音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -88ページ目

バンドネオンの昼と夜

 東京バンドネオン倶楽部、

公演終わりましたー!(土曜のことですが……)


 今年も、なかなか演奏する機会のない素晴らしい曲の数々に、こんなにも触れられるとは。なんという旋律!さらに不思議な絡み合いがあったり、あまりに不思議な響きなのに、それが官能的だったり。……幸せでありました。


 小松亮太さん率いる倶楽部の方々の雄姿。今もこの眼に焼きついてます。年々、みなさんがどんどん上手になっている気がします。その熱意がお客さんに伝える作業に、自分も関われるなんて。いつも新鮮な感動を覚えます。

 今回は、編成上多くの曲でヴィオラを弾きました。

 見た目ではあまり違いがなかったようですが、実際にヴァイオリンとほとんど大きさが変わらない楽器を使っていました。しかし、本当に違う楽器です。音が違うのはもちろんですが、音が出る感覚が随分違います。一見似ているのに、性格の全然違う双子と話しているみたいです。

 

 お客さんと、団員の方々と小松亮太ユニットという素敵な共演者。時間と空間を共有し、音楽を共に作る。音楽って素晴らしい!

 話は強引に切り替わって……


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--アンティパスト  見てください。このアンティパスト

 そうなんです、打ち上げのクオリティも、高かったのであります!笑

 見た目も味も、素晴らしいものがありました。

 残念なことに、カメラを忘れ、写真のクオリティだけが低いのが、痛恨でした……

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ローストビーフ  そして、ローストビーフ!
 肉よ、お前なくして僕は生きられない(かもしれない)。



 宴たけなわ。ボーカルKazzmaさんと、ギターのブラーボさんのデュオで、カルロス・ガルデルの「想いの届く日」の演奏が。この曲には、前々から心底惚れておりまして、これがまた期待を裏切らず、本当に素晴らしかった!ずっと忘れないだろうな。


 ……こうして、夜が更けていく、そんな一日でありました。



 日本を代表するバンドネオン奏者小松亮太さんのブログ 、華麗なるヴァイオリン近藤久美子さんのブログ で、この日の様子が、断然もっと素敵な写真で見られます。どうぞご覧ください!

ポルシェよ、お前は美しい

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--調整室  ポルシェ

 お前は、美しい(乗ったことはないけど)。

 その走りは人生を間へ前へと駆り立てる(乗ったことはないけど……)

 そんな?ポルシェがらみのレコーディングで、毎度お世話になっている、Studio Infezio に行ってきました。

 テレビに出ることはないみたいで、これからあるショーで使う映像用の録音です。


 今回のポルシェ、4ドアのファミリーカーだと聞いたのですが……


 HPにある写真をご覧ください!ココ


 こ、これのどこが、ファミリーカー??

 さすがポルシェ!!その名は『パナメーラ』

 実際見てみたいな……見に行こうかな……



 さあ、明日は東京バンドネオン倶楽部の2日目の公演。

 先週あった初日、びっくりするほど沢山のお客さん(満席だから……)で、シビレました~

 明日のチケットも完売しているそうです。昼夜2公演、がんばります!

ヴェトナムへの誘い

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--蛙

 こ~んな、かわいいカエルがいっぱい!……なのは、富山に行くと、いつも行ってしまうお店です。

「ティエン・コム・ヴェトナム」

 すごい店だと思います。東京にも、ヴェトナム料理のいい店はいくつかあるのですが、どのお店もここと系統が違う。

 食べやすいのに本格的。上品で洗練されていながら、土地の匂い(と勝手に思っている)も、ばっちり感じさせる。独特のバランス感覚です。


 他にも書くべきことは色々あるのですtが、これはもう1ヶ月以上前の話ですし、心外なことにこういう話題の方が喜ばれるようなので、先にあげちゃいます。


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--サラダ  ランチ全てをお見せしましょう!


 サラダ→。キャベツと小エビの和え物。ピーナッツやミントが爽やか。ナンプラーに加えて、エビとシーズニングソースが味の決め手?このシンプルなサラダに、まず掴まれてしまいます。


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--生春巻  生春巻き。巻いてあるやつを作るのは、全然難しかないのです。このつけダレが……作れない……一体、何が入っているのか?味噌ダレなのですが、一体何のミソなんだろう。それにしても、美しいですね~


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--コム・ディア  お次は、トマトの冷製スープ(左のおわん)。ガスパチョとも全然違うし、どう作っているのか、まったくわからない料理なんであります。サラダのようなシャーベット、というところでしょうか。京都で学生をしていた頃、帰省したらこの店が出来ていて、随分見よう見まねで色々作りましたが、これは作る気もしない。

 メインは、コム・ディア(写真右)。のっけご飯です。こういうシンプルな料理が、結局何度も食べたくてしょうがなくなるんですよね~


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--デザート  もちろん、デザートあり。ココナッツのアイスなんですが……ビシッと美味しいです。酸味が効いているからで、甘味とのバランスが絶妙!



 味の感覚って、とても音楽に似ている気がして、僕はいつも大切に感じています。素晴らしい職人の仕事を味わうと、ふつふつと力が沸いてきます!


 東京に帰ってきてすぐ、所用があって、両国の「ポパイ」へ。その模様もいずれ。

 暑い時期も過ぎ、爽やかに食べ物のことを書いてみるのもいいかな、と思っています。

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください