなたの悩みの原因は、

《感謝をしてはいけない》

というリミッティング・ビリーフです。


→ 【感謝をしてはいけない】



→ 『自己診断チェック9』



【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!






こんにちは、


人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋です。


今回は、


私が行なっている『ビリーフチェンジ・セラピー』で扱っている


24のリミッティング・ビリーフ


の1つ、


『親から離れてはいけない』


を取り上げたいと思います。


※ はじめてこちらを読む方は、先に下記の内容をご覧下さい
『セラピーの特長』
『悩みを作り出す24のリミッティング・ビリーフ』
『リミッティング・ビリーフを自己診断しよう!』



【リミッティング・ビリーフ】


親から離れてはいけない


【主訴】(主な訴え)

  • 親離れできない(「私が離れると、お母さんが寂しさから病気になって
    死んでしまいそう・・・」)
  • 親離れが恐い
  • 独り暮らしができない
  • 用事が済んだらすぐに家に帰らないといけないと思ってしまう
  • (旅行先等で)親が一緒にいないと不安になる
  • (旅行先等で)親が一緒にいないときだけ自由に感じる
  • 離れると親に攻撃されそうで恐い
  • 摂食障害が治らない
    (私の病気が治ってしまうと、母親から離れなくてはならない)
  • 分離不安障害
  • 依存性パーソナリティ障害

【刷り込みの場面】

  • 子どもの世話だけが生きがいで、子どもを手元から放したくない母親から、
    「お前がいなくなるとお母さんは・・・」と言ったようなメッセージを
    与えられてきた
  • 心配性で過保護、過干渉な親から、「私から離れると危険だよ」
    というメッセージを与えられてきた

<引用元 http://www.tanada-katsuhiko.com より>


いかがだったでしょうか?


リミッティング・ビリーフは、程度の差はあれ、多くの人が持っているものです。


かくいう私も、自己診断チェックをした時は、驚いた程です。


なんと、19個のリミッティング・ビリーフにチェックが入りました。。。


そこで私は、持っている悩みと直結するリミッティング・ビリーフを
ビリーフチェンジ・セラピーを受けることで解消してきました。


セッションを受けて、今、自分が変わったことを実感しています


自分がとても辛かったり、
悩んでいて抜け出したいけど、なかなか抜け出せないと感じている方、
自分を変えたいと思っている方は、


お気軽にご相談ください。




【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!