テーブルの上 -17ページ目

恵比寿講

051120_1211~0002.jpg
今日は恵比寿講。
店をやってるウチも、恵比寿様を飾り、旬な野菜と果物などを捧げます。
やっぱりメインは、恵比寿様の大きな鯛!大きな聖護院かぶらと一緒に。
この鯛を、後にどうやって食べようか、が結構楽しみだったりします♪
鍋から雑炊にしたり、鯛飯にしたり、アクアパッツァにしたり。
今年はどうやって食べようかな~?

やっぱり・・・

ヌーボー祭り

「ボジョレー・ヌーボー解禁」

こういうお祭り的なものには、やっぱり参加しておかなければっ!

ということで、買ってきました。

BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU 2005

毎年、「過去最高の出来」を更新中、今年も上出来のようですね。

夕食は外食だったので、真夜中から我が家はお祭り開始!


・クリームチーズ&ストロベリー

・柿

・華キャベツ(きゃべつ、サーモン、千枚漬け等がミルフィーユ状態の

 お漬け物)

・オイルサーディンの即席おつまみ

なにしろ真夜中なので、家にあるものを適当につまんで。


オイルサーディンの即席おつまみは、田崎真也さんが以前テレビで 

やっていたものを真似てみました。

いわしの缶詰をアルミホイルで作る皿にあけ、(缶のままでも良い)

オリーブオイル、醤油を少々かけて、オーブントースターで焼くだけ。

最後にレモン汁を一振り。

ただの缶詰が、ビックリするくらいおいしい一品に早変わり。

キャンプとかにもいいですよね!

”田崎真也さんの紹介”というのも、なんか説得力あっていいです(^^)


肝心なワインの味はですね、ピリピリっと極々微弱な発砲感があり、

普段はめったに飲まない私でも、スルスルと入って行くほどに

ライトで美味しかったです。

一緒に売っていた、マコン・ビラージュのヌーボーも、とても気になります♪

絶対おいしいに決まってる!!



足元からメリークリスマス♪

051117_0928~0001.jpg
ちょっとずつクリスマス気分!

「アンティパスト」のソックス(伊勢丹別注)を買いました。

紺色のは雪の結晶、カーキ色のは、サンタ帽子やもみの木、プレゼント柄など、さりげなくクリスマス♪

ほとんどみえないソックスでも、なんとなく気分はウキウキ♪

普段は無印の3足1000円を愛用してますが、いいソックスはモチがいい!(笑)柄がかわいいのはもちろん、やはり素材もいいです♪

モンブラン

051116_1627~0001.jpg
アンジェリーナのモンブラン、これ、一人分です(笑)
母と先ほどプランタン銀座にてお茶。「今月のモンブランと普通のモンブラン食べ比べセット」というのがあったので、早速オーダー。(今月のは、くるみペーストが入ったモンブラン)
ところが、そのお得なセットは、午前中だけの「モーニングセット」だったのです。くやしいから、二人とも今月のと普通の、デミサイズを頼、食べ比べしました。くるみモンブランは、とっても濃厚でした!美味しかった!
デミサイズとはいえ、さすがに一人二個ずつは頼みすぎ…笑
この「食べ比べセット」、美味しくてお得だけど、午前中ってのはちょっと苦しいかも。

パティシエって・・・。

二度とやるかっ!汗

スウィートポテトを作ってみた。


【材料】

さつま芋・・・デカいの1個

生クリーム・・・適当

バター・・・パンについてくる位のをの2かけ

はちみつ・・・気分

シナモン・・・大量

砂糖・・・スプーン(大匙くらいだな)5杯

卵黄・・・3個(2個は生地へ、1個はツヤ出し用)


①芋を蒸かす

②芋を裏ごす

③その他を加えて、とろ火にかけて練る。

④銀紙に絞って、卵液(みりん入り)を塗り、焼く。


裏ごすのが、最悪に大変。パティシエって重労働だ。

手がぷるぷるになりました。

練るのもけっこうな作業。もうしません。


しかし、おかげでお望みどおりのものが完成。

シナモンがスパイシィ。

テーブル作のもの よりもウマシ笑


ダンナ

バウムなのか、ブリュレなのか?

銀のぶどう 」の”バウムブリュレ”です。


バウムブリュレ

見方によっては、一瞬、 「ん?豚の角煮!?」 と思ってしまいますが。

バニラとチョコのバウムクーヘンの表面が、クレームブリュレのように

なっています。


このブリュレ部分が、予想以上にいいカラメルの苦味があり、美味しいです。

この見た目の香ばしさに釘付け、思わず買ってしまいました。


ただし要冷蔵。このブリュレ部分を守るためでしょうか?

冷たいバウムクーヘンというのは、この時期ちょっと。。。


欲を言えば、縞模様を出すなら、チョコ味でなくキャラメル味のほうが

ブリュレ部分とも相性が良さそう♪

ま、言いたい放題いいながら、あっという間になくなってしまったんですけどね。


バウム パッケージ

日本橋の甘いうまいもん

日本橋の帰りに買ったお土産。

まずは清寿軒のどら焼き。


どら焼き

蜂蜜の入った生地は、くたっとしていて、とっても柔らか、とろけます。

とても濃い焼き色で、焦げてる?って思うくらい香ばしい香り。


どら焼き屋

ここがお店。江戸末期の創業と、とても歴史ある超老舗。

もとは花柳界の手土産として売られていたそう。

夕方4時に訪れると、なんと残り5個!買えてよかった。


こちらは、重盛の人形焼き。水天宮駅から地上にでてすぐです。


人形焼

もう、いままで食べていた人形焼って、なんだったの!?って思うくらい

美味しい!!

これも生地が柔らかとろける系、こしあんタップリ。

次々手がでて、気がつくともうおしまい・・・食べすぎ注意な人形焼です。

つぶ餡、あんなしカステラもあります。

人形焼


この界隈には、ほかにも美味しい老舗が沢山!

たい焼き、お煎餅、お寿司などなど。

ゆっくり”食いだおれ”したいです。

”キラク”ですがわりと緊張します

今日は休みのはずなのに仕事で日本橋へ。

せっかくなので、お昼を「玉ひで」で親子丼にしようとしたけど、

想像以上の並びに、断念。

平日、昼過ぎなのに、1時間半待ち。。。ディズニーランドも

こんなに並ばないよ。。。


時間もあまり無かったので、次の候補、「キラク」(洋食)へ。


キラク

のれんもレトロなこのお店は、カウンター席だけのとっても小さい、

洋食の超老舗。

目の前で、燃える炎とオバちゃんの勢いで、手早くダイナミックに

作ってくれます。モタモタしてると、怒られそう!?


ビフカツ!

私は「ビーフカツ」をたのみました。

中はほんのりピンク色。肉がとーってもやわらかなんです。

これに、千切りキャベツとマカロニサラダとご飯がつきます。

ボリュームタップリですが、柔らかで美味しくて、あっという間に完食!


この「ビフカツ」と、「ポークソテー」のオーダーが一番多いみたい。

ポークソテーのお肉は、厚さ3センチはあるんじゃないかと思うほど

超ボリューミー!でも、ジューシーで、フルーティーで、コチラも激ウマ。

燃え上がる炎の中で焼かれます。


コチラも昼時は行列してるので、「美味しいねー」なんて

会話してたら、なんか怒られそう!?

とはいえ、常連のお一人様のほうが多いので、黙って食べてさっと出る、

粋に食べたいところです。

スイートポテト

きよっぺさんのとこのレシピ を参考にさせていただいた、スイートポテトです。


スウィートポテト

艶だしたまご液が、カップに付いちゃった。。。


やさしい甘味、ホクホクのおいもが、とっても美味しい!


お菓子はたいてい夜作るのですが、食べるのは、


次の日の朝ごはんとして。


朝からお菓子、エネルギー入りますよぉ!


お祝いディナー

昨日は結婚記念日でした。

早いもので、もう5周年。

なんにも変わらず、ただ年をとっただけのような

気もしますが(^^;)


夜には小田原のお気に入りレストラン"MARZO"に

行きました。

ピザの有名なイタリアンです。

アラカルトメニューで、タップリと。

店内は暗く、キャンドルライトの下での撮影で、

写真がうまく撮れなくて残念。。。(なので小さめで)


バーニャカウダ

まずは契約農場の有機野菜を使った

”バーニャカウダ風”

アンチョビガーリックソースが最初からかかっています。

自慢の野菜(生)は、甘くて美味しい!

普段スーパーで買う野菜だと、こんな風に食べられないかも。


次に”トリッパのトマト煮こみ”

写真撮り忘れましたが、トマト煮こみにチーズをかけ

グラタンのようにオーブンに入れて仕上げしていました。

とっても美味しいのですが、私はトリッパ苦手。。。

ダンナ担当。


生トマトのピザ

”生トマトとアンチョビのピザ”

薄い生地一面に、薄いトマトスライス、アンチョビソース、

バジル。

トマトソースとはまた違って、甘くてフレッシュ!

一人で一枚、軽くいけそうです(^^)


ポテトニョッキ

”ポテトのニョッキ・トマトソース”

とってもモチモチ。

すごく美味しい♪のに、この写真、

マーボー豆腐みたいですね。。(^^;)


地鶏のディアボロ

”地鶏のディアボロ”

「ディアボロ」(悪魔風)とは、鳥一羽を開いて焼く形が

悪魔がマントを広げたみたいだから。

香草焼きです。

ガーリック、ローズマリーと、絶妙が塩加減がタマラナイ!


オーダー時には、このほかに”牡蠣のリゾット”

も注文したのですが、お店の方に

「・・・・・たぶん多いと思いますよ・・・・・・・。」

と言われ、やめておきました(^^;)

次回のお楽しみです。


食後のデザート&コーヒーは欠かせない!のですが、

何しろ時間が遅かったので、コレも次回のお楽しみ。

帰りに、コーヒーショップでミルクレープを買い、

家でコーヒー〆です。


ミルクレープ ←ド○ールです。


(オマケ)

レストラン”MARZO”のカウンターに、実物大の(たぶん)

ヨーダがいました!!あのヨーダですよ!なぜ??

カウンターに他のお客さんがいたので、写真は遠慮したのですが、

暗い店内を、ジット見守るような感じで。。。

すごくなじんでいたので、気付かないお客さんも多いかも。

また行って、絶対写真撮って来ます!